朝礼ネタ 社会現象コロナウイルスをスピーチするよ!


朝礼ネタ、何にしようか迷いますよね

現在、世界中で拡大しているコロナウイルスを朝礼でスピーチする方法があります。

今回は、仕事もネタ探しも忙しいあなたへ、コロナウイルスのスピーチ例を紹介します。

スポンサーリンク

コロナウイルスとは

知らいない人はほぼいないかもしれませんが、朝礼で話すためにコロナウイルスの概要を記載しますね。

世界保健機構発表

  • 鼻水
  • 喉の痛みや腫れ
  • 発熱
  • 呼吸器症状(重症の場合)

ニュースでもあるように死者がでるほど危険なウイルスなのです。なんと、イタリアでは約3000名(2020/3/20現在)もの命が失われるほど深刻な状況です。

コロナによる社会影響

日本でも、連日ニュースで報道され、私達の生活にも大きな影響がでています。

学校閉鎖

学校閉鎖
免疫力の弱い子供は、感染すればどれほど重症になるか。そのため、学校は閉鎖されました。

学校の密閉された集団生活は感染のリスクも高いですからね。しかし、学校へ行けないため勉強はどうなるのか?

学校でも課題を与えてはいるが、足りないという心配もあるでしょう。話題にもなりましたが、進研ゼミ小学講座では「復習ドリル」を無償提供しています。

企業も学校閉鎖された分を補えるよう貢献しているのですね。

また、店舗も休業やお客さんが入らない事態になっています。関連記事に「朝礼ネタ コロナウイルスで営業停止の恐怖は他人事ではない」があるのでぜひお読みください。

トイレットペーパー不足

トイレットペーパー

ご存知かもしれませんが、トイレットペーパーが不足しました。

▼まとめ買いしていく人がう増えたのでこんな注意文も!
注意文

なぜこんなことになったのか?

原因はツイッターのデマといわれています。

このデマからトイレットペーパー買い占め発生し、お店に入荷されても即売の状態になりました。

デマはこれだけではなく、コロナウイルスには正露丸が効くなど心無い情報が飛び交いました。根拠のないデマには気をつけましょう。

マスク不足

マスク
スーパー、ドラッグストアでもマスクを見かけません。

病院ではマスク不足が深刻です。

マスクのストックが切れると、病人、医療従事者の感染が懸念されます。

スポンサーリンク

緊急事態宣言

2020年年、2021年と緊急事態宣言が出されました。

飲食店の営業時間短縮、不要不急の外出自粛、テレワークの推進など指定地域へ国から要望がされます。

関連:朝礼ネタ緊急事態朝礼ネタ コロナウイルス緊急事態宣言が深刻(スピーチ例文つき)

今後の展開

これまでも、SARSや新型インフルエンザが猛威をふるってきましたが、収束しています。人類の歴史上、永遠におさまらない流行病はないので、きっと落ち着くでしょう。

問題は、流行っているい現在の状況です。皆が予防意識を高く持ち、安心して外出できると信じています。

また、人類に何度もふりかかってきたウイルスは他にもあります。インフルエンザ。本記事と同じくウイルスをテーマにした朝礼ネタ記事もぜひお読みください。

関連:朝礼ネタ インフルエンザ危険注意報をスピーチしよう!

さらに、慢性的にかかりやすいのが風邪です。ちょっと薄着してら風邪引いたなんてよくある話ですね。こちらの記事もお目通しください。

関連:朝礼ネタ健康。風邪のやばさをスピーチするよ

朝礼スピーチ例文:コロナ予防編

コロナウイルス、毎日ニュースで報道されていますね。みなさん予防はどうですか?

とにかく、予防意識が大事です。厚生労働省の発表でもアルコール消毒はウイルスに有効と推奨されていす。スプレーよりアルコールティッシュがいいそうですよ。スプレーはウイルスが飛び散ってしまうけど、アルコールティッシュはしっかり拭き取れるからです。

また、職場は仕方ないかもしれませんが、人が密集する空間も極力さけることが予防になります。

そして感染したら、もちろん働けないですよね。収入に影響がでるし、職場自体が一時休業になるかもしれません。

さらに家族感染も考えられます。ほんと、怖いですね。

しかし、予防を徹底しているけど、電車など人混みでウイルスを持っている人から感染してしまうのは、正直、防ぎようがないとも考えられます。

それでも今できること、手洗い、うがいといった予防をするしかありません。

だから、みんなが健康で働けるように、予防できることは最善を尽くしましょう。そして、全員無事だっていう明るい職場でがんばりましょう!

朝礼スピーチ例文:コロナハラスメント編

せきをしただけで、コロナウイルスに感染していると言われるハラスメントをご存知でしょうか? 通称コロナハラスメントといわれます。

冗談でも言われた側は困りますよね。

「親しき仲にも礼儀あり」といいます。つまり、職場内でも社外の人にも言葉には気をつけないと信頼を失います。

逆に、言葉に気をつければ信頼は得られます。たとえば、体調が悪そうな人には気づかってあげるとか。

何が言いたいかといいますと、思いやりが大事ってことです。互いに思いやりながら円滑に仕事をがんばりましょう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ