頭よくなる水の飲みかたとは


毎日、あたり前のようにとっている水分。水分と言ってもコーヒー・紅茶・お茶・清涼飲料・炭酸飲料などたくさんあります。その中で、今回、焦点をあてているのがズバリ「水」です。

そして、どのような方法で水を飲むと、頭がよくなるのでしょう。

スポンサーリンク

まずは1日の始まり。朝にコップ1杯の水を飲む!

寝ている間に汗をどっとかいてます。寝起きは軽く脱水状態というわけです。そのためにやるべきこと、朝にコップ1杯の水を飲む。

渇いた体には水分補給が必要。脱水状態で仕事に行くわけにもいきません。

通勤中にフラフラ倒れたりしてはシャレになりませんし。一日の始まりにはコップ1杯の水を飲むことをオススメします。

そして、朝にコップ1杯の水を飲むと

「脳の回転が14%向上する」

アメリカのイーストロンドン大学の研究結果です。
出典:Mail Online & コモンポスト

ならば仕事の効率も14%向上したい、勉強も14%向上したい!デメリットは感じられません。いいことずくしではありませんか。

水を飲まずに一日を過ごすと

  • 血液の流れが悪くなる
  • 細胞が壊れやすくなる
  • 血液量が少なくなる

体の生命維持機能が著しく低下。命の危険があります。人間の体は60%~70%は水分で組成されているので、水分を摂取しないというのはよいことではありません。

喉もカラカラになって、枯渇感でくるしいですよね。

水をたくさん飲むべきか?

グラスにそそぐ水

1日にどれほど水を飲む適量があるのでしょうか。水をたくさん飲むべきか。
これは、きちんと3食とったうえで

少なくとも1リットル以上の水分を
一日に摂取するべきでしょう。
(2リットル以上が理想的)
出典:からだのしくみ教室

水の飲み方

できれば2時間おき位にこまめに水を飲むことがのぞましい。200ミリリットル位をゆっくり噛むように飲みます。
他にタイミングとしては、汗をかくことが予想される前

  • 運動前
  • お風呂に入る前

汗をかいた後にも水を飲んで体に潤いを与えましょう。

スポンサーリンク

水を飲む効果とは

どのような効果があるのしょうか。メリットを紹介します。

  • 腸が活発になる。つまり便秘にいい!
  • 老廃物を排出してダイエットにいい!
  • 血液がサラサラになる
  • 新陳代謝がよくなる
  • 自立神経を目覚めさせ、体温を調整する
  • 脳の回転が14%向上する

本当に健康にいいですね。

まとめ

水を飲むことはどれだけ体にいいのか、どんなタイミングが望ましいか、その効果やたくさん飲むべきかなどをご紹介しました。

もちろん飲み過ぎてお腹をこわしてはいけませんが、意識して飲んだ方がよろしいですね。お読みくださりありがとうございました。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ