朝礼ネタ雑学です。朝礼以外でも使えるネタです。雑談でも、食事中でもクイズ形式で盛り上がります。雑学特集は»こちら。
どこでも使える雑学をどうぞ。
朝礼ネタ雑学のあれこれ
雑学1 : ゴルフボールにたくさんの「くぼみ」が付いているわけ
ゴルフボールのくぼみのことをディンプルといいます。英語で「えくぼ」のこと。表面にあるくぼみでボールは空気抵抗を受け揚力を得ます。つまり、飛距離が伸びます。もし、くぼみが無いと飛距離は五分の一程になります。
【スピーチ例】
効果を倍増させるため、創意工夫がなされていますね。現状を変えるため何をすべきでしょうか。ベストな方法を常に探求することが、成長へとつながります。私達も、日ごろ慣れた業務でもベストを尽くせる創意工夫を模索しましょう。
朝礼雑学2 : ナイキは日本企業の代理店として誕生していた。日本企業とは?
ナイキといえば世界有数のスポーツメーカー。日本人も愛用ファンが多数います。もともと代理店契約していた日本企業とは「アシックス」でした。
ナイキの創業者フィリップ・ナイトがアシックスの靴に憧れ、アメリカでアシックスの靴を売るために代理店契約を結びました。後に、ナイキは自社製品を売るために独立したのです。
【スピーチ例】
代理店からの飛躍がすごいですね。今やナイキは世界有数のメーカーです。並々ならぬ研究と情熱があったのではないでしょうか。見習いたいものです。成長には情熱が必須だと思います。1日1日、情熱を持って仕事に臨みましょう。
朝礼雑学3 : 「福助人形」のモデルとは誰
商売繁盛の縁起物である「福助人形」。頭が大きいのが特徴です。モデルとなったのはデパート、大丸の創業者下村彦衛門です。彼自身、頭が大きく背が低かったのです。商っていた呉服屋が大変繁盛していたので人々があやかろうとし、似た人形を作ったと言われます。また、福助のモデルは諸説あります。
【スピーチ例】
社会人は見た目も大事です。人は見た目で判断されるという言葉は否定できないでしょう。しかし、必ずしも容姿端麗ではなく、愛される、あやかろうとされる見た目も大事ですね。どのような結果を出せば人が信頼してくれるのか、工夫と結果を共に出せるよう取り組みましょう。
一言
まだまだ欲しい方は»朝礼ネタカテゴリへどうぞ。
朝礼で雑学ネタをする時は、それが許される空気の時にやるべきです。その時、別にふさわしいネタがあれば、雑学はおいておくのも一手です。いつでも使えますからね。