ワンクリック詐欺に遭いました。全然ビビってないです。
どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。
名誉のためにもう一度言いますが、全然ビビってないです。
まったく無くなりませんねー、ワンクリック詐欺。
ずいぶん前から「 怪しいサイトには気をつけて」と注意喚起されているのに、欲望に負けてワンクリックする人は絶えません。
今後、ぼくも気をつけます。
さて、怪しいサイトに会員登録したつもりなくても、登録料を請求されたあげく、ホームボタンを押してもスマホ画面が消えない事象にはめられました。
こんな時、どうすればいいのかを紹介します。
怪しいサイトをよく見る人におすすめです。
ワンクリック詐欺に遭うパターン
スマホで怪しい動画サイトを楽しんでいた時のこと。
懐かしの「らんま1/2」動画が表示されているじゃありませんか。
温泉で「男らんま ⇒ 女らんま」へ変身動画。
別にやましい気持ちじゃなくて、純粋に懐かしいからタップしました。
昔の自分を振り返ることができますからね。
幼き日の無垢な気持ちへダイブ! そりゃあースマホをタップだ。
すると
▼なんじゃこりゃあああああ!!!
立派なワンクリック詐欺にはめられました。
いえ、全然ビビりませんでしたよ。
架空請求されたよ
この内容
- キャンペーン期間中で割引適用中
- 登録料99,800円
- 誤作動登録の場合
- 24時間以内に登録削除へご連絡ください
登録削除したいなら「0368803128 」に連絡させて電話番号を収集する魂胆です。
個人情報もお金もびた一文払いません。
▼ご丁寧に発信者番号通知になる「186」付き
「186」はこちら側の電話番号が相手に通知される設定。
相手に電話番号を知られると何回もかけてきます。
▼画面下のOKをタップすると電話発信画面に変わる
OKをタップしてはいけません。
ちなみに、この番号はネットで検索すると 「詐欺」 「 退会できない」などたくさんの人が迷惑していました。
あせって電話してはいけません。一度でも電話すると、しつこい営業電話みたいに追いかけてきます。営業電話を着信拒否したのにしつこいのでこちらからかでて止めた話で体験談あります。
Androidで電話の誤発信防止のアプリもあるんで念のためリンク貼っときます。本当に発信するか冷静になるからおすすめです。
閉じようとしても画面消えんし、小細工しおってからに!
「くそー、ワンクリック詐欺やないかー」と憤りながらホームボタンをタップするも、画面が変わりません。というか、画面遷移しないようにされていました。
えーい、くそーくそー!!!
ちょっと冷静になったら対処できたよ。
落ち着いて対処すれば解決します
画面右下にあるタブをタップしたら使用したアプリケーションが表示されるので、そこからブラウザを閉じます。
▼タブボタン
あと、ブラウザのキャッシュも消去。アクセスした記録を消します。
Androidの大まかな流れ。
ブラウザを開いたら
- 設定
- アプリケーション
- ブラウザ
- キャッシュを消去
機種によって手順は違うからざっと説明しました。
iPhoneの大まかな流れ
ブラウザを開いたら
- 設定
- Safari
- Cookieとデータ消去
ざっくりとなので詳しくは「スマホ ブラウザ キャッシュ消去」で検索してみてください。
警察に110番しました
ビビってないけど、警察にどうしたらいいか110番しました。
しゅーりょー笑。
警察に相談すると安心しました。
こういう場合も「警察の世話になる」といえるのかなーってしょうもないことを考えながらw
そして、らんま1/2の温泉変身シーンには気をつけようとしみじみ思いました。
最後に
なぜ人は危ないと思っても欲望に負けるのでしょうか。
なぜ人は二次元キャラに萌えるのでしょうか。
欲望につけこみ不当要求する人たちにビタ一文払いません。
らんま1/2はDVD探します。
読んでくれてありがとう