朝礼ネタ ニーズの生まれ方をスピーチして営業売上アップを目指そう


買い物

一目置かれる朝礼スピーチをやってみたいですよね。

営業向けにニーズの生まれ方についてのネタがあります

今回の朝礼ネタは営業には不可欠なニーズについてご紹介します!

スポンサーリンク

ニーズとは?人は現状にに満足しない

ニーズとは? よく聞く英単語ですが、はっきりと意味を理解するのがむずかしそうな言葉です。

ニーズとは消費者が求めるもの

そして、現状に満足せず不満を抱え、さらに便利を求めて尽きることのないものです。

関連記事:【朝礼ネタ】ストレートにニーズを聞く方法! ためになる話スピーチ

企業は意見がほしい

テレビで、企業が女性モニターに来てもらい商品の感想を言ってもらうシーンを見たことはありませんか。

「このドライヤー、もっと小さかったらいい」「もっと軽くしてほしい」といった率直な感想をもらえるのです。

さらに意見集めはネットの方が普及していますね。商品レビューやツイッターのほうが正直な不満を投稿している人は多いでしょう。

匿名性があるので、気を使わずコメントできるからです。

このように、不満から生まれた便利商品が世に出回りヒットしています。いい事例を紹介しましょう。

スポンサーリンク

手を汚したくない⇒ポテトング誕生

ポテトチップスを指でつかんで食べると、指が油でギトギトになり困りますよね。おかげでスマホ画面にさわれない。さわったら、画面が悲惨なことに。

でも、ポテトチップスを食べる時ってスマホをいじっていたり、漫画をよんでいたりで、何かしながらではないでしょうか。

そんな不満を解消するのがポテトングです!

▼ポテトング
ポテトング

トングでつかんで食べれいいじゃないかというシンプルな発想。これなら手袋をするよりも両手が使えるので便利ですね。

番外:小林製薬はキャッチコピーがすごい

小林製薬の「あったらいいなをカタチにする」を一度は聞いたことがありませんか?

▼こちら(画像引用:小林製薬)
小林製薬

具体的なニーズは表現していませんが、誰もが心の奥で思っていることをストレートに表現していますよね。

一度聞いたら忘れられない、人々のニーズを浮き彫りにする強烈なキャッチコピーでしょう。

(1)朝礼スピーチ例文:ニーズ

ポテトチップスを食べてるとき、油が指について困りますよね?

おかげでスマホ画面にさわれない、漫画に油がべっとりついてしまうなど。でも、ポテトチップスを食べる時ってスマホをいじるなど「何かしながら」ではないでしょうか。

この不満をどうやって解消すればいいか、みなさん色々と試したことがあるかもしれません。ペットボトルみたいに、袋に口をつけて流し込むなど笑。

しかし、うまくいかずまどろっこしい思いをしてしまいます。実は、この不満こそが、ニーズなんですよね。

手を汚さずにポテトチップスを食べたい!

このニーズを満たすために生まれたのが、あの「ポテトング」です。ポテトチップスをトングで食べるものですが、長さや太さ、カラーなど適度な作りです。

この不満解消こそが、顧客満足度を上げるポイントではないでしょうか。

私達も、お客さんが何に不満を抱えているか、しっかりととらえ改善を重ねながらまいしんしていきましょう。

(2)朝礼スピーチ例文:ニーズ

小林製薬のキャッチコピーをご存知でしょうか?

「あったらいいなをカタチにする」

このコピーはニーズをそのまま表しています。なぜなら、ニーズは不満から生まれるからなんですね。

人は「現状に不満があるから改善してほしい」「もっと便利になればいい」と思っています。だから、「あったらいいなをカタチにする」を聞いたら自分の考えていることだと思うのではないでしょうか。

このキャッチコピーから学ぶことがあります。それは、お客さんが何に不満を抱え改善を求めているか知り、改善できる提案ができるかということです。

しっかりとニーズを理解しながら、お客さんに喜んでもらいましょう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ