何年か前ですが、ビジネス詩「日経Associe」でスゴ腕営業マンの記事を読みました。
ソニー生命保険の鎌田聖一郎さんという方で、自分におまじないをかけているそうです。
すごーく影響されたので朝礼ネタにしました。
おまじないとは、「今日会う人はいい人だ」と心の中で唱えるものです。
「いい大人がおまじない?」なんて思わないでくださいw
メンタルトレーニングになりますから!
おまじないといえば思春期の女子が、「両思いになれますように」みたいなロマンチックなイメージがあるけど。
でも、鎌田さんがやっているおまじないは「ビジネスマンに大事なおまじない」なのです。
とってもメンタルに聞きますから、スピーチにしましょう。
朝礼ネタ 雑学「おまじない」とは
おまじないとは顧客訪問前に、「今日会う人はいい人だ」と心の中で唱えるものです。
営業していれば
契約のプレッシャーもあります。
ときには、イジワルな人もいます。
トラウマになることはありませんか。
ぼくは、やっぱり忘れられないこともありました。
しかし、引きずって他の顧客に怯える必要はありませんよね。
ましてや、初めて会おうという人にビクビクしてちゃ仕事になりません。
自分に言い聞かせることで、安心感や自信を少しだけ持てます。
ある意味、吹っ切れることができるでしょう。
自分を勇気づけて一歩踏み出す、原理が共通している記事で「朝礼ネタ引き寄せの法則の効果がスゴイ」もオススメです。
おまじないをかけると関心が持てる
顧客と話すとき、緊張しますか?
とくに初対面だと「この人はどんな人だろう?」とさぐりながら接します。
「気さくなタイプかな」「神経質なタイプかな」と。
でも、人格をさぐるより、自分におまじないをかけると自然と「相手に関心が持てる」のです。
いい人だと思い接しているので、「どうすれば喜ぶのかな」と知りたくなります。
なんだか好きな人と話すのに似ていますねw
メンタルの変化ともいえるでしょう。
朝礼ネタ「おまじない」をスピーチ
スピーチの構成は、顧客への先入観を捨てること。
自分をコントロールすること。
最後は必ず、やる気の出る朝礼に仕上げます。
雑学スピーチ例
おまじないをスピーチします。
といっても、非科学的な魔法ではありません(笑)。
初めて会う人に落ち着いて接することができるものです。
会う前に、「今日会う人はいい人だ」と心の中で唱えてみてください。
自分に言い聞かせ、思い込むと心がスッと落ち着きます。
それから人に会うと、相手に関心がもてます。
つまり、苦手意識は治せるんですよね。
仕事の中で、もし二の足を踏むことがあったら、ぜひおまじないを唱えてはいかがでしょう。
「今日会う人はいい人だ」以外にも、自分なりに言葉を見つけてもいいですよ。
怖いものが無くなるかもしれませんね(笑)。
自分におまじないをかけて、仕事がススム日にしましょう。
一言
中学の頃、ひっそりと両思いになれるおまじないをしたことがありました Σ(*´Д`)エッ、コウカナカッタヨ