「今の仕事向いてないかも…」
いっそのこと「もう辞めたい」と思う人も多いでしょう。
ぼくも同じように思ってたけど、考えを変えて解決しました。
なので今回は、仕事向いてないと悩んだときに「前向きになり解決する」お話をしますね。
3つの行動があるので、今の仕事向いてないと思っている人はぜひお読みください!
「仕事向いてない、辞めたい」と思う理由

同期・後輩の方が仕事できる
同期や後輩がの方が、仕事をそつなくこなしていく姿をはた目から見ちゃうんですよね。
しかも、自分より責任ある仕事を任されているっていうのが精神的にこたえることも。
結果として、自信を失いがちになるのです。
ぼくも経験あるんですが、一人だけ別の席に移動させられて初歩的な仕事しか与えてもらえなかったことがありまして。
指をくわえて見ているだけだった…。悔しっ!
そんな状況で、同期や後輩の方が仕事ができる姿を見ていれば、「自分は仕事向いてない」と思う理由になります。
関連:後輩のタメ口がうざい!優しいあなたもズバッと言ったる教育法とは?
「この仕事向いてないよ」と言われた
先輩や上司からこんなこと言われればへこみますよね。
もしかすると、闘争心を出させるためにあえて厳しく言ってるのかもしれません。
しかしそれは間違っています。なぜなら「仕事向いてないよ」という言葉は「言われた人の存在を否定する言葉」だからです。
実はぼくも言われたことありまして。仕事を覚えるのが遅いことを上司から「この仕事向いてないよ」って。
もう心がグサグサになりました。
だから、向いてないよっていうのは愛のムチでも何でもありません。
いやむしろ、わざと傷つけるために言っている可能性もあります。
チ・ク・シ・ョ・ウ!!!
「仕事向いてないよ」と言われた側は一生忘れないんだからなああああ!
こんなことを口にする人は人格が未熟なのです。もう可哀想な人だと思いましょう。
関連:チクショウ!上司が自分にだけパワハラする理由と対処法だ!
仕事が楽しくない
職場の人間関係や福利厚生などは問題ない。むしろ良い!
ただ、どうしても仕事だけが楽しくないってことですね。
「楽しみを見つけられない」とか「単純作業が飽きる」など。
何かひとつだけでも喜びを見出したらいいんですけどね。
仕事向いてない、辞めたいと悩んだときにとるべき3つの行動

まず前提としてお伝えしたいことがあります。
それは「仕事には向き不向きがある」ということ。
人には特性というモノがあるからです。たとえば、「しゃべりが得意な人」や「作業仕事が得意な人」など。
生い立ち、特技、女性脳、男性脳の作りによっても異なるのです。
ちなみに記憶力は女性の方がいいなどありますから。
なので「仕事には向き不向きがある」のです。
「慣れて時間が解決する」のを待つ
初めての仕事だと不慣れなのは当たり前、できないのも当たり前じゃないですか。
それに成長するスピードも人それぞれです。
ただ1年ぐらい経つと、大体の仕事の流れは分かってきます。
なのでコツコツと仕事をこなし続けながら、慣れて時間が解決するのを待つのも正しいですね。
仕事に慣れてから急激な成長を成し遂げる人だっていますから。
しかし、慣れるまでの間にストレスで参ってしまったりするリスクはあります。
また、「仕事に慣れてきても楽しいと思えるかどうか」という問題もあります。
向いてないと思ってもスキルアップだと考える
前向きに考えて「向いてない仕事でもスキルアップになる」と考えるのです。
(スキルアップ:技術の向上)
仕事の経験値が上がれば将来の武器になるというわけですね。
つまりゆくゆくは専門知識を身につけたり高給職に転職するという意味でのキャリアアップも視野に入れられる。
だから今は、「向いてない仕事でもスキルアップのチャンス」だと考えて、仕事をこなして将来の財産にすればいいというわけです。
え、スキルアップとかじゃなくて辞めたいですって?
では、転職のお話をしましょう。
思い切って転職する
考えたけど「やっぱり辞めたい」と思えば転職も正しい選択です。
向いてない仕事だと、がんばんっても「重宝されるものすごく高いスキル」というのはなかなか身につけにくいから。
そのまま年齢を重ねて、いざ転職しようと思ったとしましょう。
しかし、すでに転職に不利な年齢になって「あ、やば」となっているかもしれません。
この状態は避けたいですよね。
35歳を超えると転職が難しくなるといいます。
転職しやすい年齢のうちに、「転職しても通用するスキルを『自分に向いている仕事』で身につける」ことが大事です。
そうすれば他の会社でも求められる人材になるじゃないですか。
だから思い切って転職するのも正しい選択なのです。
では自分に向いてる仕事って、どうやって探せばいいのでしょうか?
それは転職のプロに相談することです。
転職のプロとは?
あなたを転職支援実績NO1「リクルートエージェント」
自分のことって客観視しづらいですよね。しかし、「リクルートエージェント」ならあなたのスキル経験からより適切な求人を紹介してくれます。
しかも全て無料なのです!

(リクルートエージェントは登録後に「面談」か「電話」でやり取りします)
▼こんな方におすすめ
- 働きながら転職したい
- 自分のアピールポイントがわからない
- どんな企業がいいのかわからない
あなたの悩みにプロのアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
転職活動期間が長くなるより、プロの協力のもと「いち早く希望の企業」で働けるほうがいいに決まっています。
失敗のない転職でこの先新しい生活を手に入れましょう。
一度プロのアドバイスを受けてみませんか?
▼公式サイトを見てみる
【リクルートエージェント】>>>
さらに「自分のスキルに自信がない」という人もご安心を!
自分が気づいてない価値を見出すのがプロのエージェントです(リクルートエージェントにも明記されています)。
「紹介されたら応募しなくちゃ行けないの?」と不安もあるかもしれませんが、その点も大丈夫。
「応募するか」「応募しないか」は自分の判断でいいのです。
今すぐ転職しなくても相談だけでもいい!
プロのサポートがあれば失敗のない転職でこの先新しい生活を手に入れられる。
だから「転職活動を成功させたい」という人は今すぐリクルートエージェントの登録をしましょう。
▼公式サイト
【リクルートエージェント】>>>
「仕事向いてない、辞めたい」と悩み続けるより「前へ進む」ことを考えよう

悩み続けるよりも「前に進むためにはどうするべきか」と考えた方が絶対いいです。
後ろ向きなことを考えてばかりいると、不思議なもので悪いことばかり引き寄せてしまうんですよね。
ちょっとスピリチュアルの話になりますが、負の波動を出すというのもありますから。(ぼくスピリチュアル好きなもんでw)
すると悪いモノを引き寄せるといわれます。
もうストレスが溜まる一方で、最悪も体に不調をきたすかもしれません。
結果として仕事どころではなくなることも考えられます。精神疾患だったり寝込んでしまうなど。
一方、前に進むことを考えるのはまさしく「ポジティブ思考」なんですね。
ポジティブ思考には「前向きである自分を認める効果」があります。
だから自分の行動に自信がつくのです。積極的になれるのです。
また何事にも感謝の気持ちが生まれるので人間関係も良好になりやすい。
やはり前に進むことだけを考えるのはいいことばかり!
- 時間が解決と思えば落ち着くし仕事への忍耐力もつく
- スキルアップと思えば仕事の意欲が増す
- 転職と思えば行動力が上がる
これだけプラスの効果があるわけだから、前に進むことだけを考えていれば解決策は見いだせるはずなのです。
そして、これから自分に向いてる仕事を探したい人は転職エージェントに相談するのが安心!
あなたのスキル経験から適切な求人を紹介してくれる。自分のスキルに自信がない人という人にもエージェントが「あなたの気づいてない価値」を見出します。
いつまでも悩み続けて転職適齢期を逃すと、本当に転職できないことも考えられます。
向いてる仕事をやってみたいという人はぜひこの機会に登録してください。