無料ナビアプリを検証。グーグルマップナビ使い方と実用性


スマホの無料ナビアプリ。実はかなり使ってます。有料道路(高速道路・都市高速)を使う時毎回と言っていいほどスマホの無料ナビアプリ使ってます。その種類はズバリグーグルナビ。普段頼りにしていますが正直Googleさん暴走することもあります。

ただ、無料なので仕方ないかなとも思いますが、何気に重宝してます。なにせ無料ですから。有料のカーナビのような正確性には欠けますが目的地にはナビしてくれるので使い方知ってても安心ですよ。

スポンサーリンク

グーグルマップナビ使い方

まずは

  • 位置情報有効にするためにGPSをONにします
  • 現在地の精度を改善するためにWi-FiをONにします
無料ナビアプリ|グーグルナビ

これはグーグルナビを起動する前にしておいた方がスムーズにナビ機能が使えます。理由はGPSやWi-FiをOFFのままでグーグルナビを設定すると後から「GPSをONにしてください」と表示され面倒になるからです。

行き先を検索します。ちなみにぼくはグーグル音声検索を愛用してます。早いですからね!

無料ナビアプリ|グーグルナビ

行き先が正しければ確認してタップ

無料ナビアプリ|グーグルナビ

車アイコンとナビを開始をタップするとグーグルナビがスタートします。グーグルナビは音声案内もしてくれます。この点安心ですね。

無料ナビアプリ|グーグルナビ

高速道路入口もナビOKです。高速での〇〇方面ということもナビしてくれます。有料道路の料金までは案内ありません。

無料ナビアプリ|グーグルナビ 無料ナビアプリ|グーグルナビ

到着です。

無料ナビアプリ|グーグルナビ

無料ナビアプリだからこそあらかじめ知っておくべきこと

有料ナビに比べやはりバグることもあります。無料なのであらかじめ覚悟しておくことも必要かもしれません。

実際に遭遇したグーグルナビの不具合

  • 進入禁止に進入するようナビされた
  • 都市高速の入口は「左側です」と言い10M直前で「右側です」とドタキャンされた
  • ずっと同じところをグルグルと回るナビされた

さすがに痛かったのは都市高速の入口は「左側です」と言い10M直前で「右側です」とドタキャンされたことです。これには「おいマジか―っ!」と普段出さない素っ頓狂な声を吹きだしてしまいました。

怖いのは一瞬焦ってハンドルを急に切りそうになることです。ナビされたことと違っても焦らず落ち着くことが大事でした。

スポンサーリンク

まとめ

グーグルナビ以外にも無料ナビアプリはありますが、ぼくはいまいち使い方がわからず使用はしていません。だもんで普段頼っているグーグルマップナビ使い方を記事にさせて頂きました。前述したバグることもありますが、有料のナビでもあることなので(ぼくの使ってたものが性能に問題があったのかもしれませんが…)そこを認識した上で利用した方がいいでしょうね。

しかし基本的には目的地にたどり着けないということはありませんでした。ご利用の際には助手席の人にナビしてもらうなり、「ながら運転」にならないよう安全運転でお願いします。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ