職場の陰口を気にしない!強い心になる思考法(経験談)


陰口

陰口めっちゃ聞こえてるんだけど気づいてないの? あ、それともわざとなの?

職場でなかなか表沙汰にならない陰口問題!!! 言われている方は余裕で耳に入っているんですけどね。

こんにちは、めっちゃ陰口言われているユキノブ(@MirokuNet)です。

もうムカムカっ。「何がやりたいんだよ!!!」と思います。でも、ダメージ受けている姿は見せたくないもの。

ぼくも言われているので、気にしない心の作り方を実践してきました。

同じような立場の方にとっても参考になると思うのでお話します。

スポンサーリンク

職場の人間関係につきもの。陰口を言われても、気にしない鉄の心の作り方

まず、気にしないって言いましたが絶対にピクリともしないわけじゃありません。人の心は波のようなもの。荒れることもあるから。

でもね、陰口が聞こえてピクリとしても跳ね返せる心は作れるんです。考えてもみてください。世の中、陰口言われた人はみんな潰れているでしょうか。

違うんですよね。くやしい思いをしたから、見返してやろうって思ってる人たちはたくさんいます。スポーツ選手や芸能人だってさんざん叩かれても這い上がってるじゃないですか。

くやしい思いをバネにして、大きく羽ばたく。

そういう人たちは「今に見てろ、必ず成功してやる」と思いを秘めている。

つまり

目標を持つ

目標

どんなに陰口言われても、その人たちから「羨望の眼差しで見られるような目標」を立ててがむしゃらに突き進むこと。

コソコソ話している間に、こちらは汗流して踏ん張ってもっとカッコイイ生き方をする。時には息切れして立ち止まっても、また一歩踏み出す気持ちをシボリだすんです。

そうしてもう気づいた頃には、陰口で人を傷つけていた人たちが後ろの方にいる。足を踏み出すこともできずに、羨望の眼差しをしています。レースでいえば独走状態ですよ。あっちはリタイア側。

で、いつの間にか陰口なんて気にしてられない状態になるわけ。「今に見てろ、必ず成功してやる」と湧き出すような目標が陰口なんか気にしない心を作ってくれるってこと。

ぜひ目標を立ててみてください!

次は人がなぜ陰口を言いたがるのか、ぼくの見解を説明します。

なぜヒソヒソと陰口を言うのか

人というものは弱い生き物。

はけ口が欲しいんです。

陰口や悪口で心のバランスを保とうとするタイプっているわけ。それは生まれ持った本質だともいえるでしょう。

そして面と向かって言えないからヒソヒソしてしまう。次第にグループとなり陰口に花を咲かせる。

だから、同調せず距離をとるスタンスした方がいいいいですね。だって陰口なんてめっちゃ恥ずかしいじゃないですか。

もっと違う方法ではけ口を見つけるんです。

自分はこうなるんだっていう目標を立ててがむしゃらに突き進めばいいんです。

スポンサーリンク

人間関係に悩んだ末、ぼくが目標を立てて乗り切ったこと

ぼく自身がすっごい陰口言われていました。先輩からね。先輩からの表に出ないパワハラってやつ。

それは百貨店に入っている専門店で働いていた時のこと。詳しくはプロフィールにて紹介していますんで、ぜひお読みください。

そこでの話なんですが3人の先輩がいました。で、目をつけられてたんですよね。おそらく、ぼくの風貌というか雰囲気というか……。かわいげがなかったんだと思います。

ユキノブ
だからといって、今さらかわいげがあるキャラにはなれないけどね!

まあ、ふと気づいたら聞こえていました。ぼくをののしる話が! やっぱり言われていたら精神的に参ってくる。恐ろしいことに、ぼくに話しかける先輩たちは陰口が聞かれていたことに気づいていないんでしょう。

ふつーに話しかけてくるわけ。

怖怖怖!!!!!

だんだんと人間不信になり、1人落ち込む日々。この頃はホントにつらかったですね。息が苦しくて誰にも言えない状態に。

ただ、ある時思ったんです。「こんな陰でヒソヒソ言ってるのは弱い人たち」「仕事ぜーったい頑張って見返してやろう」ってね。あと、ついでに「グチャラー(陰口グチグチの意味)」と心の中であだ名をつけました。それくらいいいでしょ笑。

仕事でぜーったいに見返してやるって目標を立ててからは、がむしゃらに働きました。スタミナ切れしそうになっても気持ちをシボリだして一歩を踏み出し続けました。

それからチーフ職に就くこととなります。やっぱり、この時の原動力って仕事で見返すっていう目標だったとハッキリ言えます。

こんな本を読んでいました。

踏み出す力

職場ではいろんな人がいます。中には傷つける人もいます。そんな人たちに思い通りにさせたくない!

今、陰口で悩んでいる方はぜひ目標を立ててみてください。陰でコソコソしてる人たちを思いっきり追い抜いてください。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ