PhotoshopユーザーがPaintNetを使ってみた


ペイントネット

普段はPhotoshopを使っているのですがPaint.Netを使って比較してみました。

スポンサーリンク

Paint.Netとは

ペイントネット

フリーの画像編集ソフトです。Photoshopの代替ソフトとしてもとてもメジャーです。Photoshopの代替ソフトは他にもありますが今回はPaint.Netを使っての感想です。

えー、GIMPはー?って声もおありでしょうが今回はPaint.Netでぇーす!

まず一番気になったレイヤー機能!ありました。良かったです(*^_^*)。これ大事ですもんねー!
レイヤードキュメントの表示・非表示は右のレ点でできます。

ペイントネット

 

ペイントネット

レイヤーの直観的な操作も可能でした。レイヤーメニューの回転/ズームです。

ペイントネット

色調補正はOKですな。ちなみにPhotoshopのトーンカーブはPaint.Netを使ってでは「曲線」であります。

ペイントネット

テキストは一度確定するとラスタライズされているのか、編集できませんでした。

「選択されたピクセルの移動」で直観的なレイヤーの大きさ変更などできました。

Webデバイス用に保存はありませんでした。

カーニング・トラッキングはできなかったです。

本格的で奥行きのある画像作成・編集というよりはちょっと見栄えがよくしたい時に使おうと思います。
ちなみに、Paint.Netでバナーを作成してみました。こちら↓

ひよこ戦略会議

ごめんなさい、下手い(笑)

まとめ

普段はPhotoshopだけど、セカンドパソコンなど予備用のパソコンに入れておこうかなーって思います。他にもWebサービスで画像加工できるものあるけど、まだ使い慣れていないので避けてます(笑)


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ