【朝礼ネタ】ストレートにニーズを聞く方法! ためになる話スピーチ


朝礼ネタ

ニーズを的確に捉えるのって容易ではありませんね。

すぐに把握できるなら誰も苦労はしません。

さぐってさぐってやっとわかることもあります。

わかったとは思っても、見当違いってこともよくあります。

ニーズって難しい…。そんなあなたに朗報!

今回の朝礼ネタはニーズをストレートに聞き取る方法です。

ニーズをスピーチしましょう。

スポンサーリンク

朝礼ネタ「ニーズ」の捉え方

営業マンも販売員も積極的にニーズを質問する人が少ないように感じます。

パソコンを買おうと見て回っていると販売員は寄ってきますが、「本当に何を求めているか」までは質問してこない。

顧客は「欲しいもは何か」考えをまとめていない状態が多いのです。

営業マンや販売員は「顧客と一緒にニーズにあったものを掘り出す」ことが必要。

よく商品の説明になるとマシンガントークを繰り出す人がいますが、顧客は聞いているうちに疲れています。

顧客が聞きたいこととはズレたことに気づかず、説明を終えて「どうだ!」といわんばかりのドヤ顔。

しかし、顧客はすでに冷めているんですよね Σ(*´Д`)マジツレエ

どストレートに聞く方法とは、たった一言だけでいいのです。

ご希望はございますか?

回りくどいことはせずに、どストレートに聞きまょう。

どんな○○をご希望ですか?
(○○は、説明、価格、メーカー、性能、使用目的など)
ご希望の○○はございますか?
(○○は、価格、メーカー、性能、使用目的たなど)
どんなパソコンをご希望ですか?
予算おいくらぐらいをご希望ですか?

遠慮せずにどストレートに聞きましょう。意思表示と同じ意味で»朝礼ネタ欲しいって言わなきゃ伝わらないもご覧ください。

ためになる話 朝礼ネタ「ニーズ」をスピーチ

朝礼ネタはニーズを聞くことですが、スピーチの際、ハウツーを教える感を出すと「ふん、偉そうに!」と舌打ちをされることもるので、体験談で構成します。

スピーチ例

家電量販店にパソコンを見にいきました。

店員が話しかけてきて、「どんな目的でお使いになりますか?」と質問を受けました。

目的を聞くと「これはこういう機能で〜」とマシンガントークが始まる。

正直、ちょっとしんどかったです(笑)。

そこにこだわってるんじゃなくて「価格とメーカーで探したい」のです。

会話にズレが生じたんですね。

ニーズをもっとストレートに聞いてくれたほうが、商談がスムーズになると思いました。

「顧客と一緒ににニーズにあったものを掘り出す」ことを心がければ、成約は上がるでしょう。

顧客とも一体感を持ち、成果の上がる日としましょう。

スポンサーリンク

一言

「売ろう売ろう」とすれば「買わない買わない」と意地になります。

まずは、顧客との信頼関係が大事ですね。

一体感を持ってニーズをどストレートに聞きましょー。

まだまだネタ探しの方は
»朝礼ネタ・スピーチのカテゴリに目を通してください。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ