朝礼ネタは雑学。いつでもどこでも使えるからほんっと便利だな笑。
今回はびっくらこくネタを集めたよ。あなたのお気に入りを探してね。
おすすめ:朝礼ネタ雑学一覧へ
朝礼ネタ びっくらこく13の面白い雑学
キリンは「モォ~」と鳴く
キリンは鳴くことがめったにない。だが、動物園で鳴き声の動画に撮ることに成功した。
▼衝撃の動画がこちら
いかがだろうか。モォ~と聞こえるが、いかにも野性的で、もの悲しげだ。キリンはまつ毛が長い分、悲しさが増す。
ライオンさえも、撃退するアフリカの巨大動物の鳴き声は意外にも牛っぽいことがわかった。
青色の車は事故率が高い
車の色は人それぞれの好みだが、注意したいのが青色だ。運転するよりも青色の車が周囲に来たときが危険なのだ。
なぜなら、青色(及び黒色)のは遠くに見えてしまう後退色に分けられる。また青色はリラックスさせる効果もあるので、周囲で運転するとき、ドライバーは緊張感が薄れ車間距離を縮めてしまうことがある。
結果として、青色車は事故に巻き込まれやすくなるのだ。
逆に事故率が一番低い色はシルバーである。光を反射するので周囲のドライバーは距離感が掴みやすい。夜間の走行でも認識されやすいとさる。他に、黄色、赤色なども車は目立つので事故率が低いとされている。
リラックス関連:ストレス解消してくて海に行ったら解消された
サボるの語源はフランス語のサボタージュ
サボタージュとは怠業を意味し、故意に仕事を停滞させたり、工場機械を過失に見せかけ動かなくすること。
日本ではずるして仕事を休むことや必要ないときに休憩するなど軽い意味で使われている。
日本でサボるという言葉は大正時代から使われていたとされる。
ルパン三世と銭形警部は同じ大学の先輩後輩
原作の設定で、架空の東西京北大学で銭形が法学部の4年生のころ、ルパンが電子医学部に入学している。
小学校の給食費は一食あたり900円相当
小学校に一食あたり230円ほどを負担するが、実際は人件費や設備維持費等が税金で賄われている。
それらを加味すると一食あたり900円相当である。
迷惑な郵便ダイレクトメールは料金相手負担で受取拒否できる
一方的に送りつけられる郵便のダイレクトメール。迷惑したこともあるだろう。
放っておけば永遠に送られてくるかもれしない。受取りたくなければ拒否する方法がある。
■ ダイレクトメールを開封しない
■ 紙(付箋)に「受取拒否 ○○太郎(印)」受取拒否とあなたの氏名を書き印鑑(認印)を押す
■ それをダイレクトメールに貼り付けて郵便局に持っていくかポストへ投函する
これにて差出人に返送される。受取拒否する側に料金は発生しない。会社の顧客候補リストからもきっと削除されるだろう。迷惑な営業については営業電話を着信拒否にしたのにしつこのでこちらからかけて止めた話が面白いよ
理容師はヒゲを剃れるが美容師は剃れない
美容師は「パーマネントウエーブ・結髪・化粧等の方法により、容姿を美しくすること」(美容師美容師法第二条)と規定されている。メイク以外で顔剃りはできない。
理容師は「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること」(理容師法第一条の二)と規定されている。
アメリカでは採用可否の判断をする際、人種差別しないように履歴書に顔写真を貼る必要が無い
アメリカも差別の歴史がある。多様な人種が共存している国なのだ。
それゆえの写真不要なのだろう。
顔写真は貼らないがリンカーン大統領が顔で採否を決定した 自信ある? 生き様が顔に出るなら深みを出したい にて逸話を紹介している。ぜひ!
13日の金曜日 ジェイソンはチェーンソーを使ったことはない
チェーンソーのイメージが強いが一度も使ったことはない。
ではなぜ、チェーンソーのイメージがついてしまったのか。
■ チェーンソーとジェイソンの名前が似ている
■ 「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスがチェーンソーを使っており、混同された
■ バカ殿のパロディで勘違いされた
とりあえず、チェーンソーは使っていないってこと。
ベトナムではバイクのことをすべてホンダと呼ぶ
ベトナム語で車は「セ」を使う。バイクを「セ マイ」という。
しかし慣習的に日本のメーカーであるホンダと呼んでいる。それだけベトナムに認められているのであろう。
四六時中は4×6=24時間
昔、時を管理するのは「刻」であった。刻を用いての一日は2×6=12で二六時だった。
現代では一日が24時間なので4×6=24時間で四六時中が一日中である。
てりやきバーガーはマック香港では「ショーグンバーガー」タイでは「サムライバーガー」
日本オリジナルバーガーがショーグンやサムライと呼ばれているとは。
あちらで、日本といえばで連想する言葉を選んでのことだろう。しかも、人気商品だ。味付けがどうなっているのか気になるところである。
マクドナルド呼称問題は関東、関西、フランスにまで及んでいる。面白い雑学50個どーんとまとめたよにて詳しく紹介。
ドイツではぎっくり腰のことを魔女の一撃という
魔女の一撃=Hexenschuss(へクセンシュス)。
Hexe(へクセ):魔女
Schuss(シュス):一撃・射撃・発射・銃弾など
なぜ魔女から一撃食らうはめになるのか。
ぎっくり腰は突然やってくる。それが、魔女は突然やってきて悪さをするとかけている説がある。
朝礼スピーチのコツ
雑学は大抵ウケる。しかし朝礼スピーチにするにはコツが必要だ。
いかにモチベーションアップへつなげるかである。
必要な力はまとめること。
雑学は様々あるが、何がポイントか見極めよう。
一言
雑学と雑談力はつながっていると思う。
いろんな人に雑学を試してみて、何がウケるか抑えることをおすすめするよ。
その話し方では軽すぎです!: 大事な人に会う15分前の「話し方レッスン」 (知的生きかた文庫)