転職したい仕事が10年後なくなるとしたら…。
はいどーも、ユキノブ(@MirokuNet)です。
ちょっと不安ですよね。
せっかく転職したいと思っていたのに、なくなるんならやらない方がいいのかなって。
でも求人はでているし、やりたい仕事ではある!
逆に考えれば、今ならまだできる仕事なんじゃないかと。
将来の見通しと比べながら、なくなるといわれる仕事に転職を「するべきか」「せざるべきか」の答えを導きだしていきます。
10年後なくなる仕事とは
英オックスフォード大学でAI(人工知能)の研究に取り組むマイケル・A・オズボーン准教授が10年後になくなる仕事を発表。
コンピューターにとって変わられると主張している。
その仕事とは
10年後になくなる仕事一覧 | |
銀行の融資担当者 | スポーツの審判 |
不動産のブローカー | レストランの案内係 |
保険の審査担当者 | 動物のブリーダー |
電話オペレーター | 給与・福利厚生担当者 |
レジ係 | 娯楽施設の案内係・チケットもぎり係 |
カジノのディーラー | ネイリスト |
クラジットカード申込者の承認・調査を行う作業員 | 集金人 |
パラリーガル、弁護士助手 | ホテルの受付係 |
電話販売員 | 仕立て屋 |
時計修理工 | 税務申告書代行者 |
図書館員の補助員 | データ入力作業員 |
彫刻師 | 苦情の処理、調査担当者 |
簿記、会計、監査の事務員 | 検査、分類、見本採取、測定を行う作業員 |
映写技師 | カメラ、撮影機器の修理工 |
金融機関のクレジットアナリスト | メガネ・コンタクトレンズの技術者 |
殺虫剤の混合、散布の技術者 | 義歯制作技術者 |
測量技術者、地図製作技術者 | 造園、用地管理の作業員 |
建設機器のオペレーター | 訪問販売員、路上新聞売り、露店承認 |
塗装工、壁貼り職人 | ー |
おお、めっちゃあるやん!
こんなになくなるんなら、失業者もあふれるんじゃないでしょうか。
あと塗装工とか壁貼り職人もなくなるとしていますが、ホントかなって疑問も。
壁貼りってクロス職人でしょ。
部屋の壁を白とかいい感じの模様を貼っていくやつ。
なくなりそうにないんだけどな。
これらがAI(人工知能)にとって代わられるっていうなら、ウチにロボットやってきて作業をするのだろうか。
まあ10年後に確認するしかないんでしょうがw
なくなる仕事に転職していいのか
将来危うい仕事といわれても、やりたいって気持ちは抑えられるのかな? と。
ネイリストみたいな憧れの職業もありますからね。
それで10年後なくなるから挑戦しないって、何か違うような気がしたわけです。
あわせて言えば、本当に10年後なくなっているの? って確証がないんだし、今経験しておいてもいいんじゃないかということ。
であれば、転職してもイイって結論になるんですよね。
その仕事に従事していくうちに、新しいスキルもつくだろうし、10年の間に別の仕事にいくかもしれない。
何事にも、経験することには意味と価値があるはずといえるでしょう。
10年後なくなる説のために諦めなくていい。
たしかに、なくなりそうな仕事もある
歴史上、仕事というのは生まれては消えていくモノもありました。
近年減少傾向にあるのが、印刷・製本従事者で16万人減少。
原稿の入力や写真の色分解など作業者がいたのですが、コンピューターに変わってきています。
たしかに、この状態だとこれから仕事に就くかどうか躊躇するかも。
だからなくなる仕事といわれる中で見定めたいポイントは、人間の創造力を必要とするかどうかではないでしょうか。
発表したオズボーン氏も言ってるからね。
それにネイリストや彫刻師なんてもう創造の世界でしょ。
仮にAI(人工知能)があらゆるデータを元に彫刻をデザインしても「ああね」ぐらいですが、人が無から作り上げたモノには感動するはず。
創造力で勝負する仕事ならAIに負けないでしょう。
転職後10年の間に求められるスキルを身につければいい
なくなるといわれても、人にしかできないこともあるし、10年後の確証はない。
同じ業界の他業務に就いてるかもしれないし、別業界へ転職や独立してるかも。
つまり、未来に絶対はないってことです。
創造力を活かす仕事なら生き残る可能性もあるわけですし、結果は10年経たないとわからないから、転職をあきらめなくてもいい。
それまでに、求められるスキルを身につける方が大事です。
やりたいこと仕事と並行して「食いっぱぐれない技能」を勉強していけば安心ということ。
- 未来に絶対はない
- 創造力を活かす仕事
- 常に勉強して変化に対応
生き残る人って常に勉強して変化に対応してますからね。
最後は適応力ってことで落ち着きました。
【必見】知らないと損!自分の市場価値を知る方法
人間関係、ブラック環境。転職を考えたけど自分の評価いかほどだろうか。
自分の市場価値は知っておいた方がいいですよ。転職活動において自信になりますからね。
しかも自分の価値を知らないと、過小評価されていいいように使われてしまいます。
そこであなたの市場価値はいくらなのか? 想定年収から面接確約スカウトまである求人サイトをご紹介します。
ミイダスがあなたの価値を割り出す
全て完全無料の「ミイダス」です。
⇒MIIDAS(ミイダス)
ミイダスの特徴は求人サービスだけでなく、7万人の転職データから自分と同じキャリア属性の人がどんな仕事でいくらの年収で転職しているのかわかる!
つまりあなたの市場価値が割り出されるのです。
▼ちなみにぼくの市場価値
しかし、MIIDAS(ミイダス)でしか得られないのは「7万人のデータを元にあなたの転職市場価値を年収で表すこと」です。
さらに「面接は絶対にしますよ」という確約スカウトもあるのがいいですね。
転職への自信がほしい、仕事の悩みから解放されてイキイキ働きたい人は自分の市場価値を確認してみましょう!
追記。まだ登録してない方へ。今すぐ始めた方がいいです。
なぜなら、年齢が上がれば上がるほど転職市場では不利になるからです。今日があなたの1番若い日なので、自分の価値を知り適切な企業を知りましょう。
自分の価値がわかることは自信になります。そして、あなたにふさわしい企業がわかるのです。
登録していないなら今すぐ動きましょう。迷っている人は幸せをつかめません。自ら動いた人だけが幸せな働き方ができるのです。
登録はたったの15分でできます。まず登録して自分の価値を知ってください。わずか15分であなたの価値がわかり、ふわさしい企業が待っていますよ。