朝礼ネタ LINE乗っ取りとか怖いよね?IT安全スピーチ


朝礼ネタ

LINE便利ー!!

朝礼ネタはLINEの乗っ取りです。

SNSは便利だし楽しいし、LINEに至っては無料通話までできて、それゃ大ヒットしますね。

しかし、SNSが普及して、乗っ取り事件が後を絶えないですね。

「あれ、覚えのないメッセージがアップされてる」という恐ろしい異変が…。

乗っ取りです、乗っ取り!

昔は城とか国とか。

現代はハイジャックなど乗り物の乗っ取りもありますが、ネットではSNSの乗っ取りが頻繁です。

で、今回はLINE乗っ取りについて朝礼ネタ・スピーチにします。

スポンサーリンク

朝礼ネタ LINE乗っ取りの被害とは

芸能人も多数被害に遭っている内容とは。

「電子マネーを購入してほしい」と頼み、お金を騙し取るのです

被害額は、約600万円

しかも、まだまだ拡大中。乗っ取っての詐欺行為、本当にいけないことです。

乗っ取りの手口

乗っ取られるのはid、パスワードが流出した時。

または、直接携帯電話を操作されるなど。

携帯電話を常に手元に置いて、誰にも触らせないようにしていても、他のWebサービスで情報が漏れてしまったらどうしようもありません。

対策

1.ログインできる場合は早急にパスワードを変更する

2.ログインできない場合はLIN直接問い合わせ

3.「その他」⇒「設定」⇒「ヘルプ」⇒「登録メールアドレスが無効な場合には?」⇒「 問題報告フォーム」をタップ

また、予防法はこまめにパスワードを変更する、LINEにロックをかける。

LINE、it安全テーマを朝礼ネタにする

流れやポイントを順番に設定します。

  1. LINE乗っ取り事件
  2. 原因
  3. 対策
  4. 予防法
  5. オチ

朝礼スピーチしてみた

LINEの乗っ取り事件が多発しています。

芸能人も被害に遭っているようです。

乗っ取ったアカウントで、知り合いに電子マネーを売りつける詐欺行為があります。

被害額は約600万円。

個人情報が流出し、乗っ取られるケースが多いようです。

対策は早急にパスワードをを変更するか、LINEな報告するなど。

予防法は日頃、こまめにパスワードを変更することです。

この「ひと手間」でトラブルを回避することに注目しました。

大変かもしれないが、「ひと手間」でトラブル、ミスを回避できることは仕事にも共通します

ひと手間を加えながら安心安全な業務遂行を行い、前向きに仕事に取り組みましょう。

以上です。

スポンサーリンク

ひと言

SNSのアカウント乗っ取り事件って、後を絶えないですね。

Twitterもアイドルが仕事関係者に無断ツイートされるなど。

管理に気をつけましょう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ