足つぼマッサージをやっているんですが、最近妙に足裏のゴリゴリ感が気になりました。昔から足つぼマッサージはやっていたんですけど、ちょっとさぼってたからでしょうか(反省)。
ゴリゴリーなしこりが痛たたた! なんでちょっとさぼったぐらいでゴリゴリができるんだろう。
気になったので解決策を模索しました。同じくゴリゴリ感が気になった方の参考にもなると思うよー。
足裏ゴリゴリの原因とは
足裏は第二の心臓とも呼ばれており、刺激すると体の不調箇所に効果があるといわれます。「体の地図帳」とも呼ばれるほど全身とつながっています。
そして、そのつぼ数、およそ60箇所。
足裏は体の中でいえば、比較的小さな面積ですが、つぼが凝縮されてるんです。
足裏ゴリゴリは老廃物というのだが。。。
いきなり見出し文でほぼ答えを言いました笑。
ゴリゴリの正体とは老廃物です。
老廃物とは乳酸や尿酸です(これについては次で説明するね)。体の不調部分とつながるつぼに老廃物が溜まります。
足つぼマッサージの際、押すことで老廃物が神経にぶつかり痛みをともない、同時に代謝を促進させて老廃物も除去します。

だからといって、ゴリゴリが老廃物だけとは限りません。筋肉が凝っていたり骨の部分かもしれません。とくに骨はさわった感触で硬さが違うので意識するといいでしょう。
実際、体験談としては感触がだいぶ違うといえました。骨は硬さの違いがあるのですが、筋肉の凝りと老廃物の違いを意識してみると、しこりっぽいのがある方が老廃物のようです。
あとは痛さでしょうか。たとえば、肩こりでもみもみしてもらうと「ああ〜気持ちいい♪」ですが老廃物のゴリゴリだど「うわっ…ちょっ…マジ痛っ」とひとり言をつぶやくほどです。
この気持ち、わかってもらえるだろーか笑笑。
早くこりをほぐしたい人にはこちらの記事!
・つぼ好き必見!本当に気持ちよかった足つぼグッズおすすめ3選⇒
せっかくなんで乳酸や尿酸を掘り下げてみる
さて、先ほどゴリゴリは老廃物といいました。老廃物とは乳酸や尿酸だともいいました。
でもって、乳酸や尿酸って何よ? さらっと言われても知識がないとわかりません。なので調べました、はい。
乳酸とは、一言でいえば疲労物質です。
疲労で筋肉の血液循環が障害され、酸素やエネルギー源の供給がスムーズにいかなくなります。筋肉の硬度が上がり凝りになります。筋トレをすると筋肉が痛くなりますよね。
その時の痛みとは乳酸が出ているんです。乳酸の凝りです。
尿酸とは、プリン体を代謝した結果生じる老廃物。プリン体とは、食べものの旨味成分。つまり、食べものの旨味成分を体内で分解すると尿酸になるってこと。
尿酸量が排出能力を超え、体内に蓄積されると痛風の原因となります。
難しいけど、ふたつとも蓄積されすぎると体に良くないってことですよ。ああ、もう頭いたい笑。
しかし、足裏のゴリゴリは医学的に。。。
西洋医学的に、リンパの滞りが足裏に溜まることはあっても、内蔵などの器官とつながっているとはいえないようです。
足つぼマッサージ自体を否定する意見もあります。
ぼくは東洋医学、西洋医学にも属さず両方を利用する人なので「どっちでもいいかなあ〜」と思います。
そういう論議は専門の人に任せて
「体調を良くしたい」という目的だけを達成したいです。
あなたはどうですか。
足裏ゴリゴリの解消法
解消法といっても、要は足つぼマッサージの正しいやり方なんです。
足つぼマッサージ前にお湯につかる
マッサージ前に38度~42度位の足湯につかると効果的です。
かつ、すんごい気持ちいいです。でも、足湯ってなかなかゆっくりつかる時間はないもんです。
別記事のストレスで胃痛! 足つぼマッサージを始めてみたら…でも紹介しましたが、忙しい人はお風呂上がりでいいと思います。
レビュー高評価
足つぼマッサージ方法
自分でやるなら、つぼ押し棒や青竹踏みのようなものですね。
押し棒はもいいですが、個人的には青竹踏みタイプがおすすめです。押し棒は腕が疲れたからです。押し方が下手だからかなあ。うまい人はうまいんだろうけど、人それぞれだから良しとします。
青竹踏みタイプは部屋で足踏みするだけなんで楽です。そのかわり、自分の体重を乗っけるので足裏にガツンと激痛が走ることも笑。「ぬ…ぐぅ」なんて声が漏れました。つらい時は片足ずつ踏みば楽だよ。
ぼくが実際に使い倒した感想記事もあります。
・つぼ好き必見!本当に気持ちよかった足つぼグッズおすすめ3選⇒
こんなのグッズの感想です。
まとめ
いかがでしたか。足裏のゴリゴリは老廃物だった。
体の不調部分のつぼに老廃物が溜まる。痛みの原因はマッサージの時に、老廃物が神経にぶつかったから。
ゴリゴリだけに焦点を当てて、つらつらと語りました。ずっとゴリゴリ言ってるとウホッて思う。。。
この記事を読んだ人はコチラも読んでます