朝礼ネタ 20のドラえもん雑学でコミュ力UPスピーチ


朝礼ネタドラえもん

朝礼ネタ漫画雑学です。子供から大人まで愛されるドラえもん雑学でほっこりしましょう。

日本人なら全員が知っているんじゃないかな。

みんな大好きドラえもんにも裏の設定が!

意外な動力源やら体が青い秘密など。実はは知らないこともたくさんあるんです。

雑談披露や子どもとの会話でも盛り上がること間違いなしのドラえもん雑学をご紹介します。

スポンサーリンク

朝礼ネタ ドラえもんの雑学

雑学1 ドラえもんの動力とは

ドラえもんは何を原動力としているのでしょう?

のび太と一緒に食事しているシーンをよく見ますね。それに、どら焼きが大好物です。

そう考えると、人間が摂取する栄養分を動力としていそうですが…

実は

ドラえもんの動力は原子炉です

危なくない? 野比家、大丈夫かw

しかも、何を食べても原子力エネルギーになる構造です。

毒性が強い放射性物質を生み出す原子炉内蔵のロボットが、小学生ににつきまとっていたら心中穏やかではありません。

できれば、動力を変えてほしいものです……

と思いきや、ドラえもん大辞典が修正されました。

動力は原子炉と表記されていた文字が削除されて「食べたものをエネルギーに変える」となりました。

おそらくは時代背景を考慮したのかな。昔は原子炉だったということです。

雑学2 ドラえもんの付けている鈴は何だろう

猫型だけに猫らしいアイテムを装備していますね。

首に付けている大きな鈴が鳴っている場面を見たことはありますか?

あれは現在、鳴らないんです。そもそもあの鈴は

「ネコあつめすず」

といいます。

音は「ニャーン」と鳴り

ネコが集まる機能付き

しかし現在故障中で使用描写はありません。そもそも何のためにネコをあつめるのかは謎ですw

雑学3 なぜドラえもんの足が浮いているのか

ドラえもんは反重力装置により、常に足が地面から3ミリ宙に浮いています

実はこれ、ドラえもんがいつも裸足なので

PTAから「土足で家に上がるのは汚い」というクレームを受けました

そうです、

足が浮いてるのはPTAのクレームのせい

で、宙浮きになりました。浮いてるんだから汚くないでしょと言わんばかりの対策です(笑)。

PTAからのクレームでドラえもんの宙浮き決まったとは。

クレーム当時、PTAの権勢が最高潮だったんでしょうね。

雑学4 ドラえもんの正式な肩書とは

ドラえもんの正式な肩書は

特定意志薄弱児童監視指導員

です。

長っ!

意思薄弱児童とはのび太くんのこと以外ないでしょうね。相当ロックオンされて作られたようです。

関連:朝礼ネタ雑学 突き詰めると面白い語源9つをスピーチ

雑学5 しっぽを引っ張るとどうなる

しっぽに注目したことありますか?

なかなかフューチャーされませんからね。そんなしっぽの機能ですが

ドラえもんのしっぽを引っ張ると

あらゆる機能が停止します

弱点としては取り沙汰されません。

ドラえもんの弱点はネズミもありますが、ネズミとしっぽを比較するとあらゆる機能が停止するしっぽの方がダメージは大きいと思います。

雑学6 身体が青い理由

実は身体が青い理由は2つあります。

理由その一
初期の設定では、元々黄色でしたが「ネズミに耳をかじられた後の姿を鏡で見たときに、ショックで全身が青ざめてしまったため」とされています。

理由その二
後の公式設定では「耳を失った自身の姿を見た後、3日間泣き続けてその振動により、表面のメッキがはがれてしまったため」となっています。

雑学7 ドラえもんにまつわる数字129.3

ドラえもんのことに関するあらゆることが129.3に連なっています。連載当時、小学四年生の平均身長からきているとか。

身長 : 129.3cm
体重 : 129.3kg
ウエスト : 129.3cm
バスト : 129.3cm
ヒップ : 129.3cm
頭周り : 129.3cm
足の長さ : 129.3mm
ネズミに驚いて飛び上がる高さ : 129.3センチ
ネズミに驚いて逃げる速さ : 時速129.3キロ
ドラえもんの誕生日 : 2112年9月3日

ひとつにこだわり抜いた姿勢に感嘆です。そして、ネズミに驚いて逃げる速さが気になります。野比家の狭い2階で時速123.9キロは大丈夫でしょうか。漫画の設定とは何でもありだからこそ、夢があるかもです。

関連:朝礼ネタ 数字の事例が興味を引く。メリットをスピーチ

雑学8 ドラえもん他

目は赤外線で夜でもよく見える。
手はペタリハンドといい、物を吸い付ける。
ジャンケンでパーを出したことがある。
正座をしたことがある。
血液があり、蚊に刺されたことがある。

雑学9 うわぁ、のび太くんの実年齢

家出した後、無人島で10年以上漂流してドラえもんに救助されました。タイムマシンで家出時に戻って、タイムふろしきで小学生の姿に戻ったという話があります。

原作では小学4年生(10)、アニメでは小学5年生(11)の設定です。つまり、

少なくても20歳以上

なんです。

現代人に無人島で10年以上生き延びるたくましさはあるでしょうか。のび太くんの生命力は尊敬に値します。

雑学10 のび太くんの秒速睡眠

のび太くんは0.93秒で寝れる

よほど成長期でしょうか。ストレス社会の働き手にはうらやましい限りです。

雑学11 スネ夫には弟がいた

スネ夫には「スネツグ」という弟がいます。

雑学12 スネ夫の身長

スネ夫の身長は135センチです。
ちなみにのび太くんは140センチです。

雑学13 しずかちゃんの初期名

元々は、今と違う名前でした。その名も

しず子

「しず子」 ⇒ 「しずか」へとネームチェンジしました。しず子ちゃんよりしずかちゃんの方がリズム感ありますね。

雑学14 あらかわいい、しずかちゃんの夢とは

女の子らしい「魔法使い」です。

お嫁さん、アイドル…ではなく魔法使いだなんて。

なんてかわいらしいんでしょう。

女の子向けのアニメでも魔法少女があるので自然な設定といえるでしょう。

しっかり者だからこそ、ちょっとだけ不思議ちゃん趣向に愛着がわきます。

雑学15 ジャイアンの意味とは

何の疑いもなくジャイアンという名を耳にしていましたが、意味がありました。

ジャイ子のあんちゃん

という意味。「あんちゃん」とは「お兄ちゃん」のこと。

ジャイ子のお兄ちゃんって呼ばれているわけですよ。

なるほど、納得です。ママ友によくある「◯◯ちゃんママ」という、本当の友だちではない呼び方ですね。

社会上、義理の付き合いでの呼び方だったのです。

雑学16 ジャイアンの趣味

ガキ大将として君臨しているジャイアンの意外な趣味とは。。。

リカちゃん人形でままごと

ドラえもんに見られたので、どら焼きで口止めしたことあり。

男の子でもまだ10歳ぐらいなんで、笑って済ませてあげられるもんです。

大人がやれば、コキュートスな視線が突きささるんでしょうけど。。。

雑学17 ジャイアンはやり手実業家

アニメでは、成人して家業を発展させます。スーパー名「スーパージャイアンズ」。まんまですな。

雑学18 ジャイ子の本名

お兄ちゃんそっくりジャイ子の本名とは

剛田愛子

愛子。。。愛情いっぱいに成長してます。

雑学19 ドラえもんの響く言葉

「どっちも自分が正しいと思ってるよ。戦争なんてそんなもんだよ」

▼ドラえもんの名言はこちら

雑学20 ドラえもんの響く言葉

「人にできてきみだけにできないことなんてあるもんか」

名言については朝礼ネタ スティーブ・ジョブズの名言まとめ
朝礼ネタ ビジネスに通じる! 豊臣秀吉の名言まとめもおすすめ。

朝礼ネタ ドラえもん雑学スピーチ

子供から大人まで人気のドラえもんをスピーチします。CG映画としてもヒットしましね。

幅広い年代に人気なのでちょいと雑学を披露します。

ドラえもんの動力は原子炉だった。
しっぽを引っ張るとあらゆる機能が停止する。(雑学はお好きにどうぞ)

他にもありますが、いかがでしょうか。誰もが知っているドラえもんのウラ事情はいろんな場所で使えます。幅広い年代に認識されているからです。

コミュ力UPのツールを活用して成果を上げましょう。

スポンサーリンク

一言

老若男女に愛されるドラえもんは、いつでもどこでも話題に使えます。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ