ゆうちょ銀行の郵便貯金が消える?100万円が国にとられることも


お金に羽が生えて飛んでゆく

TV朝日のスーパーJチャンネルでゆうちょ銀行貯金消えるという放送がされました。また、新聞広告にも「お手元に満期の過ぎた郵便貯金はありませんか」と掲載。

どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。

預金者は「ほんとかあああああ!!!」と度肝を抜かれたかもしれません。

100万円の貯金していも、返ってこないのか…。

預金者である権利が消えてお金を払戻しできなくなるなんて…ほんとかあああああ!!!

大金なら絶対怖い。ぼくはたいした金額を預けていないから「怖ぇ」ぐらいだけど、全財産や地道に積立してきた人は「どうゆうこと???」じゃないかな。

一応、ぼくもゆうちょ銀行に定額貯金を預けているから「怖ぇ」と思っています。貯金が消えると困るから「どうゆうこと???」か検証してみます。

スポンサーリンク

郵便貯金が消える真相を探るよ

一体どんな経緯で貯金が消えるのでしょうか。この貯金が消えるというのは正確に言うと「払戻しする権利が消滅する」ことを表します。これを

権利消滅といいます。

この制度は旧郵便貯金法に定められ現在も適用されています。つまり、法律の根拠があるんですよねー。

ただ、コツコツ貯めてきた大事なお金が消えるんならヨソの銀行に乗り換えた方がよくない。

とりあえず、真相を探りました。

民営化前に預けて、かつ、満期を迎えて20年2か月経過した貯金がアウト

ゆうちょ銀行(前は郵政)って以前は国が運営していました。時の総理、小泉さんが「絶ーっ対、郵政民営化にするから!」と断行。

結果

  • 郵政民営化前 (国営時代)が平成19年9月30日まで
  • 民営化が平成19年10月1日から

上記の区切りができたんです。問題の貯金は郵政民営化前 (国営時代)に預けたもの。

消える貯金の対象は郵政民営化前 (国営時代)に預けた定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金など。ここで、気をつけたいのがあくまでも「民営化前の貯金」だってこと。

これらの貯金が満期を迎えてから、さらに20年2か月経つとアウト。お金は返ってこないです。

定額貯金の満期は10年で、さらにその後20年2か月だから、預けて計30年2か月はある。

なんだかんだで長い気がする。

長いけど、貯金が消えることには間違いないです。そして、国の所有になる。お金マジック!

併せて読みたいゆうちょ銀行で定額貯金始めたよ! 利率とか比較してみた⇒

連絡なしで20年2か月経つと勝手に国へ没収されるのか

ゆうちょ銀行HPから権利消滅のQAがありました。

これだ ⇒ 郵便貯金の権利消滅に関するQA3番

そこには

権利消滅の対象になる郵便貯金をお持ちのお客さまには、満期となる前、満期後 10 年が経過する時及び満期後 20 年が経過する時に、お預け入れの際にお届け出いただい たご住所にご案内を送付しております。

ご住所やお名前に変更があった場合には、大切なご案内が届かないことがあります ので、お早めにゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口にて、郵便貯金の住所変更のお手 続をお願いいたします。

なお、郵便物の転居届のお手続を行っていただいても、郵便貯金の住所変更のお手続は別に行っていただく必要がありますので、ご留意ください。
引用:ゆうちょ銀行

つまり、満期がきて10年後にお知らせを送る。それでも払戻しがなければ、さらに10年後にお知らせを送るようになっています。計20年に2回ですね。

権利消滅フロー

一応、連絡はくるんですが下記が気になりました。

なお、郵便物の転居届のお手続を行っていただいても、郵便貯金の住所変更のお手続は別に行っていただく必要がありますので、ご留意ください。
引用:ゆうちょ銀行

転送届をだしていたらお知らせが届くのかどうか明記していません。なんで、郵便局に聞きました。

ユキノブ
権利消滅のお知らせって、転送届だしていたら転送先に届くんですか?
貯金窓口のお姉さん
はい、転送先に届きます。

郵便貯金の住所変更をしておらず、転送届もだしていなかったらアウトですね。

普通のサービス業に置き換えて考えてみたら

で、金融じゃないけど一般的なサービス業に置き換えて考えてみました。預かりモノがいつまでも受取人に返却できず、連絡先にお知らせしても「梨のつぶて」だったらどうなるでしょう。

クリーニング屋さんに服を預けたまま長期間放置。でも、クリーニングに出した服の所有権はお客さんにあるから勝手に処分できないんです。永遠に預けたままでも「返して」と言って権利を主張できる。

クリーニング業については、厚生労働省の定める「クリーニング業法」という法律があるが、同省に確認したところ、とくに預かり期限の規定はないという。

略~

全国クリーニング生活衛生同業組合連合会の方にも話を伺った。すると、
「本来であれば預かっているクリーニング品には所有権があるので、勝手に処分するわけにはいかないんですよ」
と意外な答え。たしかに民法上は基本的に所有権に時効はない。
exciteニュース

服だったら権利消滅しないんですね。お金は権利消滅するのに笑。お金は国の財産にしちゃおうっていうエコな発想???

とりあえず都市伝説じゃなくて、ほんとかあああああ!!!

やはり、郵便貯金が消えるのは本当でした。都市伝説じゃなかった。

やりすぎコージーのネタにもならないガチ!
法律で定められているんじゃ仕方ない…と思うけど笑。

すごい大金を預けていて、権利消滅のお知らせを受け取ることができなかった人はショックだろうと思います。

郵便貯金が消えない対策とは

郵政民営化前(国営)に郵便貯金していないか、確認ですね。

平成19年9月30日までに定額郵便貯金、定期郵便貯金、積立郵便貯金など預けていれば貯金状況を見直したほうがいい。

そして、ゆうちょ銀行からのお知らせには目を通しておくこと。

まとめると以下二点

  • 郵便貯金の確認
  • ゆうちょ銀行からのお知らせはきていないか

ぼくは自分で預けた貯金が最近だから郵政民営化前(国営)の貯金はないはずと思いました。しかし、親が将来のためにぼく名義で貯金しているかもしれない!

ちょっとだけ希望を持って郵便局に相談してみました。

ユキノブ
ぼく名義の貯金があるかどうかわかりますか
貯金窓口のお姉さん
貯金の調査があります。認印と本人確認書類を持ってきてください

貯金等照会書というものに記入したら、後日返事が来て郵政民営化前の郵便貯金はありませんでした。
親のスネをかじろうとした自分が恥ずかしいです笑。

スポンサーリンク

最後に

お金はモノよりも執着心あるんですよねー。
だから、「 消えるなんてありえな~い」とニュースにもなったんでしょう。

ありえないと思うからこそ、お金の管理力が問われる時代ではないでしょうか。
自分のお金は自分で守る危機感です。ぼくが今回の記事を執筆したのも「びた一円も渡さん」の根性があるから笑。

読んでくれてありがとう

 


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ