朝礼ネタ アジェンダって何? 15のビジネス用語スピーチ


朝礼ネタビジネス用語です。
唐突ですが「アジェンダ」って意味わかります?

わかった人すごい! ぼくはまったくわからなかったから笑。

最近は、いろんなビジネス用語が台頭してきてますね

ニュース番組を見ていても、司会、コメンテーターが頭良さげにカタカナを口にします

知識レベルが同じじゃないので「ちんぷんかんぷん」です。誰でもわかる解説を意識するべきじゃない? って思いますw

しかし、ある程度は知っておかないと恥をかきそうなので、調べてスピーチがんばりましょう

…アジェンダって知ってる?

スポンサーリンク

朝礼ネタ ビジネス用語

アジェンダ

計画・予定表のこと

ずいぶん引っ張ってすみません。。。
用途は、社内でアジェンダを共有なんていいます。

事業計画を共有することで、いつまでに終わらせるなど明確なビジョンが見えますからね。何となく語感もいいし。振り回したいビジネス用語です。

タスク

課せられた仕事・職務のこと

さりげなく「チームのタスクなんだからさ〜」なんて言っても通じないでしょう。

どちらかというと、文面でたまに見かけるぐらいと思います。

ただ、Web仕事の人は「タスク」とかよく言うので知っておいて損はないです

あわせて読みたい:朝礼ネタ 面白い語源9つ!言葉の由来雑学が盛り上がる!!

キャパシティ(キャパ)

収納能力・容量のこと

よく聞く言葉ですね。日常会話でも「俺のキャパ超えたよ」と自虐的に使うシーンもあるでしょう

個人、チームのキャパについて自覚は必要です。

明らかにキャパ超えすれば業務完遂できません。つまり、パンクです。

計画的に担当の振り分けしましょ。

あわせて読みたい:朝礼ネタ それ和製英語かもよ! 英語雑学ネタまとめ

エビデンス

言った言わないの証拠・言質(げんち)のこと

ビジネスシーンにおいて、重要な詰めですよね。

言った言わないのことで責任のなすり合いや業務完遂できないことは多々あります

重要なことは書類にするとか、証人を用意しておくとか、証拠準備した方がいいです。

電話でのやり取りなら、スマホに通話録音アプリもあるので便利ですよ。

関連:【転職】ブラック企業の辞め方4つ。 精神崩壊する前に辞めよう!

アサイン

割りた当てる・任命すること

業務を円滑にするには、人材を適正なアサインしないといけません

あんまり使いそうにないけど、概念としては的を得ているので掲載しました。

ペンディング

保留すること

サラリーマンあるある「一旦、持ち帰ります」「宿題にします」と日常的に使っていませんか

また、最優先ではないため保留にするなど。ビジネスでペンディングは必ずといっていいほどの行為です。

それぞれ表現のしかたに違いはあれど、概念は頭に入れておくと助かります。

タイト

スケジュール・予算が厳しいこと

「スケジュールかつかつなんですよ」なんて言いません?

タイトと言わず、かつかつの方が一瞬でわかります。

また、間違ってタイトなスケジュールと言う人がいたのですが、二重表現(例 頭痛が痛い)なので気をつけよう

言葉遣いは気をつけたいところ。朝礼ネタ ビジネスクイズ8つ! ベテラン社会人も意外と知らない?をご覧ください。

デフォルト

基本的・標準的なこと

本来は債務不履行の意味しかし「基本的、標準的」の意味で多用されています

ところが、英語にそのような用法はないんです。どちらかというと、債務不履行の方が浸透しているかもしれません。

ギリシャ危機でのデフォルト(債務不履行)の方がクローズアップされましたもんね。

リスケジュール(リスケ)

スケジュールの変更・納期の変更・債務返済を延ばすこと

スケジュールに「リ」が付いたことでリスケジュール。

(RE)です。

これにより、「もう予定通りできません」「変更! 変更!」って開き直れます。友だち相手なら「借金返済、リスケでよろしく」と言ってキレられよう。取引先、怖い人には使わないように。。。

サマリー

要約のこと

表作成する人は、なじみがあるのでは?

「大まかなまとめ」です。Web関連の人も多用するでしょうね。

コミット

約束・決意表明・委ねること

コミットは有名ですね。テレビCMで「結果にコミットする」とフレーズが印象的でした。

はい、そこで直訳にすると「結果に約束する」「結果に決意表明する」「結果に委ねる」。

なんか、変。伝えたいことは「結果を出すことを約束します」的な感じかな。

アライアンス

提携先

普通に取引先でいいと思います

あわせて読みたい:朝礼ネタ 日本語みたいな外国語が面白い笑! 言葉雑学をスピーチ

エスカレーション

上位に報告すること

「請負業だと委託先」に「職場内だと上司」にエスカレーションしますよね

カタカナビジネス用語をテーマにしているのですが一言。サラリーマンなら、ほう・れん・そう!

関連:朝礼ネタ 「ほうれんそう」ってやっぱ大事だね。基本を振り返ろう。

マネタイズ

無料のネットサービスから収益をあげる方法・収益化すること

広告バナーや最近では無料アプリのアイテム課金などがあります

使うのは職種が限られるかも。

Webやアプリ関連はマネタイズ重要ですからね。マネタイズって語感がいいんで、機会があれば振り回したいビジネス用語です。

あわせて読みたい:朝礼ネタ 仮想通貨のイイコト・コワイコトをスピーチするよ

コアコンピタンス

競合を上まわる能力、競合が真似できない能力のこと

企業の命運を分けることです。

競争社会には必須の能力ですね

やはり、コアコンピタンスは絶対に欲しいところです。

もちろん、同僚ライバルとの競争にも。胸に刻みたい言葉です。

仕事に関する雑学も本記事と原理が共通すると思います。朝礼ネタ 10のビジネス雑学も参考にして下さい。

ビジネス用語、朝礼ネタをスピーチします

普段使っていたり、ニュースでも聞いたビジネス用語を披露したら

やる気を引きだしましょう

うんちくだけじゃないよってとこも、しっかりアピールしようね。

朝礼スピーチ

ビジネス用語、意外と知らないことがありました。みなさんはいかがでしたか。

思ったのは、エスカレーション(上位報告)やコアコンピタンス(競合優位)は考え自体、昔からありましたよね。

大事なことは今も昔も変わらないんです。それは不変であり、意識していればトラブルを防ぎ良い結果を生み出すと信じます。

大事なことはおろそかにしない。そして協力し合い、前進しましょう。

スポンサーリンク

一言

欧米文化が入ったことやIT化によりおしゃれな言い回しが増えましたね。でも、根本的な考えは変わらないってことです。大事なことは変わらないんです。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ