朝礼ネタ健康 季節がきたね。花粉症をスピーチ


花粉症

朝礼ネタ花粉症です。

職場にも1人か2人はいるのではないでしょうか。

人に感染ることはありませんが、「風邪?」と勘違いされることも。

花粉症を理解してもらうため、正しい知識を身につけ朝礼に活用しましょう。

スポンサーリンク

朝礼ネタ 花粉症とは

スギ、ヒノキなどの花粉によって起こるアレルギー症状です。

季節は冬の終わりから春にかけてで、鼻水、くしゃみ、目がかゆくなるなど困ったもの。

いつ頃から花粉症が世に現れたのでしょうか?

スギ自体は200万年前からあるといわれますが、花粉症が流行りだしたのはなんと1970年代からです。

爆発的に広まった花粉症ですが、なぜ1970年代から?

実は理由が特定されていません。

ただ、有力な説はあります。

林業政策により、杉の木が大量に植木されて広まった説です。

でも、断定されていない謎多き花粉症なんです。

花粉症の原因

原因となる花粉は約50種類といわれます。

スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、シラカバなど。

しかし、日本の花粉症患者は約80%がスギ花粉が原因といわれます

風に乗ってきた花粉を人が吸い込んでから発症するのです。

▼スギ花粉が風に乗っていく恐怖動画(約1分)。

同じ風から吸い込むのに、なぜ平気な人もいるのでしょう?

はっきりと特定されていません。

遺伝的、環境、免疫力、様々な説がありますが、コレまた謎なんです。

ただし、大気汚染環境と花粉が混ざり合うと発症率が上がるといわれます

結局、人間が要因なんですね。

花粉症 症状

花粉症と風邪の症状は似ています。

花粉症と思ったら風邪だったり、風邪と思ったら花粉症だったり。

なんだかまぎらわしいw

では、花粉症独特の症状を紹介しましょう。

くしゃみ
立て続けに何回も出る。風邪では、あまり立て続けには出ない。

もちろん、風邪でも立て続けにくしゃみをする場合も有ります。苦しいぐらい立て続けにでたら、花粉症の可能性大です。

鼻水
透明でさらさらしている。
風邪では、初めはさらさらでも、数日で黄色くなってネバネバしてくる。
鼻づまり
両方の鼻がつまり、鼻で息ができないこともある。風邪では、比較的症状は軽い。
目のかゆみ
目がとてもかゆく、涙が出ることもある。風邪では、目のかゆみはほとんどない。

慢性的にかゆくてツライです(体験者談)。

(症状の説明は「シオノギ製薬」を参考にしています)

なぜ、つらい症状ばかりでるのでしょう。

鼻づまりは血管を拡張させる。

鼻水は異物を外に出すため。

外からやってきた花粉、異物から体を守るために、つらい症状を発生させているんです。

つまりは、防御反応ですね。

簡単な風邪と花粉症の見分け方とは

見分け方の特徴は「鼻水が水っぽい」「目がかゆい」です。

鼻水が水道の蛇口から出るようにピューっと垂れて、かつ、目がかゆいなら花粉症です

両方が伴うのはかなりしんどいですね。

鼻水に粘りがあり、目はかゆくない、のどの痛み、発熱があれば風邪です。
風邪ネタ»朝礼ネタ 風邪をスピーチ

花粉症予防 日常編

外出時には注意点があります。

マスク、帽子、めがね(ゴーグル含む)などで顔をガード。

衣類は花粉がつきにくい、目が粗くないものを選ぶこと。

こまめに衣類についた花粉を払うこと。

もちろん、外出から帰ったら手洗い、顔を洗う、うがい、鼻かみをして花粉を落とします。

室内では花粉が入らないように戸締まりをして、洗濯物に付着した花粉も払いましょう。

花粉症予防 薬編

花粉症のシーズン1〜2週間前から服用する初期予防です。

病院でもらいましょう。

① 抗アレルギー薬
くしゃみ、鼻水、鼻づまりに効果があります。

点鼻薬と点眼薬、飲み薬もあります。

副作用はほとんどありませんが、効果がでるまで約2週間かかります。

② 抗ヒスタミン剤
くしゃみ、鼻みずに即効的な効果あり。

ただし、持続力は短く、鼻づまりには効果が薄。副作用は眠気やのどの渇きなど。

副作用を改善した新しいタイプの抗ヒスタミン剤も出ており、鼻づまりにも効果がありますが、薬が効き始めるまでに1~2日かかります。

③ 抗ロイコトリエン薬
鼻づまりら鼻みず、くしゃみに効果があり、効果が現われるまで1週間ほどかかります。

(参考 : エンパワーヘルスケア株式会社)

花粉症になったら食べ物に気をつけよう

花粉症と食べものも関係があります。

免疫力を高める食事を心がけましょう。

ビタミン、ミネラルを摂取すればかゆみ、炎症を引き起こす活性酸素を押さえられるのです。

甘いものも食べすぎると炎症を起こしやすくなるので注意。

何事もほどほどにということですね。
»朝礼ネタ雑学 食べもの10の役立つあれこれ

動物も花粉症になる?

ニホンザルも花粉症になるんです。

症状は人と同じで、鼻みず、鼻づまり、目のかゆみ。

野生のサルや動物園でも症状が確認されています。

イヌ、ネコも花粉症にかかります。

イヌは人と違い皮膚にも炎症を起こします。

今後、動物全体の脅威となるかもしれませんね。

花粉症 朝礼スピーチ

花粉症の原因、予防などの知識を得たら、朝礼スピーチに活用しましょう。

朝礼スピーチ例

花粉症の季節になりましたね。

発症している方にはツライ時期です。

接客中に一生懸命顔に出さない様に心がけても、無理かもしれません。

こういう時は皆で支え合って、業務を援助するなど必要と思います。

花粉症を治せと言っても簡単ではありませんし、自己管理の問題とはいえないからです。

つまり、皆が支え合い団結すれば困難も乗り越えられると言いたいのです。

本日も業務遂行に一致団結して頑張りまょう。

スポンサーリンク

一言

花粉症は自己管理がなってないから発症するものではないので、仕方がないのかもしれません。

しかし、避けて通りたいものですね。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ