上司が怖いから話しかけられない…。緊張してしまう。
参りますよねー、確かに職場ではピリっとした緊張感は必要です。
でも、怖くて話しかけられない上司だと業務に支障がでます。なにより、毎日が憂うつになってしまいます。
なので、就業時間を快適に過ごすための対処法です。ぼくが実践してきたものも含めてのご紹介!
目次
話しかけられないほど怖い上司のタイプ
怖い上司といっても、みんな同じタイプではありません。人それぞれ違います。
大声を張り上げる人もいれば、ねちねちタイプも!ここでちょっと整理しよう!
恫喝ヒスタイプが怖い
怖っ! なんでそんなに大声で恫喝するの??? ってタイプです Σ(*´Д`)
恐怖で人を支配したいのです。
でもそんなのは無理です。何度も大声で恫喝されると麻痺して慣れます!
ねちねちタイプの上司
おおっと! これはしんどい(笑)。
お説教の時間が長く、過去の失敗を持ちだしてくるタイプです Σ(*´Д`)
お説教のネタがなくなってくると自分の話をしだします。
たくさんの不満を吐き出してうさ晴らししているだけです。しかも長時間、人を拘束して楽しんでいる。
ながっ。とにかく長っ。耐久レースといっても良いでしょう。
本気でうっとうしいときは転職です。
無言プレッシャータイプで緊張させる上司
仕事で失敗をしたとします。「おい、どうなってるんだ」と、すぐに声をかけません。
しばらく無言でこちらをにらんでくるのです Σ(*´Д`)。
その視線、気づいてますよ(泣)。「言いたいことがあるならハッキリ言ってくれればいいのにー」とつぶやいてしまいます。
勇気があれば「なにメンチ切ってんだ! くるあぁぁぁ」というのはいかが。
上司に萎縮・緊張するとどうなる?
怒られるのが怖くて失敗を報告できない。結果、事態はさらに悪化ということも…。
ストレス
現代社会の長い友達、ストレスを抱え込む。
精神的に病んできたり、身体に異常をきたすことが十分にあり得ます。
よく眠れないとか、過食になってしまったなど、色々と話が上がりますね。
ストレスに海はおすすめ「ストレスたまって海行ったら癒やされた」もご参考ください。
上司が怖い! 話しかけられないときに緊張しないコツ
上司が怖い時は態度にでるものです。おどおど、びくびく。でも、職場は楽しく過ごしましょー!
どのように接するかがみそです。
上司への話しかけ方
上司が怖いと思っている人は、できれば話しかけたくないもの(笑)。
しかし、仕事の報告、相談をしなければならない。びくびくしたくはありません。
まずは感情のスイッチを切りましょう。びくびくは禁物です。
怖い上司に話しかける時はクッション言葉が必要です。上司も忙しいのです。
いきなり「部長、この書類ですが…」と話しかければイラッとくるもの。
関連記事»効果的なクッション言葉の使い方
- ちょっとよろしいですか
- 報告があるのですが…
- 〜の件でよろしいですか
経験談として、上司の対応も柔らかくなりました。
一言だけ、クッション言葉という前置きを加えるといいんです。
話しかける目的を明確にすればなお良し!
上司に対する話しの構成
上司が怖いから長く話すのは苦手!
できれば顔を見ずメールだけの関係にしたいけど、礼儀としていささか無理でしょう。
上司にお休みしたい旨をメールで連絡して、怒られるという事例もあります。
だったら、話の構成を組み立てることを意識すればいいだけです。
基本的にビジネストークを押さえておけばよし!
▼基本はこの2つ
- 主張 ⇒ 理由 ⇒ 結論
- 理由 ⇒ 主張(結論)
▼では、それぞれの話し方例
主張 ⇒ 理由 ⇒ 結論の例
- ○○したい(主張)
- なぜなら〜(理由)
- つまり、こうなる(結論)
理由 ⇒ 結論 (主張)の例
- ○○なので
- こうなる・○○したい
遅刻する時など「遅刻します。電車が遅れてるんです」だと「遅刻します」の段階で上司は「んっ」と不愉快になります。
「すみません、電車が遅れてるので遅刻します」だと「ああ、しょうがないな」と納得します。
ちょっとした話す順番で印象が大分変わります。
また、上司へは「簡潔に」話すよう心がけましょう。長いと、時間の無駄と思れてしまうかも。
まあ、そのくせ上司の話は長いけどねって思いは心の中にとどめておきましょう(笑)。
経験談ですが、上司対応は「おお、わかった」で簡略化に成功です。
上司も使いこなせる技が必要かもね。
上司の外見が怖いときは
上司の性格というより、外見に怯えてしまった場合は接し方を変えましょう。
出世するひとは能力以外にも特徴があります。それは
- 顔が怖い
- 体が大きい
- 声が怖い(低い、高すぎ)
外見の特徴については、「ほめる」のがいいです。
顔が怖い
「目つきがきつい」「目がギョロッとしている」などは本人も気にしていることです。
だから、「目力がある」とか「キリッとした目」と言ってあげるとにこやかになります。
体が大きい
背が高く体が大きい人は、普段から人を見下ろすことに慣れています。
ときに、話し相手が怖がって上目遣いになることもあるでしょう。
そういうことに慣れているので、上司の顔をしっかり見上げてください。
臆していないのが伝わるはずです。
他の人とは違う真っ直ぐな姿勢に上司も嬉しくなります。
声が怖い(低い、高すぎ)
リーダーにありがちなのが、声が低いことです。
低い声は魅力的ですが、上下関係が厳しければ威圧的にもなりますからね。
また、高すぎる声はいかにも神経質そうな声です。
穏やかな印象は持ちません。
しかし、怖い印象のままだと進展がありませんよね。
そこで、声もほめましょう。
低い声⇒深みがある
高い声⇒声が通る
怖いと思う外見をポジティブにとらえることがおすすめです。
人間関係に疲れたら
職場には合う人合わない人がいます。相性の良い上司に巡り会えれば、仕事もしやすい。
でも、怖くてどうしても距離が縮まらないことも確かにあります。
苦手な人の良い所を見つければいいのですが簡単にはいきません。
今回紹介した方法で、ぜひ精神的な負担を軽減してください。
そして、限界を超えそうなら自分を守るために転職するのも正解です。
スカウト付で自分の市場価値もわかるサービスもあるのでぜひ確認してみましょう。
【必見】知らないと損!自分の市場価値を知る方法
人間関係、ブラック環境。転職を考えたけど自分の評価いかほどだろうか。
自分の市場価値は知っておいた方がいいですよ。転職活動において自信になりますからね。
しかも自分の価値を知らないと、過小評価されていいいように使われてしまいます。
そこであなたの市場価値はいくらなのか? 想定年収から面接確約スカウトまである求人サイトをご紹介します。
ミイダスがあなたの価値を割り出す
全て完全無料の「ミイダス」です。
⇒MIIDAS(ミイダス)
ミイダスの特徴は求人サービスだけでなく、7万人の転職データから自分と同じキャリア属性の人がどんな仕事でいくらの年収で転職しているのかわかる!
つまりあなたの市場価値が割り出されるのです。
▼ちなみにぼくの市場価値
しかし、MIIDAS(ミイダス)でしか得られないのは「7万人のデータを元にあなたの転職市場価値を年収で表すこと」です。
さらに「面接は絶対にしますよ」という確約スカウトもあるのがいいですね。
転職への自信がほしい、仕事の悩みから解放されてイキイキ働きたい人は自分の市場価値を確認してみましょう!
追記。まだ登録してない方へ。今すぐ始めた方がいいです。
なぜなら、年齢が上がれば上がるほど転職市場では不利になるからです。今日があなたの1番若い日なので、自分の価値を知り適切な企業を知りましょう。
自分の価値がわかることは自信になります。そして、あなたにふさわしい企業がわかるのです。
登録していないなら今すぐ動きましょう。迷っている人は幸せをつかめません。自ら動いた人だけが幸せな働き方ができるのです。
登録はたったの15分でできます。まず登録して自分の価値を知ってください。わずか15分であなたの価値がわかり、ふわさしい企業が待っていますよ。