【朝礼ネタ】 日本人の平均起床時刻は? ためになる話です


平均起床時間

朝起きる時間はき決まっていますか。

総務省統計局のデータから、日本人の平均起床時刻が6時37分と発表されています。

でもって、そのことを朝礼ネタにしたいなーって思いました ∑(゜レ゜)ナンデモネタニスル

ことわざで、「早起は三文の得」といわれますからね。

どう得なんだろー??? 三文ってお金やし。

「三文 いくら」で検索してみると30円とか75円とか5,000円とか…。ネットという情報の海に振り回されました。

まあ意味としては、早起きは得だってことで落ち着きましょ!

今回は日本人の平均起床時刻。

スポンサーリンク

朝礼ネタ 平均起床時刻を詳しく知ろう

日本人の平均起床時刻は6時37分です。

早い順は

  • 1位 青森県:6時19分
  • 2位 岩手・新潟・島根県:6時22分

遅い順は

  • 1位 東京都:6時52分
  • 2位 京都府:6時51分
  • 3位 大阪府:6時49分

日の出の早い東日本は早起き

「都会は遅い」という結果ですが、ライフスタイル、職業も地域によって違いますしね。

そこで違いが出るんじゃないかい。

でもでも、早起きはやっぱりいいものです。

早起きは仕事の生産性を上げる

早起きして仕事に取り組むと、知的生産性が上がるといわれます。

朝の30分は夜の残業3時間に相当する
出典:誠Biz.ID

朝の30分は夜の残業3時間分!!!

朝は仕事をするに最も貴重な時間帯となります。

朝礼ネタスピーチ

  • 日本人の平均起床時刻
  • 現代社会において早起きとは

で作ります。

朝礼ためになる話スピーチ例

総務省統計局が発表した、日本人の平均起床時刻という統計があります。

大体何時頃だと思いますか。

答えは、6時37分です。

最も早起きなのは青森県で6時19分。日本全体でも、日が昇る時間が早い東日本が早起きの傾向にあります

公衆浴場も早朝から営業しており、仕事前にひとっ風呂浴びる人たちでにぎわうのです。

早起きして、仕事に望むためのスイッチを入れているのかもしれませんね。

ちなみに、早起きした方が午前中の仕事の生産性が上がります。

朝の30分は残業3時間に相当するといえるのです。

実は、本日の朝礼スピーチのために早起きをしてきまして(笑)

生産性の上がった成果に挑戦します。

私は意図的に早起きをしてみましたが、朝の作業が1日の仕事においていかに重要か、みなさんと検証できたらと思います。

スポンサーリンク

ひと言

早起きを強要しない程度で、「朝元気に取り組みましょう」という元気なスピーチをしよー。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ