面接があるけど今の髪型で大丈夫かな?
この記事を読んでいるあなたは、そんな疑問を少なからず抱いてはいませんか?
はいどーも、ユキノブ(@MirokuNet)です。
髪型のせいで面接官の印象が悪くなり、転職が決まらず不採用になるなんて避けたいですよね。
でも、コレってありうる話でして ((;゚Д゚))ガクブル
今回は面接官の経験をもつぼくが、いかに髪型が大事かをお話します。
迷っているあなたは「今の髪型をどうするべきか」決心がつくでしょう!
転職時の髪型は外見アピールポイント
面接時、緊張して表情や声のトーンが固くなっていたとしても、意識さえすればその場で取り戻せるんですよね。
でも、変えることのできないのが体型、服装、そして髪型。
面接時に茶髪やツーブロックだったとしたら、「茶髪くん」「ツーブロックくん」っていうなんだがマイナスイメージが定着していまいます。
女の人がキャバ嬢みたいな盛り髪できたら驚きやし。
それくらいインパクト強いのが髪型ですよ!
社風や面接官によってはオシャレ髪型をめっちゃ毛嫌いする場合もあります。
だから外見上のアピールポイントとして、かなり重要視しなきゃいけないこと。
業界によっては仕事をする時オシャレ髪型OKもありますが、面接では控えないといけませんよね。
転職においてなぜそれほど髪型が大事なのか
理由をお話するには、まず「メラビアンの法則」という心理学について説明しましょう。
人の印象は出会ってから3~5秒で決まる。決まる割合は、視覚情報が55%、次に聴覚情報が38%、言葉や話の内容が7%で得ている説。
初対面の人を判断する視覚情報の55%は以下からなる。
- 見た目 ← 髪型はココ
- 表情
- しぐさ視線
つまり、髪型は印象決定において55%を占める視覚情報に入っている。
でもってメラビアンの法則からすれば、「話した内容より外見の方が大事」ってことなんですよね。
面接官視点だと、質問の受け答えや志望動機などもいいけど、印象強いのはやはり外見。
うん、当たっているなあ。
コレって日常生活でも当てはまりませんか?
「うわぁ、美人だなー」って人とお話をした後、あとで思い出すのはその人の見た目、表情とかの視覚情報でしょ。
人は見た目が9割といっても過言ではないんですよ。
面接官の印象を良くしたいなら茶髪やツーブロックはゼッタイ避けたいですね。
あと、すっごく本音言うと「面接なのにチャラついてるなあ」っていう感想もありますw
実録転職談! 面接に茶髪で来た男が
ぼくが面接官だった時の話なんですが、1日に20人ほどの面接をしたことがあります。
いやもう、しんどかったーw
で、明るい茶髪の男性がやって来まして、受け答えとかは普通だったけど髪型が引っかかるんですよね。
どうして茶髪のまま面接にきたんだろう?って。
もったいないなあと感じました。
他の人が同じくらいの評価なら、TPOをわきまえた身だしなみの方が選ばれるからです。
結果は、不採用となりました。
やっぱり、同じくらいの評価で黒髪清潔な人が合格だった。
まあ当然の結果にはなったのではないかと(きびしいこと言ってるけどごめんね)。
髪の色ぐらいで転職が決まらなくなるなんて、すっごくもったいないじゃないですか。
いっときのことなんだから、黒に戻した方が絶対イイんです。
- 同じ評価なら黒髪でTPOをわきまえた人が合格した
- 髪の色で転職が決まらないのはもったいない
- いっときのことだから黒髪にした方がイイ
こんな時には面接マナーなどもサポートしてくれる転職エージェントやサイトを利用しない手はありません。
サービスをまとめている「第二新卒・既卒に絶対おすすめの転職サイト厳選3社」をぜひご覧ください。
結論、オシャレは後回しにするべき
アパレルとかクリエイティブな業界はオシャレな髪型も許されるかもしれません。
でも、普通に考えたら面接用の髪型にした方が絶対よくないですか?
言ってしまえば
オシャレは後回しです。
転職活動中の間だけ黒髪に戻せばいいんだし、採用が決まったらオシャレすればいい。
面接は外見の印象がスゴク重要ですから、ぜひ前向きに取り組んでください。
健闘を祈ります。
PR:あなたの市場価値を無料で知る方法(面接確約オファーつき)
人間関係、ブラック環境…転職できたらいいけど自分は価値があるだろうか?
不安を抱える人は多いのではないでしょうか。
そこで自分の市場価値を知るサイト『MIIDAS(ミイダス)』をご紹介します。

プロフィールを登録して簡単な質問にボタンを押して答えていくだけです。
ぼくは、わずか5分ほどですぐできました!
すると、自分の市場価値がパッとわかる!

7万人の転職実績データから自分と同じキャリアの人がどんな仕事でいくらの年収で転職しているかわかる。
そして市場価値がわかれば「自分は転職市場で必要とされるだろうか?」という不安を解消できます。
つまり、意欲的に転職活動できるので、人間関係やブラック環境などわずわらしい問題から解放されイキイキ働けるのです。
だから、自分の市場価値に興味がある方はぜひミイダスに登録してみてくださいね!。
▼公式サイトは下のボタンから!
MIIDAS(ミイダス)を使った感想。オファーはくるの?
自分の推定オファー年収を知ることができたのは転職活動のモチベーションUPにつながりました。
なぜなら、自分のことってなかなか客観視しづらいから。
あと、純粋に楽しかったw
最も疑問視していた、「ホントに面接確約オファーくるの?」という課題ですが
▼マジでオファー来ていました(疑ってごめん…)。
ただ、オファー年収が360万~600万円とかなりの振り幅がw
他の企業も年収はそれぞれ違いました。待遇が違うから当たり前でしょうがね。
でも実際に使ってみて、「面接確約オファーは本当にくる」とわかったのでよかったです。登録においての質問は18問ほどありますが、それを上回るメリットとして自己価値がわかるし面接確約オファーもあるので利用する価値はありますよ。
なので今すぐ転職しなくても、自分の市場価値は知っておいた方がゼッタイいいです。
なぜなら自信になるから!オファーもあるし!
それにいざ転職しようと思ったときは、すでにストレス・過労でなかなか動けません。
しかし、MIIDAS(ミイダス)に登録しておけば、いざ転職活動するときの行動力につながります。オファーもくるんで心に余裕も生まれます。
だからストレス・過労で困る前にミイダスで転職の準備をしておきましょう!
▼公式サイトは下のボタンから!