ニートやめたい人にはぜひ読んでもらいたいから執筆したよ。
以前、ニートが職場にやってきたという記事を執筆したけど、今回はその延長線的な感じ。
ぼくがちょいちょい顔を出しているWEB制作現場には元ニートがいる。二人いたけど、一人は辞めた。でも、悪い意味で辞めたんじゃないからいいけどね。お父さんの会社で働くらしい…金持ち。ってことは将来、社長??? くそっ、うらやましいいいい!!!
さて、そんなこんなで、また新たなニート(男 31歳)がやってきたのだ。「なんか縁があるな~」としみじみ感じ入ったよ笑。
で、彼が「ニートをやめたい」とずっと思っていたらしい。そこらへんを悩んで現在に至るまでのプロセスとか、ニートの受け入れ側の思いと熱くご紹介するね!
ニートをやめたい人が実際にやっていたこと ~前準備編~

今回のニートモデルは
- 男
- 31歳
- 22歳からニート始めて、9年経過
- 高卒
- 年下の先輩にプライドを高く持つ
- 社会経験は1回だけ就職
- 上司、先輩を避ける
- 忍耐力なし(マジでないぞ)
- ニートになったきっかけは働く自信をなくしたから
ざっとこんな感じかな。忍耐力とかまだまだ問題あるけど、とりあえずはニートやめたからいい。
そんな彼ニートやめたいと一念発起した行動が以下。
生活リズムを朝型にする

ニート時はやっぱり夜型になる。ゲームやってマンガ読んでネットやって、だらだらする。
だらだら、だらだら。
気づくと外は明るくなり始める。朝6時頃に寝て夕方4時頃に起床。日光を浴びることもなく同じことを繰り返して漫然と過ごすだけ。
だらだら、だらだら、をぐるぐる繰り返す。
結果、典型的な色白の肥満体型に。散髪に行くのもおっくうだから髪ぼーぼーだったらしい。ただ、彼と初めてあった時は散髪した後だった。
おそらく美容室じゃなくて渋い理容室でカットしたのであろう、真ん中分けにサイドを刈り上げた、東南アジアあたりで流行っていそうなヘアスタイルだった。
それでも、身だしなみに気を配っているからいじらしい。個人的にも、やっぱボーボーヘアーって社会ウケはよろしくないと思うんだよねー。
さて、話を戻そう。生活リズムを夜型から朝型に変えることで気分が明るくなった。食事を摂るのも朝ごはん、お昼ごはん、夜ごはんと3食を規則正しくできた。
やはり朝型は活力が生まれるらしい。
朝型になるコツは
日光を浴びること。
30分以上日光を浴びることにこだわっていた。日光を30分以上浴びると体内時計が正常になる。もちろん、運動をすることも大事だ。どんな運動をしていたかは後でご紹介。
コミュ障克服! コンビニで「レシートください」

人と接する機会がほぼ皆無といってよいニート時代、ゴリゴリのコミュ障だった。だが、克服しようとトレーニングを重ねたのだ。それが「レシートください」だ。
ちなみに、あなたも経験があるかもしれない。コンビニはレシートを渡さないところが多い。
もし不良品だったら返品したいけどレシートがないと受け付けない。そのくせ渡さない店員はいるのだ。
彼はイラッとしたらしい。気持ちはわかる笑。
実際にレシートがなくて返品をあきらめたことがあり、それがきっかけになったという。
そこで、買い物の都度「レシートください」とちょいキレ気味に言ったのだ。見た目がおとなしそうなんで怖くなかったと思うけど。
でも
自分の意見を主張するってコミュ障克服のトレーニングにはなったと(彼談)。
店員相手に話をするのって、お客さまであるこちらの立場が有利だから、まずは気を大きくもって接することがポイント。
これは、ニートでコミュ障で他人と話すのが苦手ない人向けだよ。普通の人が店員に気を大きくもって接すると横柄に見えるだけだからね。
運動する

「健全な精神は健全な肉体に宿る」のだ。まさしくその通り! ニートじゃなくてもすべての人にいえるのではないだろうか。運動して筋力が上がると活動したくなるのは必定だ。
自然と外に出たくなりました(彼談)
どんな運動をしていたかというと、ウォーキング、腕立て伏せ、腹筋、背筋をそこそこ。
あまり体をいじめ過ぎない程度が継続するコツだという。
うーん、納得。がんばり過ぎるとパンクするから、やるなら「そこそこ」だろうな。仕事はそこそこじゃいけないけど笑。
少しず体ができあがってくると自信を持ったらしい。そうだよね、いい体になると無駄にボディラインを強調する服着るよね。自信あるんだろうな~。
なるべく人と接する

そもそもニートやっている時、人と接する機会はまったくないと思う。それに、人と積極的に接するのはニートやめたい症候群の末期だろう。
つまり、かなり前向きになった時期だ。友人がいればいいのだが、そう簡単じゃない。SNSで知り合ったニート仲間とつるんでも変わらない可能性がある。もちろん、ニート仲間も脱出を心がけていればいいんだけど。
彼はハローワークに通って相談したり、地域によってだが若者しごとサポートセンターというのがある。公共機関で人と接することを繰り返したのだ。そこで得るのは仕事に関することだけじゃなくて
「前向きな姿勢」を学んだ(彼談)。
いいですね~!!! プラス思考というか、プラスの波動を出すというか。前向きになることって素晴らしいですね~!!!
ニートやめたい人が実際にやっていたこと ~仕事探し編~

では実際にどんな活動をしていたのか。
実録なので、詳細を記載してみる。参考になれば幸いだ。
派遣登録

紹介予定派遣をご存知だろうか。派遣で入社して一定期間経過すると双方合意のもとで正社員になるのだ。元ニートの彼もそのパターン。
派遣登録自体は比較的容易だ。事務、工場、コールセンター、営業、Wed系…。
肩慣らしで働くことに慣れたいなら単発の派遣もある。検討してみては?
ハローワークをフル活用

ハローワークの求人に応募するのって、職員と対面する。そこで、他人に触れるようになった。
職員はだいぶ年上のおじさんやおばさんなど様々。コミュニケーションの機会が増えるのだ。
▼ハローワークはネットもある。
ハローワークインターネットサービス
チェックした方がいいこと

高学歴ニートっているけど、正直、ニートの職歴はあんまりない人多いと思う。
そこで、チェックするのは職歴不問、学歴不問系。
「学歴:高卒以上」とかあって、あなたが該当するなら全然いいんだけどね。
それと、今時の大学生だって100社以上エントリーしても厳しいご時世だから、たとえ20社30社落ちてへこまないこと。元ニートの彼は正社員30社は落ちたといっている。
結果として、紹介予定派遣で社会に出た。それはそれで結構なこと。まずはニートやめたいという願望を果たしたのだから。行動した結果、仕事を得たのは自信につながり、立派なことだ。
最後に
ニートやめたいなら、実際に脱出した人の例を参考にするのもいいと思う。
人それぞの考え方はあるだろうけど、一にも二にも行動することが大事!
PR:20代限定 就職サポートを利用しよう
20代限定で無料の就職サポートサービスがあります。それが
JAIC(ジェイック)です!
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!⇒
さらに、ニート・大学中退者・フリーターの
就職成功率80%の実績!
ニートだった人も就職に成功して人生リセット済み!。
▼元ニート
ジェイックに来る前は
学校を卒業してからは就職する気がなんとなく起きず、4年間家でギターと将棋ゲームばかりしていました。
現在のお仕事
精密機械の商社に就職して、お客様への訪問や提案資料の作成を行っています。引用:ジェイック
ニートから卒業した先輩がいるのは、嬉しい実績ですね。
A:厳しさは時代遅れ。一人一人の自分らしさを尊重する内容だから安心してください。
A:営業が苦手な人もいるので、エンジニア・販売・総合職なども紹介可能ですよ。
今は違いますが、ジェイックは以前、営業職の多い体育会系という印象でした。そのため、営業を避けたい人からは敬遠されることも。
一方、リクルートなど大手が主催する就職サポートは職種が豊富です。ネームバリューがあるから安心感もある。
だったら、大手でサポートしてもらった方が信頼できますよね。
しかし、ジェイックの強みは
- 厚生労働省委託事業より職業紹介優良事業者として認定されたお墨付き
- まだ受ける職種を決めていない、今は幅広く職種を見ている人も迎える
説明会に参加してもらう必要はありますが、就職率80%、入社後定着率94%の安心感と比べると利用する価値はありますよ。
就職支援サービスは無料。簡単30秒で登録ができる。
就職すれば給料入るし出会いもあります。ぜひ脱ニートを実現してみてください。
▼ニート卒業したいなら今すぐ登録
就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!⇒