今回のテーマは夏バテです。
いつの間にか「あれ、体調わるっ!もしかして夏バテ???」
気づいた時にはもう遅く、「食欲ない~」「だるい~」とうなだれた経験はありませんか?
何ででしょうね (´;ω;`)
夏バテに気をつけなきゃと思いながら暑さに耐えられず、冷房ガンガン、栄養補給を怠ること幾度と無く……。
そして、バテます。おいっ、学べ自分!!!
みんな困った夏バテを朝礼ネタにします。
夏バテを詳しく知りましょ!!
夏バテとは暑さにより自律神経が不調をきたし、身体に異常をおこすことです。
熱中症も同じような理由ですね。
ただし夏バテという病名自体はありません。
症状をいうんです。
夏バテの原因
先にも述べましたが
- 暑さにより自律神経が不調になるため
- 冷房のかけ過ぎで体温調節が正常に働かない
特に冷房が原因なのは現代ならではですね。
当然、昔は冷房なんて無かったのですから、暑さが原因だけだったのかも……。
職場じゃ自分にちょうどいい温度に設定はしにくいですよね。
暑い人もいれば寒い人もいるし。
寒がりな人にとっては職場の冷房はきついかもしれません。
便利な世の中になった代償なのか、冷房よ。でも、猛暑で冷房なしじゃ仕事にならないですし(泣)
夏バテの症状
夏バテの症状としては
- 脱水症状て水分・ミネラルを失う
- 栄養不足 食欲減退
- 疲労感
- 寝不足
- 立ちくらみ
- 無気力
なにか一つが発症するわけではなく、複数が同時に発症することも。
食欲減退で寝不足で疲労感が続くと笑えないですね。
甘みてはいけませんな。フムフム。
どの症状も仕事をする上で発症したくないもの。
無気力なんて、そもそもあってはいけないでしょ。
ただ、いけないとわかっていても無気力になってしまうと困ったものです。
夏バテの対処法
- 水分補給(冷たすぎるもの、ジュース、アルコールは避ける)
- しっかりと食事をとる(ビタミン、ミネラル。梅干しなど)
- 冷房は適度に(外との温度差は5度以内)
- 夏バテは自然と治る
食事について梅干しはおすすめです。
アミノ酸も補給できるし食欲増進効果もあります。
昔からの知恵ですね。また朝礼ネタ 夏の病気でも記載してますが冷房で外との温度差は5度以内は大事です。
暑くても冷房温度を下げ過ぎないように注意しましょう。
そして放っておいても治ります。
夏バテを朝礼ネタ・スピーチしてみる
ネタの情報が固まってきたら箇条書きしてみる
- 原因・冷房
- 症状
- 対策
- 冷房、外との温度差は5度以内
- 建設的なオチをつける
スピーチ例
暑くなりましたね。
この季節になると、夏バテになる人がでてきます。
原因は暑さ、冷房など。気だるさや食欲減退といった症状があります。
夏バテになる現代ならではの原因は、冷房です。
対策は乾燥した室内に湿度を保つ、外との温度差は5度以内にすること。
暑いからといって設定温度を下げすぎると、夏バテになるというわけですね。調度いい温度設定が必要。
この夏バテ対策のみそは中庸(ちゅうよう)と言えるでしょう。
過不足なく調和がとれていること。
健康管理としての中庸、仕事のチームワークでも活かせる中庸をテーマに取り組んでみてはいかがでしょうか。
以上です。本日もよろしくお願いします。
最後に
スピーチ例はあくまで例ですから、好きなだけ自分のスピーチにしてください。お身体ご自愛くださいませ。