往復1時間クロスバイク通勤してるから迷ってる人にメリット5つ伝えるよ!


通勤

最近、クロスバイク通勤しています。

どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。

通勤はどうしていますか? いわゆる公共交通機関と呼ばれる電車・バスでしょうか。それとも徒歩・自転車でしょうか。

それぞれメリット・デメリットはある。でも、ぼくは自転車通勤派。やっぱり快適なんですよね。その感想を書き連ねます。

なので、「これから自転車通勤にしようかなー」とお考え中の方にも参考になればとも思っております。

スポンサーリンク

クロスバイク 自転車通勤のメリットがおすすめな人

まずは、運動不足解消ですね。特にオフィスワークの方は、足の筋肉に衰えを感じてはいないでしょうか。使わなければ筋肉量は年齢と共に減っていきます。

将来、筋肉量が少ないことが原因で歩行困難にはなりたくないです。しっかりと筋肉保持しておきたい。

それに、通勤のストレスを激減することができます。毎日満員電車は仕事意欲に影響を及ぼしかねません。自転車ならスイスイ通勤できます

また、クロスバイクで颯爽と通勤している人を見て興味を持ったなら挑戦する価値はあり。「通勤ひとつでこんなに気分が違うんだ!」なんて嬉しくなるでしょう。

まとめると

  • 運動不足解消
  • 通勤のストレスを解消したい
  • クロスバイクでさっそうと通勤する人に憧れる

あなたは当てはまりましたか?

ちなみにセンチュリオン乗っています。

クロスバイク通勤のメリット

では、実際にぼくが感じているメリットを話します。

特に金銭面、メンタル面が大きく占めるように思っています。

金銭的に得をする

電車、バス代はかかりません。自転車購入費は必要ですけどね。でも、4,5か月くらいで元はとれるでしょう

定期代が月に1万円だとして、自転車が5万円だとします。購入費は5か月で元はとれます。それ以降はメンテナンス代程度だから金銭的には得だと確信しています。

駐輪場があれば、1日に100円くらいだったり一月に2千円弱が大体です。交通機関の定期代に比べても金銭的負担は減りました。

健康にいい

動かさないよりかは動かしたほうが絶対にいい筋肉。自転車を漕ぐと足腰が鍛えられます。

ぼくの通勤には坂道はなくて「ゼーゼー」いう程きつくはないんですが、心拍数が上がるので健康面ではプラスだとわかります。働いていると運動する機会も減り、体は衰える一方だから、自転車通勤はメリットですね。

あと、日焼けしたい派は夏に容赦なく焼けます。焼けたくない方は、日差しが強い季節を避けた方がいいでしょう。

メンタルが軽くなる

仕事に行く時、気分が重くても自転車に乗れば軽く汗をかいてスッキリ。それだけで重かった気持ちが癒やされます。

運動になるので気分転換です。頭の中を一度リセットした状態になれるんです。少し息切れした時のことを思い返してください。

ちょっと爽快じゃありませんか? 悪いモノを吐き出してメンタルが軽くなっていると実感できるでしょう。これは仕事前にすごく大事な状態になれるメリットだと感じています。

仕事上で役立つことがある

仕事上で役立つのは「酒の席を断れる」。
急に「一杯どう?」と誘われても、お酒飲んでからの自転車走行は法律違反。ぼくは仕事の後、誘われても飲酒運転になるからと理由付けで断っています。

また、最近は社会人が自転車を楽しむ傾向あり。上司や顧客に自転車好きがいたら話題に事欠きません。自転車人口は若者だけでなく、中年層も増えてきています。これはいい傾向です。

自転車好きが集まればメンテナンスや遠出する話題なんかで盛り上がるから仕事上のコミュニケーションに役立ちました。

  • 酒の席を断れる
  • 自転車好き同士でコミュニケーションがとれる

仕事に役立つのは思わぬ副産物でした。

自転車通勤中の発見があると嬉しくなる

途中で「あ、こんな店あったんだ」と気付きがあります。飲食店や雑貨屋さんとか、意外な穴場を見つけると行きたくなりますからね。

施設や公園など休憩できる場所も発見して、たまにはお茶を一服「ホッとする時間」を過ごすのも楽しいです。

走行中では、人を観察するんですが、かわいい娘がいると視線が行ってしまうことも。

いろんな発見があります。

スポンサーリンク

クロスバイク通勤と電車バス通勤を比較してみよう

電車バスと大きな違いは「待ち時間がない」に尽きます。「バス遅いなー」なんてストレスから開放されました。

満員電車からも開放。ぎゅうぎゅう詰めの車内で「仕事前に疲れる」ことがなくなったのは気分爽快ですね。

渋滞にも捕まらないからスイスイです。ただし、歩道でも車道(路側帯)でもマナーを守らないと迷惑をかけるので注意しています。たまに、自転車走行のマナーが悪い人がいるので気をつけています。

クロスバイクにメリットは本当あるのか

なぜクロスバイクなのか。ママチャリは近場ならいいけど速さに乏しい。

マウンテンバイクもかっこいいけど駐輪場のタイヤをはめ込むスペースに入らないことも。ぼくは以前タイヤが太いマウンテンバイクに乗っていたんですが、駐輪場契約する時タイヤがはまらず断念したことがあります。なので省きます。

ロードレーサーは「高っ」と思ったから買いませんでした。結果、ちょうどいいクロスバイクに軍配。

速さですが、やっぱりいいですね。ロードレーサーには敵いませんがいい感じです。通勤メリットもたくさん!

クロスバイクの弱いとこ

タイヤが細いこと。ロードレーサーほど細くはありませんが、ママチャリ、マウンテンバイクに比べると横の段差で「ズズッ」と擦れて冷っとすることがたま~にあります

勢い良く段差を攻めるとパンクすることも。どんな自転車でもパンクはしますが、細い分確率は高い。ぼくの経験上、格安クロスバイクはタイヤゴムやチューブの質が悪いのかパンクが頻繁にありました。交換するとパンクは滅多にしなくなったので関係はあるようです。

また、軽い利点が逆に盗難に遭いやすくなる。持ち上げて、持っていかれやすいんですよね。盗難防止にチェーンはしっかりくくりつけることをおすすめします。

準備すること

自転車には思わぬトラブルがあります。あなたも経験済みでしょう、パンクです。

いきなりのパンクに対処するため、通勤ルートのどこに自転車屋さんがあるか、押さえておけば安心です。

また、パンク修理セットや携帯空気入れを用意して、自分で対処できるようになれば上級者ですね。最低限の工具を揃えておくことをおすすめします。

注意するのは自転車のこと以外も。トイレに行きたくなったら、どこにコンビニがあるかも押さえておくといいです。準備しておくにこしたことはないですから。

気をつけること

会社への報告

自転車通勤しているけれど、交通費をもらってるといずれバレるでしょう。ぼくは、そのことを見越して会社に報告済み。ただし、雨の日など困難な場合は交通機関をりようするから、経費で申告します。

お金払っているのに、自分だけ交通費もらえないとつらいですからね。申告してもらえるんなら、もらっておこうの精神です。

自転車のマナー

自転車のマナーは重要。最近は、みんな速い。なので、歩道をビュンビュン飛ばす人をよく見ます。歩行者の間をグイグイすり抜けて上手いつもりかもしれませんが、歩行者にとってはドキッとすること。

年配者や体が悪い人もいるので、マナーには気をつけたほうがいいです。車道を走るときも、もはや路側帯を大きく外れて真ん中近くまで進出する人もいます。車を運転していて思うのですが、非常に危ないからマナーの良い走り方をしましょう。

クロスバイク通勤の感想をまとめると…

良かったなーと思うこと。

  • 金銭面で得
  • 健康にいい
  • メンタルが軽くなる
  • 仕事に役立つ
  • 通勤中に発見がある

まとめてみると、いいこといっぱいあるな笑。自転車購入に初期費用はかかるけど、長い目で見ればお得なので良かったと思います。それに、自転車はあって損はないですからね。近所へのお買い物にも便利だし。

自転車通勤はおすすめです。

読んでくれてありがとう


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ