朝礼ネタ 日常に潜む9の法律違反をスピーチ! 割り込みは軽犯罪!?


朝礼ネタは法律違反です。まさかこれが法律違反なの!?

もしかして普段やっていることが法律違反かもしれないのです

あわや犯罪者になるかもしれないのでムショ行きにならないためにまとめました。

人間、叩けばほこりが出るものですが、法律違反、やってませんよねー笑。

ドキドキしながらお読みください。

スポンサーリンク

朝礼ネタ 法律違反

並んでいる列に割り込みする

行列

バーゲンセールやバス乗り場なんかで、たまに割り込みする場面を見かけます。

急いでいる中、どさくさに紛れて割り込みする人、軽犯罪ですって言ってやりたいですね。

れっきとした軽犯罪で、軽犯罪法第1条第13号2記載です。

公共の場でのマナーについて朝礼ネタためになる話 歩きスマホの危険性!で語っています。

タクシーの中で吐く

タクシー

契約違反として、賠償請求されることも。確かにそうですよね。

商売道具の中を汚されは仕事になりません。お客さんは乗せられないし、掃除するために会社に戻るのです

そうなれば、仕事がストップするわけだから売上が下がりますよね。

まさしく商売上がったりです。お酒に酔ってタクシーに乗るときは気をつけよう。

決闘に応じる

決闘

今のご時世、決闘なんてほぼないとイメージを持ちますが、タイマンというとわかりやすいと思います

ちなみに「決闘罪」といわれます「殺人の意思に関わらず」という定義でして、決闘の立会人になっても違反です

布告されたのは明治時代。当時、武家社会の名残があり「果たし合い」が行われたためです。

今でも6年以上2年以下の懲役です。

明治時代の共通出来事として朝礼ネタ 8つ日本史が変わったよ! びっくりスピーチに意外な身分制度の事実を掲載。参考になりますよ。

さて、決闘したことはありますか。法律違反になっちゃいます。

なので、タイマンの待ち合わせしても行ってはいけません。

公園でツバを吐く

公園

公園で「かぁ〜、ぺっ」って普通にツバを吐いている人見かけますが法律違反です

拘留または1000円以上1万円未満の科料に処せられます。

ただし、体調不良でティッシュがなかったなど「やむを得ない」なら、免除される場合もあります

公園でツバを吐くのは 「天に唾する」と心得たり。

指定日の前夜にゴミ捨てする

ゴミ出し

忙しくてやってしまいそうですが、決められた日にゴミ出ししないと法律違反です

前夜だからって見逃してもらえないんです。ルールはルールですからね、守りましょう。

前夜に出してしまうと廃棄物の処理及び清掃に関する法律の違反。5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金に処し、又はこれを併科されます。

法律で禁止されてはいますが、実際には多くありませんか。

やっぱり、近隣住民同士気持ちよく生活したいもんです。マナー(法律)は守って快適に過ごしたいです。

マナーと関連して『歩きタバコが多い福岡市は民度が低いのだろうか?』の記事もあるのでお目通しください。

釣り銭を多くもらって黙っていると

釣り銭

やった! なんてうかれたい所ですが、詐欺罪にあたります

「わかっていて受け取る」ことがポイント相手を騙すことに該当します

会計した店員にも落ち度はあれど返さなきゃ罪になるのでご注意を。実際に奈良県の消防本部司令補の男が逮捕されました。

ちなみに、受け取った時点でおつりの間違いに気づいていないなら、店員に告げることはできないので詐欺罪にはなりません

しかし、「占有離脱物(遺失物)横領罪」に問われることになります。

どっちにしても、釣り銭を多く貰うとアウトやんって思うけど、相手にとっては損害ですもんね。素直が一番かな。

関連:朝礼ネタ 詐欺に気をつけよう! 危機管理スピーチ

資格なく電柱に登る

電柱

電柱に登るには「電気主任技術者」という国家資格が必要です。持っていないと電気事業法違反となってしまいます。

ふざけて電柱登るのはダメですね。

届け出をせず南極に行く

南極

極環境保護法は、環境破壊を懸念して南極における活動は原則、事前許可の申請か届け出が義務付けられています

無届けでの立ち入りは50万円以下の罰金です。

南極に行くって日常に潜む法律違反ではないけど、雑学として載っけました。

飲み会などで無理に酒を飲ませる

忘年会

酒に酔って公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律では「飲酒を強要する等の悪習を排除し…」とあります

飲酒を強要したら法律違反だしパワハラですね

職場でネタにしにくいかもしれませんが、社会人として知っておきたい知識でてます。

無理に飲ませた、飲まされた、そんな経験や場面に遭遇したことはありますか。

飲めない人にとってはキツイですからね。アルコール中毒で倒れたりしたら、おおごとです。「良い酒の席」にして楽しもう。

飲み会マナーについては新入社員が歓迎会マナーで知っておくべき7つのことで紹介しているので参考あれ。

朝礼ネタ 法律違反をスピーチ

日常に潜む法律違反を披露したら、仕事関連へと流れを変えます。スピーチのつぼは「法律違反と社会の信頼」確認することです。

朝礼スピーチ

大丈夫だろうと軽い気持ちでいると、しっぺ返しが来るかもしれません。迷惑をかけることはやるべきじゃありませんね。

私達の仕事は社会に貢献しています。何をするべきで、やらないべきか。会社の信用品格も意識しながら今日もがんばりましょう。

スポンサーリンク

一言

ゴミ出しの法律違反など「これくらい大丈夫だろう」と思ってしまいそうなことも要注意ですね。

やっぱり法治国家、ことこまかに取り決めがあります。

でも、窮屈なことじゃなくて、法律で秩序が保たれているんだから安全な国、日本は住みやすいです

この国に生まれて良かった。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ