今回の朝礼ネタは名言シリーズです。
言わずと知れた豊臣秀吉の名言を集めました。人気ありますからね、秀吉は。日本で最も立身出世した代表格でしょう。
農民から天下統一を果たした逸話は今でも人気です。
そんな出世力にあやかる朝礼はいかがでしょうか。名言から秀吉の理念を読み取り、今後の仕事力向上に役立てください。
豊臣秀吉とは~その生い立ちを追う
生い立ち
農民として生まれた秀吉は実父が亡くなり、母に再婚相手ができる。
しかし、そりが合わす家を飛び出す。
針を売りながら放浪の旅に出て各地を見聞することになる。
一度、武家に使えるが能力の高さゆえ同僚の恨みを買い暇を受ける。
その後、織田信長に仕え武将として頭角をあらわします。
転機
同僚の明智光秀が主君信長を討ち取ります。いわゆる本能寺の変です。
当時、中国の毛利を攻めていた秀吉は毛利と和解し光秀を討つため京方面を目指します。
中国地方から一気に京へ向かう「中国大返し」という奇策にて光秀を追い込み討伐に成功。
これにより、主君の仇討ちを成功させ天下取りの大義名分を得ます。
しかし、ここからが本当の勝負。織田家の後継者を決めるため、信長直系の孫の後見人となります。
後見人になるための根回しを周到にしていたため成し得たことです。
つまり後継者を決める会議、通称清須会議では決定権があるのは秀吉を含め四人でしたが、前もって内二人を味方に取込んでいたので、実質三対一の会議だったんです。
これにて織田家筆頭となりました。
天下統一
織田家を手中におさめた後、対立者を討ち続けます。勢力を拡大し、主家(織田家)をしのぐ存在となりました。
この主家をしのぐプロセスが実に巧妙でした。
北条、四国、九州征伐を行い関白⇒太閤と最高位に上り詰めました。
太閤になったため織田家よりも偉い存在になったのです。
真田幸村も生い立ち、名言、熱くなる生き様を朝礼ネタ 日本一の兵! 真田幸村スピーチにて記事にているので参考にしてください。
仕事に通じる。豊臣秀吉の名言
負けると思えば負ける。勝つと思えば勝つ。逆になろうと、人には勝つと言い聞かすべし
気持ちの持ちようですが、負けると思えば弱気になり怖気づいて負けてしまいます。
勝つと思えば、奮起し気力がみなぎります。
たとえ不利な状況であれ人には勝つと言い聞かせることがブレない指揮力です。
戦わずして勝ちを得るのは、良将の成すところである
秀吉は調略の天才でした。調略とは戦わず、話し合いで味方に取り入れる手法です。
損害を出さずに成功をおさめる、合理的です。
ライバルとの競い方を考えさせられます。
主従や友達の間が不和になるのは、わがままが原因だ
職場の人間関係に不和が生じるのはどちらか一方、あるいは両方のわがまま。
自分なら考え直さないといけないかも。
相手なら自覚させること。
人間関係は永遠の課題ですが、根本を見つめ直すことです。でも、難しいですね。
主人は無理を言うものと知れ
上司は無理を言うもの、顧客は無理を言うもの。
そのことを念頭に置いておけば腹が立たないかも。
無理を言われたら「そんなのできっこないよ」と思いますもんね。念頭に置いときましょう笑。
一歩一歩、着実に積み重ねていけば、予想以上の結果が得られる
積み重ねが大事。それが力になるってこと。
障子を開けてみよ。外は広いぞ
視野を広げろってことですね。
障子は例えだけど、せまい世界に閉じ込まらずもっと大きな目で全体を見るべし。
そこに思いがけない発見がありますからね。
やるべき事が明確であるからこそ、日夜、寝食忘れて没頭できる
夢中になった時のことを思い出してください。それは明確な目標のもとではありませんでしたか。
それが寝食を忘れるほどであれば、何をしたくて没頭したのか。
自分が本当に達成したい目標こそが没頭力へ導きます。
いつも前に出ることがよい。そして戦のときでも先駆けるのだ
これぞビジネス理念ではないでしょうか。
二の足を踏んではいけない、他より先んじることが差をつけるんです。そして自分自身の地力をアップさせてくれます。つまり
率先して前に出ろ
って信念こそが強くしてくれます。
名言 朝礼ネタ
色んな秀吉名言を挙げましたが、オススメは「いつも前に出ることがよい。そして戦のときでも先駆けるのだ」です。
これこそがビジネスマンに必要だと思います。
あわせて読みたい:朝礼ネタ スティーブ・ジョブズの名言まとめ
朝礼スピーチ
秀吉の名言
「いつも前に出ることがよい、そして戦のときでも先駆けるのだ」
をご存知でしょうか。
この言葉に感銘を受けました。
つい二の足を踏んでしまいそうでも、奮起させてくれます。私なりに言葉を変えると
率先して前に出ろ
です。やはり前に出られる人が強いし成功すると思います。
前に出る習慣は素晴らしいと思います。そんな強い気持ちでがんばりましょう。
一言
自分がガツンと感銘を受けた名言をチョイスしました。
言葉を変えましたが「率先して前に出ろ」といつも言い聞かせ励んでおります笑。
実際、怖気づきそうな時は背中を押してくれますからね。
みなさんもお気に入りの言葉でがんばってください。読んでくれてありがとう。