朝礼ネタ 人に話したくなる雑学15個紹介するよ!


朝礼ネタ雑学です。雑学といえば盛り上がる鉄板ネタですが、今や溢れてもいます。そんな雑学飽和時代でも自信をもってうんちくできるものを朝礼で披露してみましょう。

雑学特集:朝礼ネタ 雑学一覧ページへ

スポンサーリンク

人に話したくなる面白い雑学

なぜ栄養ドリンクの瓶は茶色なのか

栄養ドリンクに含まれるビタミンは紫外線に弱く変質してしまう。そのため、紫外線を通さない茶色い瓶を使っています。

もし透明のペットボトルに入っていたら…栄養は失われています。栄養を損なわない工夫でした。

宝石店とネイルサロンの蜜月の関係

商品にできない宝石をネイルサロンでデコって儲けられる仕組み。宝飾関係とネイルサロンがセットである。

これぞ商売の仕組み。病院と薬局、ギャンブルと質屋、セブンイレブンとオリジン弁当。支え合い社会は成り立っているのかな。

カメレオンは命尽きたら何色か

擬態化するため周囲の色と同色になるカメレオン、命をついえた場所で、これまた変わります。

明るい場所だと明るい緑色、暗い場所だとこげ茶色になる驚きの能力です。命の抜け殻さえも捕食させない根性に頭が下がりそう笑。

海苔(のり)を消化できるのは日本人だけ

2010年にフランスの研究グループが海苔の成分であるポルフィランを分解する酵素を発見。その酵素を作り出すことができる遺伝子が日本人の腸の中から見つかったんです。様々な人種を調査し、その遺伝子を探したけど見つからなかったそうです。

美人は悪だった

むかしは美人を最低なものとして教育していた。美人は「傲慢、虚栄心が強い、人生で失敗しやすい」と。反対に美人じゃない人は「従順、謙虚、勤勉、多才」と良く言った。

むかしは醜い女性が差別されがちで、その対策として教科書で美女を悪く言ったようです。いずれにせよ、美人はいつの時代もチヤホヤされてはいたようです。

馬は鼻息だけ

馬は鼻呼吸だけしかしない。そのため呼吸が荒い、つまり鼻息が荒い。

鼻息が荒い人は馬野郎。

ゆうちょ銀行は両替を断る

ゆうちょ銀行では両替をサービスとして行っており本業務ではない。そのため「両替してください」と言っても断られる場合がある。ちなみにATMコーナーでは両替機すらない。

貯金に興味があればゆうちょ銀行の定額貯金を始めたよ。利率の比較してみが人気。
まさかのゆうちょ銀行の郵便貯金が消える?100万円が国にとられることもは読んで損なし!

くしゃみは加トちゃんペで止まる

くしゃみを出してはいけない場面では「加トちゃんペ」をする。人差し指と中指で鼻下強く押すとくしゃみが止まる。

くしゃみをしづらい真剣な場面で加トちゃんペをするとどうなるのか試してほしい。

髪の毛は1日に50本抜ける

普通にしていても切れ毛があるし、洗髪後頭をタオルで拭いても髪の毛は抜ける。いたって当たり前な新陳代謝である。

ハチミツは腐らない

ハチミツには天然の殺菌作用と防腐剤が含まれており腐らない。そのため、3000年以上前に発見されたハチミツも食べられる。

でも実際に食べようとはしないと思う。

空手には、実践空手と寸止め空手がある

空手には、極真空手に代表される顔面以外(蹴りは顔面あり)を本気で殴り合う「実践空手」と、実際には当てない「寸止め空手」がある。寸止め空手は高校の部活でおなじみでありケガの確率は低い。

体つきがだいぶ違うので見て分かる可能性が高い。実践空手は筋肉ムキッ、寸止め空手は細め。

コールセンターで短期間契約が多いわけ

コールセンターは激務であり高い顧客応対力を求められる。しかし、ほとんどのオペレーターは派遣社員で経験も乏しい場合がある。

そこで2、3ヶ月契約にして優秀な人だけ契約更新する。合理的ではある。

関連:コールセンターで働くなら知っておくべきこと

降参する時白旗を上げるわけ

1907年オランダで開かれた国際平和会議で「降伏のしるしに白旗を上げる」ことを正式に決定。

白色の理由は諸説あり

ひとつめは
「負けを認めるので相手の色に染めていい」という意味。

ふたつめは
中世ヨ-ロッパでホワイトサンデーという教会の行事があり戦争状態でも休戦になる日とされていました。
ホワイト(白)とは休戦を意味する。

みっつめは
包帯の色が白だったから。負傷者がでたら白い包帯を掲げて、降伏宣言とした説。

パンは冷凍保存すると味が落ちない

パンは冷凍保存すると買ったときの美味しさが保てる。冷蔵庫で保存するとデンプンの性質が変化してしまい風味や味が落ちる。

ラップやジップロックなどで密封にして冷凍庫で保存するのがおすすめ。解凍はアルミホイルに包みオーブントースターで温めると買ったときのままの状態でおいしく食べられる。

人を好きになるのに理由はない

なぜかわからないけど好きになった。タイプじゃないけと好きになった。よくあります。何か理由があるわけじゃなく、潜在意識で感じて「好き」になってしまう。そんな潜在意識にセンチメンタルを感じましょう。

朝礼ネタ雑学スピーチのコツ

雑学を披露したら、うまく仕事へ関連づけておさめる必要があります。コツは

雑学から教訓を得ること

しっかりと皆を引っ張り意識の高まる朝礼を取り仕切りましょう。

スポンサーリンク

一言

雑学はいつでもどこでも役に立つから、商談時のコミュニケーションでも披露できますよ。そこから結果につながるようにがんばろう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ