朝礼ネタ ためになる話!質問力を絶対に磨いた方がいい


社会人に限らずとも、質問力って大事です。

なぜなら、あらゆるコミュニケーションや問題解決に通じるから。

だから、知りたい情報を得るためや疑問を解決するために、適切な質問を投げかけます。

日常会話から仕事まで、ぼく達にとって必要不可欠な質問力を、ためになる話として朝礼ネタのテーマにしましょう。

質問の型とか、会話の広げ方とか…etc.

うまく掛け合わせてやる気を引き出すスピーチをしましょうね。

スポンサーリンク

ためになる質問力

では、質問力を上げるために何をするべきでしょうか?

ある程度、問いかけの「型」を理解しておくといいです。

5W1H

基本中の基本に5W1Hの型があります。

  • いつ(When)
  • どこで(Where)
  • だれが(Who)
  • なにを(What)
  • なぜ(Why)
  • どのように(How)

学校で習った英語の基本(笑)。社会人になっても役に立つものですね。

クローズドクエスチョン

Yes・Noで答えられる質問。また、AかBかといった選択肢をあたえられ質問。

回答者は深く考えず、すぐ答えられます。

営業トーク例
営業マン:カードはよく使いますか?
お客さん:はい、よく使います。

だけですね。

すぐに答えられるじゃないですか。

オープンクエスチョン

「どのように?」「どう思う?」などの考えを聞く質問です。

回答者は考えてから発言するので、深い考えを引き出せます。

営業トークNoへの切り返し例

お客さん:保険の掛金をもっと安くしたいなあ
営業マン:たとえば、どんな内容で見直し死体ですか?

ためになる質問実例

スピーチするなら質問例をちょっとだけ押さえておこう。

クレジットカード営業の場合

営業マン:普段カードはお使いですか?
お客さん:はい
営業マン:ありがとうございます。ちなみに、どんな時に使われますか?

営業マン:普段カードはお使いですか?
お客さん:いいえ
営業マン:さようですか。参考までに、気になる(不安)点などございましたか?

こんな感じで、使う理由・使わない理由を探っていきます。

質問を受ける場合は説得力のある返答をしよう!「朝礼ネタ説得力」もオススメ。

相手に自分から喋ってもらう

あいづちと質問が一体になった型です。

  • それで?
  • というと?
  • 例えば?

後輩:部長がめっちゃムカつくー
先輩:例えばどんなことで?

イラッとすることを言われたら

  • それを言って(知って)どうしたいんですか?
  • 逆にあなたはどうなんですか?
スポンサーリンク

朝礼ネタ。質問力をスピーチする

では、起承転結でのスピーチをしてみます。

朝礼では長くてもせいぜい1分程度のスピーチが妥当でしょう。

スピーチなので、緩急をつけ聴衆を退屈させないよう心がけます。

スピーチ例

質問力がテーマです。

先日、車で移動販売の焼き芋を買いました。

一つくださいというと大きい芋を取り出して価格が「800円」とのこと。

えっ、高っ!!!

「全てこれくらいの値段なんですか?」

「他店はもっと安いですが、何か違いがあるんですか?」

質問すると、焼き芋屋さんはバツが悪い表情になりました。

すると、一回り小さくて400円の芋があることが判明!

質問しなければ、もっと安く買えたものに高いお金をだすところだったんです。

質問の型を持つこと、突くべき本質に注意することは、ビジネスにも重要なことだといえます。

「問題解決」や「目的達成」のために有効な質問力を高め、担当業務・会社の業績向上に勤(いそ)しみましょう。

質問力の本。レビュー高評価↓

一言

余談ですが、答えたくないこと・イラッとすることに「逆にあなたはどうなんですか?」の質問返しは効きます。もっとネタがほしい方は「朝礼ネタのカテゴリ」へどうぞ!


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ