足つぼグッズおすすめを徹底レビューします。
どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。
半年ほど足つぼから遠ざかっていたんですが、胃痛や健康意識が高まり足つぼグッズをまとめ買いしました。週替りで使いまわして「良い点」「悪い点」を比較したレビューを紹介します。
足つぼには興味あるけど、どんなグッズで挑戦したらいいか迷っている方へ。ぼくが楽しみながら実際に使用した感想を細かく記しているので、ぜひ参考にしてください。
最強の足つぼグッズおすすめ3選
つぼ体験の人気記事↓↓↓
鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) 健康 足踏み KW-887
[/aside]
足つぼ入門グッズに位置付けします。
初心者さんにおすすめ。
使い心地ですが、足つぼ特有の激痛が走るほどではありません。
じわじわくる足裏へのやさしい刺激が気持ちいいです。刺激強めだと、乗った瞬間に「ぐぅ~ん」と唸り声をあげるんですが、これは出ませんでした。
使用は立って足踏みするタイプですが、壁に手をついていないとバランスが取りにくいのが難点ですね。
「真ん中にあるコロコロが足全体を刺激」とアピールされていますが、感触はやさしい刺激です。
ほどほどの刺激なので、テレビを見ながら、音楽を聴きながら、ゆっくり楽しめる足つぼグッズです。
詳細を説明しますね。
重さ140g。テレビリモコンより軽いです。横33cm、縦11cm、高さ5cm。
▼突起部は端や真ん中あたりで長さが異なります。

▼裏側。端の黒い点はゴムのすべり止め。片側のみ。
ゴムの滑り止めが片側のみなのはなぜか。両方あってほしかったけど軽削減なのかな。
冒頭で述べたように、足つぼ初心者向けに位置します。優しい刺激で足裏を慣らすのにいいでしょう。ながら足踏みにはもってこいです。
wumio ツボ押し棒 女性でもグイグイ強く押せるツボ押し
押しやすいです。はい、いいです、これ。
最大の魅力はグリップ型。
力の弱い方でも使いやすいはず。また、突起部が3点あり、丸型大、丸型小、ヘラ型からなります。それぞれが押した時の感触が違うから飽きません。
使用場面は足つぼに限らず、肩、首、腰、背中…というか、ほぼ全身に使えます。手で持って押し付けるタイプなので座ってグリグリできます。
もし、人に押してもらうことが可能なら、肩甲骨のくぼみあたりを狙ってみてください。なかなかの気持ちよさがクセになるでしょう。
詳細です。
重さ60gほど。軽すぎです。持ち運び可能なコンパクトサイズ。横14cm、縦8cm、厚み3cm。
バッグに入れても邪魔になりません。
▼グリップなので握りやすさも抜群で力が入れやすい。

アマゾンレビューでは匂いについて投稿がありましたが、ぼくはまったく気になりませんでした。
これは座ってテレビ見ながらグイグイ押すのが日課になります。押し加減は自分で調整できるから気持ちいいです。
あと、ショップからのメールが感じよかったなー。「最後までお付き合いさせてもらう」という姿勢が好印象でした。そういうの好きです。きっと、気持ちよく買い物できるでしょう。
おすすめ アズマ商事の足ツボマッサージ
ぼくが一番おすすめするのがアズマ商事の足ツボマッサージ!
これ、クセになります。
刺激は強めで、乗る時に「うしっ」と気合を入れています。かつ、乗ったら「んっ!」と唸り声が出ますよ。
しっかりした刺激を求めている方におすすめ!
土台がしっかりしているので、壁に手をつかずとも直立で使用できます。画像でおわかりの通り、どこを刺激すれば効くのか図解になっています。集中したいところが一目瞭然なのが嬉しいですね。
ぼくがストレスが溜まったときは「胃」に当たる部分を意識してみたり。
▼ピンポイント刺激用ボールでグイグイ押すといいでしょう。

詳細です。
重さ600gほど。正方形で横29cm、縦29cm、高さ1cm。
▼突起部は部位によって長短があります。足裏の形状を考えてあります。

足裏の「かかと」「つま先」「外側」といった「硬めの部分」には短い突起部。土踏まずの柔らかい部位には長い突起部。
▼裏側 すべり止付き
すべり止のおかげで、ズレません。安心して足踏みできます。ぼくはテレビを見ながら「うしっうしっ うしっ 」と掛け声を上げながら大きく足踏みしているんですが、しっかり耐えてくれています。
使い心地、すごくいいです。
足つぼやるなら、これ知っとこ!
足湯やお風呂上がりにやっとけー
足裏が柔らかくなっている時に足つぼマッサージはおすすめです。硬い時より柔らかいほうがつぼに効きやすいです。
柔らかくなっているだけに、いきなり強く押すと痛みも「ガツン!」と痛みがくるので、ゆっくり押してください。
水分補給も忘れずに! 老廃物を流しやすくしましょう。
足裏ゴリゴリのわけ
マッサージしていると足裏ゴリゴリが気になります。
なぜゴリゴリするの?
関連記事の足裏ゴリゴリの正体は? 足つぼ体験でわかったことで紹介していますが、老廃物が神経にぶつかっているから。詳しくは記事をぜひお読みください。
好転反応
人によりますが、好転反応とはマッサージ後に「目まい」「だるさ」の症状がでることです。一時的なもので治まります。
読んで字のごとく「好転」とあるだけに良い方向になっていること。心配しなくていいです。
最後に
足つぼは不動の人気ですからね。グッズも色々です。
その中にはアメトークで有名な足つぼマットもありますが、もう罰ゲームですから笑。
楽しく足つぼマッサージするためには、ぼくが実際に使ってご紹介したグッズもぜひ参考にしてください。足つぼ生活が楽しくなりますよ。
読んでくれてありがとう
こちらの記事も人気です!