朝礼ネタ 禁止されたら逆にやりたくなるカリギュラ効果をスピーチしよう


朝礼ネタ カリギュラ

仕事に役立つ朝礼ネタがほしいですよね。

ビジネスでもよく使われるカリギュラ効果ネタがあります。

朝礼当番の方にはきっと役立ちますのでご覧ください!

スポンサーリンク

カリギュラ効果とは

心理学でいう「カリギュラ効果」とは一体何なのでしょうか。

語源は1980年の米伊映画『カリギュラ』です。ローマ帝国のカリグラ皇帝がモデルで、内容がとても残忍で過激だったため、アメリカのボストン州で公開禁止になりました。

しかし逆に、人々の映画を見たい欲求を刺激してしまい、隣州の映画館まで足を運んでしまいます。このことから、「禁止されたらやりたくなる」ことをカリギュラ効果と呼ぶようになりました。

ダメと言われたらやりたくなる。そんな経験はありませんか?

足がしびれた人から「絶対さわらないで!」と言われたらつっつきたくなるような。そんな、禁止されたら余計にやりたくなる心理ですね。

古くからある日本のカリギュラ効果

禁止されると逆にやりたくなる心理は昔話でもありました。やってはいけないことをやってしまい、痛い目に遭うお話ばかりですがね。

【鶴の恩返し】
はた織りしている部屋を覗かないよう言われたのに、覗いてしまって嫁にでていかれる
【浦島太郎】
玉手箱を開けたらいけないと言われたのに開けてしまっておじいさんになってしまう
【おまけ:ダチョウ倶楽部の押すなよ】
押してはいけないのに押してしまい、上島竜兵が水そうに落ちてしまう

どの話も念入りに「やらないで!」と忠告されているにも関わらず、がまんできなくなってしまいました。結果、痛い目に遭いましたね(ダチョウ倶楽部は押すなよと言った側が痛い目に遭いましたが)。

カリギュラ効果は昔からある人の欲求なのでしょう。

ビジネス例

カリギュラ効果はビジネスでも多用されています。買うなと言って買わせる手法ですね。

テレビCMで代表的なのが人気アプリゲーム「モンスターストライク」でしょう。

▼モンスト絶対やるな

同じく雑誌の袋とじもカリギュラ効果です。雑誌を立ち読みしていたら袋とじの中身が気になって仕方なかった経験はありませんか?

どうしても禁断のページを破りたくなる欲求にかられます。そして、雑誌には興味ないけど、袋とじのために買ってしまうような。

販売側もあの手この手で買わせようとするのですね。うまい手法です。

スポンサーリンク

カリギュラ効果のキラーフレーズ

この言葉を使えば人の心を刺激する! という鉄板のキラーフレーズ!

あなたもどこかで見たこと聞いたことがあるでしょう。

  • 数量限定・期間限定
  • 厳禁・閲覧注意・〇〇禁止

閲覧注意はよく見かけませんか? ホラー系のサイトで頻繁に使われるフレーズですね。

定番中の定番ですが、効果があるからずっと使われ続けるフレーズなのです。

日常生活のカリギュラ効果

日常に潜む禁止されたら逆にやりたくなること。

  • つまみ食い
  • 行ってはいけない心霊スポット
  • ギャンブル
  • アルコール

などなど。当たり前のように身の回りにありますよね。カリギュラ効果という言葉が生まれる前からカリギュラ効果は存在していたのです。

朝礼スピーチ例文:カリギュラ効果

カリギュラ効果はご存知でしょうか?

禁止されると逆にやりたくなる心理効果です。実は、仕事をやる上で非常に大事なことなのです。

なぜなら、やりたい欲求にスイッチをいれる効果が大きいからです。たとえば、がんばるなと言われたらがんばりたくなるじゃないですか。

そしていつの間にか、がんばって仕事ができてしまう。

ただ、頻繁に使うとほんとに頑張らなくなるので、要所要所で使ってください笑。

また、カリギュラ効果を人にも自分にも言い聞かせてみてください。きっと効果がでるはずです。

禁止されたら逆にやりたくなる心理効果で仕事モチベーションを上げていきましょう!

関連:これ便利! やる気の出る朝礼ネタまとめ

まとめ

カリギュラ効果とは

  • 禁止されたら逆にやりたくなる心理効果
  • ビジネスでも多用されている
  • キラーフレーズは限定・注意・禁止
  • がんばるなと言われたらがんばりたく効果

それでは、朝礼当番がんばらないで(がんばって)ください。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ