朝礼ネタ人気記事ランキングを発表します。
どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。
おかげさまで、人間関係苦手男子において最も人気あるのコンテンツが朝礼ネタ記事なんです。そもそも、朝礼ネタを執筆するようになったのはぼく自身が会社で発表しなければならず毎朝冷や汗モノだったからなんですよね笑。
だから、ネタのストックに役立つかなーって安易な気持ちで始めたんです。それが、いつの間にかみなさんに大量のアクセスをいただけるようになってありがたいことです。
しかも3周年を迎えております。
まだまだ至らない点があるかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
さあ、というわけで、ぼくのグタグタな前置きなんぞさらっとかわしてくださいな。
朝礼ネタ記事で人気記事をランキングトップ10を発表させていただきます。
朝礼ネタ 人気ランキング10
1位 マジ使える! これであなたは困らない朝礼ネタサイトまとめ

記事を読む ⇒ マジ使える! これであなたは困らない朝礼ネタサイトまとめ
はい、これが朝礼ネタを一番始めに記事にしたものなんです。ネットにはいろんなサイトがあるなーって感心しながら作ったんです。
多い時は一月4万PVぐらい見てもらっています。朝礼ネタブログ、ビジネスサイト、トレンドランキングなど多角的に情報収集できるようにまとめました。
また、ネタの選び方、スピーチのコツ、スピーチ時の姿勢といったテクニック・心構えを掲載しているので最後までじっくり楽しめるようになっています。
ぜひぜひおすすめです。
2位 月別朝礼ネタ

記事を読む ⇒ 月別朝礼ネタ
月別なので、1月、2月となるんですが、それぞれの月が2位にくるのでランクイン! その月、季節ならではのネタをピックアップ。
当月のイベント、旬の食べもの、歴史、記念日など。かなりのボリュームです。1月ならお正月ネタ、12月ならクリスマスネタなどなど。
その月に生まれた偉人の名言とか、結構珍しいとこも集めています。
とくにレアなネタとして歴史もあり。たとえば 7月の蒙古襲来とか。もう誰が興味あるのってぐらいレアなネタまで仕込んでいます。
3位 自信がつく! よく通る声の出し方5つ

記事を読む ⇒ 自信がつく! よく通る声の出し方5つ
朝礼への準備として人気なのでしょうか。確かにスピーチするなら声は命ですもんね。通る声なら聞き心地いいし。
それに、 ビジネスマンとして声は大きな武器になります。エネルギッシュな印象を与えたいなら通る声で何でもバッチコイですよ。
スピーチの場、交渉の場、あらゆる場面で役立つでしょう。ぼくも相当意識しました。通る声であることは何ら不利ではありません。
むしろ、そなえておいた方がいい超強力な武器です。
4位 朝礼ネタ 面白い話を集めたよ。スピーチ例つきだから読んでみて笑

記事を読む ⇒ 朝礼ネタ 面白い話を集めたよ。スピーチ例つきだから読んでみて笑
2ちゃんねるや面白ネタ本とかから集めた記事なんですけどね。 面白ネタをどうやって朝礼スピーチにするかってところがみそだったのかもしれません。
シュールなものから吹き出すものまで、盛りだくさんです。
たとえば
先日、彼女のお姉さんが、
「きゃーかわいー」
と言いながらスーパーの袋を追いかけていきました。
白い小犬だと思ったらしいです。
(出典 : 2ちゃんねる)
ていう吹く話です。面白いですよ。
スピーチ例つきなのがよかったのかな。
5位 朝礼ネタ 笑える話10選を面白スピーチ

記事を読む ⇒ 朝礼ネタ 笑える話10選を面白スピーチ
これも同じく寄せ集めなんですけどね笑。ありがたいことです。
前記と同様です。たとえば
この前ねずみ取りやってたから自転車本気で漕いで通過してその後
「何キロでてました?」って聞きに戻ったら「仕事の邪魔です」って言われた。
(出典:2ちゃんねる)
みたいな。 スピーチ例をつけているので、その点も人気のひとつなんだと思っています。
6位 もう安心! 簡単すぎるスピーチのコツ8つを紹介するよ

記事を読む ⇒ もう安心! 簡単すぎるスピーチのコツ8つを紹介するよ
スピーチに不安がある人にはもってこいの記事です。コツ8つ紹介しています。
テーマはひとつに絞ろうとか、「間」をとろうとか、起承転結の構成にしようなど。基礎的なことでスピーチ上手の基礎をつくろうという内容。
基礎ができ上がっていないと、本番では思ったようにできませんからね。おさえておいて、全然損はないです。むしろ得!
発声法も掲載しているので、あらゆる場面で自信につながるはずです。
7位 朝礼一言シリーズまとめたよ。ストックしておこう!

記事を読む ⇒ 朝礼一言シリーズまとめたよ。ストックしておこう!
一言シリーズとは、時事、天気、スポーツなど。定番のネタをカテゴライズして一言でまとめるコツを紹介しています。
このカテゴライズは不変でしょうね。 ずーーっと使い回せるはずです。朝礼がすぐ終わる職場ではサクッとまとめた方がいいです。
サクッとストックしておきましょう。
8位 朝礼ネタ雑学 10の役立つビジネスあれこれ(スピーチ例つき)

記事を読む ⇒ 朝礼ネタ雑学 10の役立つビジネスあれこれ(スピーチ例つき)
ビジネス関連の雑学です。検索キーワードで「朝礼ネタ 雑学」の上位にきていたからアクセスがあったのでしょう。
安定の人気記事です。
スーツ、ネクタイの由来や説得力の上げ方など 雑談力向上に役立つでしょう。この記事もスピーチ例つきだから読んでもらいやすかったのかもしれません。
雑学はどこにいっても、懐かしの「へえー」をもらえるからいいツールです。コミュニケーションにもってこいなんですよね。
9位 朝礼当番はハキハキスピーチしよう!大きい声を出す方法3つ

記事を読む ⇒ 朝礼当番はハキハキスピーチしよう!大きい声を出す方法3つ
これまた発声に関するもの。3位の「自信がつく! よく通る声の出し方5つ」より前に公開していた記事。
通る声との違いは 「大きい声」。朝礼時、緊張のあまり小さい声でぼそぼそスピーチしていてはまったく伝わりません。
自信まんまんに声量を大きくしようって内容をつらつら語っています。腹式呼吸、腹筋、声の飛ばし方といったすぐできる方法をわかりやすく説明しているんで、効果を実感しやすいでしょう。
10位 何これ使える! 朝礼ネタ雑学スピーチ①をオススメするよ

記事を読む ⇒ 何これ使える! 朝礼ネタ雑学スピーチ①をオススメするよ
雑学ネタでは最初に公開した記事でした。シンプルに雑学3つを紹介しています。 朝忙しい時間を考慮して1分ぐらいで読めるように作っています。
こちらも検索キーワードで「朝礼ネタ 雑学」の上位にきているんでアクセスが集まったようです。
番外編
雑学一覧

記事を読む ⇒ 朝礼ネタ雑学一覧
朝礼ネタ雑学の一覧ページは朝礼ネタ月別に次いで3位にはきていたんですが、あくまで一覧だったのでランキング外としました。
しかし、みなさんにものすごくアクセスをいただいていたので番外編として紹介します。
雑学記事数も結構ボリュームがあってたくさん読んでもらっているんだけど、ページビューは高い数字がでています。嬉しいですね。
タイトルもどんどんふざけてきだして、びっくらこく雑学とかえらいこっちゃ雑学とかやらかしています笑。
ただ、内容は真剣ですよ。ドヤ顔で自慢したくなる雑学をご活用ください。
朝礼ネタ 自己管理能力を制する者は仕事を制す!

記事を読む ⇒ 朝礼ネタ 自己管理能力を制する者は仕事を制す!
順調にアクセスを伸ばしている自己管理記事。ビジネスマンは自己管理能力を求められます。
体型ひとつとっても、自己管理できているかいないかを判断されがち。なかなか酷ですけどね笑。
オフィスワークで座りっぱなしだと運動不足になるし、夜の付き合いがあれば深夜に飲食したり。
それでも、 健康面やスケジュール管理面などしっかりこなしていけば成果につながるでしょう。イチローを例に挙げているんでストイックな部分も見習えるかも。
朝礼ネタ 「ほうれんそう」ってやっぱ大事だね。基本を振り返ろう

記事を読む ⇒ 朝礼ネタ 「ほうれんそう」ってやっぱ大事だね。基本を振り返ろう
できて当たり前と思われているけど、慣れるとおろそかになっちゃんです、ほうれんそう。
報告、連絡、相談。
基本を見直してスムーズな業務遂行に取り組もうねって内容です。何気にためになりますよ。
最後に
おかげさまで朝礼ネタはたくさんの人に読んでもらっています。
これからも、使えるネタをアップしていきますので、よろしくお願いします。
読んでくれてありがとうございました。
読んでくれてありがとう