朝礼ネタは意外な雑学。知らなかった事実を知ったとき、人はへぇーと思わずもらす。へぇーと言わせたときの感動たるやたまらない。
楽しい朝礼を開くためにも朝礼ネタ雑学をご覧あれ。
楽しい朝礼ネタ!面白い雑学11個
ブタの貯金箱は聞き間違いでできた。
昔ヨーロッパではPygg(ピッグ)という種類の粘土があり、陶芸品はほぼこの粘土で作られていた。
ある時、客から陶芸職人に粘土のPygg(ピッグ)で貯金箱を作るように依頼した。しかし職人は粘土のPygg(ピッグ)とブタのPig(ピッグ)を勘違いしてしまい、ブタの貯金箱を作る。
客は怒ると思いきや、ブタの貯金箱を気に入ってしまい口コミが広まった。
手のひらにシワが多いのは手をよく使うから
手のひらにあるシワは圧倒的に多い。これは最もよく使うのが手だから。手は動かすたびに伸び縮みする。皮膚が伸縮するわけだからシワは必要不可欠である。もしシワがないと拳を握るとき皮ふが余る。
ためしに手のひらを見ながら拳を握ってほしい。シワ、つまり手相に沿って握られる。
ちなみに赤ちゃんが母親のお腹にいる時に拳をにぎにぎする。そうしてシワである手相の元が作られる。
ゼリーのフタがいっぱいに詰まっているのは賞味期限を伸ばすため
ゼリーのフタがいっぱいに詰まっているとはがしにくいし、水分がこぼれてきて不便と感じることがある。だが、ゼリーとフィルムを密着させて空気が入らないようにすることで保存期間を伸ばしている。
フタとゼリーに空間があるタイプは要冷蔵で賞味期限は数日~2カ月程度。
フタいっぱいまでのタイプは冷蔵不要で6カ月ほどもつ。
お中元でのゼリーにこのタイプが多いのはこのような理由もある。
関連:朝礼ネタ雑学 10の役立つ食べ物あれこれ(スピーチ例つき)
土星、木星ではダイヤモンドの海がある
土星、木星には1000万トンのダイヤがあるといわれる。固形ではなく液体状である。しかもダイヤの海まである。
また、高温のダイヤの雨が降るといわれる。だが高温の雨なので、とてもじゃないが収集はできないだろう。
ジョニー・デップはピエロ恐怖症
ジョニー・デップはピエロ恐怖症と告白した。そのピエロ恐怖症とは正式な病名を道化師恐怖症といい医学的にも認められるものである。
では、なぜピエロが怖いのか。要因は、チリチリ頭で白塗りの顔に何を考えているかわからず不安になる。本来、愉快なキャラクターなのに悪役として映画に出演して恐怖イメージを刷り込まれたなど。
外国ではピエロという親しみのあるキャラクターが恐怖の対象になっているが、日本でいえば日本人形に恐怖を感じることなのかもしれない。
飲食店で栓をしたままビールを提供すると違法
飲食店で瓶ビールを頼んだら、栓を開けて持ってくることに気づいていただろうか。実はこれ、栓をしたままだと酒類販売許可が必要になるから。
なので酒類販売許可のない店は栓を開けなければならない。
ラッコは離れ離れにならないように手をつないで眠る
かわいい。愛らしくてたまらない。外敵を避けるため陸に上がらず海上で眠る。
▼動物園のかわいすぎるラッコ
神父と牧師は別物
神父はカトリック、牧師はプロテスタント。キリスト教の宗派の違いである。神父は序列社会があり最高位にローマ教皇がいる。牧師は教会の仕事はするが一般信者と差異はない。
外国人のようにカタコトで「金網」というとKONAMIに聞こえる
西洋人がカタコトの日本語を話す感じで「金網」と言ってみよう。かなりいい発音でKONAMIと聞こえる。
フランスでガッツポーズはくたばれの意味
国によってジェスチャの意味は異なる。日本では嬉しさを表すガッツポーズだがフランスではくたばれという侮辱になるので要注意。
ちなみに、二本指をたてるピースはギリシャで侮辱を意味する。旅行するなら外国のNG文化を調べておいたほうが良さそう。
金メダルは七万円
金メダルは価格がつけられない価値がありそうだが、安い。約七万円。なぜなら金メダルは純金ではない。それに開催国が用意するから財政的理由もある。メダル獲得者全員分に純金メダルを配ると負担が大きすぎる。
金メダルにはお金以上の価値があるから選手には関係ないだろう。
朝礼スピーチのコツ
雑学から学べることを伝えよう。
また雑学は相手との距離を縮める手段として有効であると訴求して、職場の底力を上げるように情熱をもってスピーチをおすすめする。
一言
調べれば調べるほどいろんな雑学があることに感心させられる。
雑学っていいなあ。