上司の愚痴を聞きたくない!殺意を覚える前の対処法3つ


上司の愚痴

上司愚痴なんて聞きたくないよ!

正直、めんどくせーw

なので、サクサクっと愚痴をかわす対処法をごオススメします。

スポンサーリンク

上司の愚痴を聞きたくない時の対処法

愚痴1

では、3つの対処法を紹介しましょう。

ちなみに、ぼくや同僚が実践して効果があったやり方です。

自分の態度のとり方や、サクッとひと言添えるだけの方法だから簡単ですよ。

(1)同調しない

上司の愚痴に同調する必要は全くありません。

たとえば、「私もそう思います」とか「おっしゃる通りです」とか「同感です」とか、そんなこと言ってしまった日には同じ思いの仲間だと思われてしまいます。

いや、そんなつまりじゃないんだけどなー、ってね。

だから、上司の愚痴に同調しないようにしましょう。

ぶっちゃけ言ってしまえば、所詮愚痴ですよ。

そんなものに付き合ってることは無駄です。

まあ、こんな時はうまいかわし方の相槌を打てばいいわけだし。

「部長も大変ですね」とか「気苦労があるんですね」とかあくまでも他人ごとのような相槌でさらっとかわしてやりましょうよ。

じゃないといつまでたってもズルズル終わりませんからね。

それじゃ、同調しない相づちをお披露目するよ。

「はひふへほ」が基本!

  • はあ
  • ひえー
  • ふぅーん
  • へえ
  • ほお

自分は関わりないアピール

  • いや、ちょっとわかりません
  • そうなんですか
  • ところで(話題を変える)

ちょw、まぢで関わりたくないです。

(2)上に不満を言ったかつつく

そもそも部下に愚痴を吐くってかっこ悪いじゃないですか。

下の者にネチネチ言ったってしょうがないでしょう。

だから、「それは上の方に言ったんですか?」と釘を刺してやります。

釘を奥深くグサグサ刺してやります。

つまり、この言葉の意味っていうのは、「仕事の不満を部下に吐くんじゃなくて上に言えばいいじゃないですか、ビビリ上司ちゃん!」って暗に示しているわけですよ。

言葉の意味は毒があるので、上に言ったか聞く時は優しく伝えるのがポイント。

上に言ってないという答えが返ってきたら、「じゃあ、上と話してどうなったか、今度聞かせてください」と言って話が終わるきっかけを作ってみてください。

でもって、この話題はハイ終わり!って空気にしてしまいましょう

どうせ、上には言えないだろうしね。

なぜなら、ぼくがこの方法を取った後、上司は社長に不満を伝えることはできなかったから。

(3)尊敬する上司の愚痴は聞きたくないなあと言う

女性がおじさん上司に使った技です。

仕事の打ち上げで、実際にあった女性同僚のエピソード。

しょうもない愚痴がたらたらと始まったら、「尊敬する部長からそんなこと聞きたくないなあ」ひとり言口調で黙らせていました。

さっきまでタラッタラッと愚痴を垂れ流していた部長が、急におとなしくなっちゃったんです。

こんなセリフを言う前も、上司の愚痴を受け止めてあげるとか、同じ意見だとか言わなかったんですよね。

その上で、「尊敬する部長が部長の愚痴は聞きたくないなあ」なんて優しく笑顔で言ってあげる、「おお、そうか」とバツが悪いようで話題の流れが変わりましたからね。

見事、男の自尊心をうまく操る妙技ですわな。

そもそも部下に愚痴を言うっておかしくない?

愚痴2

上司はリーダーです

リーダーの器じゃない人もいるけど!

部下に対して仕事の不満、弱音、愚痴を吐くっていうのはやっちゃいけないこと。

なぜなら、上に立つ人間はブレずにどっしり構えていないといけないから

そういう姿に人はついてくるんですよね。

もう、どうしても愚痴を言いたいなら、部下じゃなくてお金払って聞いてもらえるとこに行ってきなさいよ。

てか、根本的にはもっと上層部にその不満ぶつけてきて欲しいんだけどね。

てことで、そもそも部下に愚痴を吐き出すっていうのはリーダー論として間違ってますわな。

スポンサーリンク

愚痴を言う上司に付き合うリスク

愚痴3

まあ上司と言っても人間だから時には聞いてもらいたい話もあるでしょう。

だが断る!

ダラダラと聞いていたらリスクしかありませんからね。

では、一体どんな危険が潜んでいるのでしょうか。

(1)いつの間にか仲間にされる

はいこれが怖いことで、いつのまにか仲間にされる。

もう同志ですよ。

同じ不満の志を抱くような鉄の絆を得てるような感じ。

おお怖っ。

仲間なんかにされたくないでしょ。

一蓮托生みたいに思われていて、距離を置こうとしたら

仲間だろうがぁ!!!

なんて言われるかもしれんし。

危険です。

同じ意見と思われないように、気をつけないといけませんね。

(2)同じタイプの人間が集まってしまう

上司だけじゃなくて、他に不満を抱く人たちが集まってきます。

まあ言ってみれば、「類は友を呼ぶ」という現象ですよ。

たとえば、「なんだ君も同じ気持ちなのか」なんて勘違いされて、上司以外にも愚痴を溜めてる人がグイグイ寄ってくるとやばいでしょ。

ああ、こっち来ないでえええ!!!って感じw

そういう人達に囲まれたら脱出も困難。

初めから愚痴仲間と思わせないことですね。

だけど、もし囲まれてしまったらどうやって抜けるべきか。

途中から態度を変えるしかないでしょう。

それで愚痴人間たちから嫌味を言われたり裏切り者的な扱いをされても気にしないこと。

たとえば、「アイツは前は同じ思いだったのに」とか言われたとしても返事はしない。

気を使って近づかないことですね。

そよりも、ポジティブで前を向いている人たちと一緒にいる方が断然楽しいじゃないですか

付き合う人間は選ぶってスタイルは大事ですよ。

(3)最悪、上層部に知れて出世できない

最悪、最悪の場合ですよ。

もし会社の上層部に、自分も愚痴を言っていると思われたら。

やっぱり出世に響くっていう可能性もあり得るでしょう。

会社に対する不満を周りに吹聴しているわけだから、上からすれば、「ああ、アイツは悪影響を与えているなあ」と印象付けてしまうんですよね。

もうそんなことになった日には、出世コースから外れるかもしれない。

危険です。

そんなときは転職もアリ?

ぼくも登録した『登録してよかったオススメ転職サイトランキング』もきっと参考になるでしょう。

あと、出世を望むんであれば愚痴仲間に入らないことですね。

愚痴をスマートにかわすと他人の評価が上がる

愚痴4

さて、ここまでやばそうな話ばっかりしてきたんで、ちょっと趣向を変えてましょうかね。

愚痴をかわした時のメリットに着目しましょう。

悪口や不満とか、そんな事ばっかり言ってる人ってやっぱあんましイメージ良くないじゃないですか。

でも、不満とか口にせずにポジティブなことを言ったりとか、愚痴をサラリとかわして大人の対応してる人ってめちゃくちゃかっこいいと思いません?

そういう人って異性からのウケもいいんですよね

実際に、そういう女性を見たときにぼくは「素敵な人だなあ」とキュンとしたし、女性が愚痴をかわす男性を見たら「大人の男」と思ったっていう話は聞ききましたからね。

要するに、人からの評価はすごくイイってことなんですよ。

得するわけだから、やっぱ下手なことは口にしない方がいってこと。

上司の愚痴は聞きたくないし、聞く価値ないから同調しないこと

愚痴5

というわけで、しっかり聞いてあげる必要はないんですよね。

職場の人間関係だから、多少は会話の中で愚痴とか出てくるだろうけど、そういうのに巻き込まれてたらきりがないでしょ。

で、言ったように愚痴に付き合うリスクもあるわけだから、距離は置いた方がいいです

同意しない相槌を打ったり、「ちょっとよくわからないです」みたいな、はぐらかしでうまいこと世渡りしましょうよ。

そのために、同調しないってことを肝に銘じていただければ!

少しでもストレスのない社会生活をお過ごしください。

ただし、どうしても愚痴が鳴り止まないときは転職もありきです。

【必見】知らないと損!自分の市場価値を知る方法

人間関係、ブラック環境。転職を考えたけど自分の評価いかほどだろうか。

自分の市場価値は知っておいた方がいいですよ転職活動において自信になりますからね

しかも自分の価値を知らないと、過小評価されていいいように使われてしまいます。

そこであなたの市場価値はいくらなのか? 想定年収から面接確約スカウトまである求人サイトをご紹介します。

ミイダスがあなたの価値を割り出す

全て完全無料の「ミイダス」です。
MIIDAS(ミーダス)
MIIDAS(ミイダス)

ミイダスの特徴は求人サービスだけでなく、7万人の転職データから自分と同じキャリア属性の人がどんな仕事でいくらの年収で転職しているのかわかる!

つまりあなたの市場価値が割り出されるのです

▼ちなみにぼくの市場価値
ミイダス

女子
でも、登録は面倒じゃないの?
ユキノブ
18問ほどの質問に答えてもらうけど簡単な質問だよ
女子
スカウトは断れる?
ユキノブ
興味なければ連絡不要です
ただ、大手転職サイトのように転職ノウハウがぎっしり詰まったわけではありません。非公開求人が売りでもないのです。そういった情報が欲しい場合はリクナビ・マイナビの方が優れています。

しかし、MIIDAS(ミイダス)でしか得られないのは「7万人のデータを元にあなたの転職市場価値を年収で表すこと」です。

さらに「面接は絶対にしますよ」という確約スカウトもあるのがいいですね。

転職への自信がほしい、仕事の悩みから解放されてイキイキ働きたい人は自分の市場価値を確認してみましょう!

MIIDAS(ミイダス)

追記。まだ登録してない方へ。今すぐ始めた方がいいです。

なぜなら、年齢が上がれば上がるほど転職市場では不利になるからです。今日があなたの1番若い日なので、自分の価値を知り適切な企業を知りましょう。

自分の価値がわかることは自信になります。そして、あなたにふさわしい企業がわかるのです。

登録していないなら今すぐ動きましょう。迷っている人は幸せをつかめません。自ら動いた人だけが幸せな働き方ができるのです。

登録はたったの15分でできます。まず登録して自分の価値を知ってください。わずか15分であなたの価値がわかり、ふわさしい企業が待っていますよ。

MIIDAS(ミイダス)

 


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ