職場で宗教に勧誘された!? 僕が実践した断り方をお試しください


以前、職場で宗教に誘われました。ゴリゴリにしつこく誘われたんですよ。「あー、関わりたくないな」「職場の人間関係だから後腐れはしたくないしな」なんて気づかいながら困っていました。だって楽しく仕事したいですからね。

でも結果的には関わらなくなったんです。あの手この手で勧誘してくる宗教に、どういう断り方をしたのか。この記事を読んでいる人は興味があったり実際に困っていたりかな。少しでも参考になればと思うんで、ぼくの経験を明るく(重くならないように)執筆します。

スポンサーリンク

職場で宗教に勧誘されたケース

まず、宗教っていっても伝統的な神道、仏教じゃありません。お金が必要でやたら結束を求めてくるタイプ。
俗にいう

新興宗教です

良心的な新興宗教もあるでしょう。その人が本当に幸せになるならいいと思う。今回は信者のお金がどんどん無くなる団体のお話

宗教勧誘は気づかれないのがコツ?

よくテレビで見るやり方を知っていますか。ホントにまんまなんですよ。最初、親切にして信頼を得てから勧誘する。マニュアルでもあるんかな笑

では「時」をさかのぼりぼくが初々しい新入社員だったお話です。今思えば妙に面倒見がいい先輩がいたんです。一人暮らしのぼくにご飯持ってきてくれたり仕事の残業を手伝ってくれたり。「おお〜、いい人だな」と思っていました。何でこんなに親切になんだろうとは疑わなかったんです。

ぼくがピュア過ぎたのでしょうか

次第に勧誘が!!!!!

さて、先輩と仲良くなってきた頃、何やら特別な力で体調を良くする話が舞い込んできました。特別な力、それは「氣」のことらしい。よくある「気功」だけど食べものの味が変わるとか…。それで幸せになるとか…。自分が通っている宗教の偉い先生がいるから会ってみないかとか…。

ちょっとあいまいな記憶になってしまうんですが入会金70~140万円と言ってました。

いやいやいやいやいや、え?

そんなの払えるわけない! 悟った目で「私は君の親だ」「君のためにお経を唱えている」とおっしゃるわけで。。。

先輩は入会金と毎月3万円以上を納めているとのこと。トータルで200万円以上は納めたそうです。幸せにはなったと言ってました。ただお金がないが口ぐせになり身なりもイマイチ。

いや、まじで断る

宗教の根本的な考えは「幸せ、平和」でしょうが、違和感があったので断りました。さあ、ここからがしつこい勧誘の始まりです。ある日突然、ぼくのためにお寺の偉い人を呼んだとのこと。その人が「氣」を送ってくれるんだって。

いや、頼んどらんし笑

これまで何度か断わってきたけど、断り方が悪かったかなと思いました。やんわり興味ないとか愛想笑いの態度をとってきたのが甘かったんでしょう。なので、しつこいならきっぱり断ること、愛想笑いしないこと、さらに同僚、上司に相談すること

自分一人じゃなくて周りに加勢してもらうことですね。すると他の人にも勧誘していて厳重注意を受けていたことが判明しました。それから勧誘はなくなり、おとなしくなりました。しかも、元会員らが佐賀、長崎、福岡地裁に損害賠償請求訴訟をおこしました。宗教団体の敗訴です。やたらと勧誘するのも昇級する要件だったようですね。

職場の宗教勧誘って法律でどうなの?

日本国憲法では「信教の自由」が保障されています。だから何を信じようが文句は言われないし自由なんです。でも

仕事時間での勧誘を就業規則で禁止することはできます

でないとしつこい勧誘は業務に支障をきたしますからね。

断り方参考

テクニックで断るのは無理。
信仰があるとウソをつく手もありますが、思わぬトラブルを招きかねないのでオススメできません。
勧誘する方も面倒くさい相手は苦手。ドタキャンを繰り返せば自然と引く可能性大です。
via 日刊ゲンダイDIGITAL|警察相談が倍増 人生を狂わせる「宗教勧誘」確実な断り方

トラブルを避けるポイントは、相手の信仰そのものは否定せずに、自分の主張を伝えることです。
「自分を大切にしながら、相手も大切にする」言動のスキルが最も重要です。
via 全文表示 | パート社員が「宗教の勧誘」に熱心すぎます! : J-CAST会社ウォッチ

みんな悩んでますね。断る方が気を使ってる…なんか矛盾が。。。勧誘する方は周りが見えないくらい夢中になっているか、こちらが困っているなんてつゆにも思ってないっぽい。気づいてくれ。

スポンサーリンク

最後に

宗教の話ってデリケートなイメージだけど、ブログは自由に発信できる場なんで記事にしたんです。それに断ってもしつこいのは正直迷惑でしたからね。何を信じるかは個人の自由です。幸せになる選択肢を正しく選ぼう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ