【朝礼ネタ】面白い雑学! 会社名の由来から学ぶことをスピーチしてみた


朝礼ネタ

朝礼ネタ雑学です。

雑学といっても会社名に由来すネタだから、十分ビジネスに関するスピーチになります Σ(^o^;

調べてみたら面白いもので、感心することや意外と単純な由来などw

もちろん、根底には熱い想いが込められていますが!!!

社会人なら知っていて損はない、会社名の由来をスピーチしましょう。

スポンサーリンク

朝礼ネタ雑学、会社名の由来を知ろう

名前は知ってるけど、込められた想いは知らないことが多かったです。

朝礼スピーチするために、まずは由来を知ろう。

おすすめ記事:»朝礼ネタ質問力

コミュニケーションに役立つ!:»朝礼ネタ説得力もどうぞ。

雑学① Canon(キャノン)

  • 観音様にあやかり最高のカメラを創るという思い
  • 初のカメラ試作機名の「カンノン」を創る
  • カンノンに発音が似ている「規範、標準」という意味の英語Canonが採用される

カンノンとキャノン。ええ、似てますとも!!!

雑学② メニコン

  • 「目にコンタクトレンズ」で、略してメニコン
  • 外国人が発音しやすい名前

もじってますね。言いやすいし、響きがいいです。

雑学③ ゼンリン

  • 善隣友好の熟語を参考
  • 平和でなけれ ば地図作りは出来ないとの思い

というわけでゼンリンになった。

これからは平和を祈りながら、ゼンリン地図を使います。

朝礼ネタ・スピーチする

  • 起・スピーチテーマ
  • 承・社名例
  • 転・ビジネスに関連付け
  • 結・オチ

雑学スピーチ例

「会社名の由来でアプローチ」というスピーチです。

(大前提ですが、自社名の由来は押さえておこう)

名前は知っているけど、会社名の由来までは聞いたことがない。

探ってみると実は、深く熱い想いが込められているものです。

観音様にあやかりキャノン、善隣友好の精神からゼンリンなど。

由来を知ると、なぜだか親近感や好印象を抱きました。

由来やバックグラウンドというものに、説得力が感じられるからでしょう。

自分、自社、商品を売り込む時も、由来やバックグラウンドを伝えることは大事ですね。

親近感、好印象を獲得しましょう。

スポンサーリンク

一言

自社名の由来が社長の名前からだとツライ。

土地の名前からだとツライ。

軽いノリでつけるとツライ。

イジり方が難しいですやん!!!!!


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ