派遣登録に行ったら型にはめるトークされて怖かったっぺよー♪


派遣登録に行ってきました。

本業が休みの日に小遣いを稼ぎたくて。まあ色々あるわけですよ、背負ってるものが(笑)

新しいパソコンが欲しいとかTVを買い換えたいとか。ひとえに物欲です、はい。

で、週2日程度のバイトをしたいなって思い「派遣登録しよー」って行動してみました。

そんな、派遣登録に行ってお仕事を紹介してもらうまでのリアルな体験談。

スポンサーリンク

派遣登録は求人アプリで検索

昔は求人のフリペーパーが主流だったんだけど、便利になりましたねー。

派遣の仕事を探そうと思ったら、アブリで十分

検索条件を打ちこんでサクサかクっと探せる。「あ、これいいな」と思ったらWeb応募できます。

昼に応募したら夕方に電話がかかってきました。

後日、派遣会社に訪問し登録するアボを取ります。

派遣期間は短期を希望

コールセンターで2、3ヶ月ぐらいのものを探していました。関連記事で»コールセンターでバイトするなら知っておくこともどうぞ。

希望にあったものに応募したのですが、実際に話を聞くと「1年以上は続けられる人を要求されてるけど、大丈夫ですか???」とのこと。

おおっと、いま言う!!

「まあ派遣会社としてはあらかじめ告げておくと、応募率減るだろうしなあ」と悟りながらの「はい、大丈夫です」と答えます。

ここから型にはめるトーク炸裂!!!

おそらく社会経験が乏しい若い人は、型はめトークが何を意味するかを知らずに「はい、はい」と答えてしまった人いるんじゃないかなあ。

実際に話を聞きに行ってから知らされること

  • 土日とも出勤できる人じゃないと紹介は難しい
  • 服装はスーツ
  • 管理の人はすごくチャラい(笑)
  • 午前午後の勤務は人が足りているので夜がほしい

土日とも出勤やスーツ着用は求人広告に記載されてなかったんですが、載ってたら応募してないぞい!

管理の人がすごくチャラいのは、別に…よかです。

むしろ、面白く感じます。

素直な人や焦って仕事を探しいる人はYESと言ってしまう

結局、素直な人や困っていて早く仕事が欲しい人はYESと言っちゃうんじゃないかな。

派遣会社側の意図は派遣先の要望に応えないといけないから、登録に来た時に伝える。せっかく足を運んだからYESと答える人もいる。

そんな流れが感じられます。求人広告に記載しなかったネガティブ要素を「〜ですが大丈夫ですか?」と聞き、「大丈夫です」と答えれば、もし早期に辞めようとした時に抗弁できます。

なので、そんなことのないように今度からは応募の電話の時点で、土日両方出勤か、服装はどうか、時間帯の希望は通りそうか、自分の要望が紹介案件と合いそうかどうかをズカズカ聞いてみよーっと (´・ω・`)

▼まずはサイトをよく見て考えよう


ひと言

何事も経験。社会の辛酸を舐めて、学びたくましくなるものでしょう。

今回のはある一つの、福岡の派遣会社に限っての話。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ