朝礼ネタ サラリーマン川柳傑作選がウケる! 面白い話スピーチ


朝礼ネタ

朝礼ネタ面白い話はサラリーマン川柳です。

第一生命主催で大賞発表ニュースで必ず取り上げられます。

共感を得て、クオリティの高い川柳が投稿されるんですね。

社会風刺、会社、家庭の皮肉ネタなどなど。

今回、朝礼ネタに使える川柳を選びました。個人的に吹き出したもの、朝礼でウケたものを選んでいるので、きっと役立つでしょう。

川柳後のカッコは作者です。
※本記事は「『サラ川』傑作選にまいめ 講談社」を参考にしています。

スポンサーリンク

朝礼ネタ サラリーマン川柳がウケる!面白いネタ厳正

朝礼で使える面白い川柳です。

不景気、会社の皮肉ネタはアウトで選りすぐってます笑。

熊が出た 熊から見れば 人が出た(プーきち)

ごもっともです。熊から見れば、山に勝手に入ってきた人にびっくりなわけです。

挙句、熊よけスプレーやら嫌いな鈴の音を聞かされるんですから笑。

【スピーチ】
「相手の立場になって考える」の参考になります。

川柳は面白いですが、ビジネスでは「おもてなし」や「接客」のかなめになるのではないでしょうか。喜ばれる接客をしよう。

動物の雑学も紹介している『朝礼ネタ 面白い雑学50個まるっとまとめたよ!(スピーチ例つき)』もお読みください!

ちょっと待て 俺だけなんで セクハラや (正流)

人によって許されるか否かはありますよね。

芸能人の福山雅治が下ネタを言ってもさわやかだけど、オジサンが言ったら軽蔑されます笑。

【スピーチ】
誰がモノ言うかで印象は違います。セクハラはいけませんが、接客、プレゼンにふさわしい人になろう。

落書きと 現代アートは 紙一重(未来思考)

壁に落書きされてあるスプレーアートについてですね。

商店街のシャッターや壁で問題になっています。

勝手に描かれた方は迷惑なのでいけないことですね。

関連:朝礼ネタ これアウト!? 日常に潜む9の法律違反をスピーチ

山登り 見渡す限り じじとばば(おちこぼれ)

人気の登山ツアーであれば無いのでしょうが、近くの山ではある現象です笑。

個人的には、おじいちゃんおばあちゃんの元気な姿は好きだなあ。

ゴミ出しで 近くの旦那の 顔を知る(アイアンマン)

ゴミ出しを手伝う旦那は素敵だあ笑。

毎日が 大晦日だよ 駅でそば(淡天坊)

サラリーマンの駅そば定番ですね。

でも、駅そばおいしいですよ。同じ職場の人と出会わしたり笑。

ひょんなことで仲良くなったりするものです。

関連:朝礼ネタ 食べ物雑学だぞ!

諭(さと)しても やってみせても 知らん顔(新選組)

リーダー職や教育係の心の声でしょう。

なんとかやる気を引き出し、結果を得たいというジレンマを感じます。

リーダー研修で使えそうです。

【スピーチ】
連合艦隊 山本五十六の名言を思いだしました。

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず。」

関連:朝礼ネタ ほめ言葉の威力は使うべき

逆らわず すべてを聞いて 従わず(幅好日)

部下としての言い分かな。その気持ちわかります。

でも、朝礼で上司の前ではスピーチできないかも。

リーダー研修(朝礼)やリーダー会議で、例に挙げられる川柳ですね。

ヘルシーと いう名で妻は 手抜きする(ズク無し)

【スピーチ】
世のお父さんのつらさです。子供には手間をかけ、お父さんには手間を抜く。

ヘルシー料理で今日も頑張ろう!

クラス会 思い出すまで 握手する(祥風)

おじさんになると「あるある」です笑。

若かりし面影が消え失せるのは悲しい。。。

加齢は自然の摂理ですが、若々しくありたいものです。トレーニングなどボディメンテナンスがんばろー。

【スピーチ】
クラス会では面白いですが、ビジネスでは痛恨のミスです。「忘れない、忘れられない間柄」を構築しましょう。

泣いている 女房のうなじ…太すぎる(句の一)

うなじは女性の色気部分です。

丸太の様だと、うーん確かに。。。

年をとればお互い様ですがねw

生存を 確認し合う 年賀状(済ちゃん)

年齢層の高い職場でウケそうです。

若い世代だと年明けの挨拶をメールやLINEで済ませちゃいますからね。

あわせて読みたい:朝礼ネタ LINE乗っ取り怖っ

何するも かけ声のいる 年となり(年に目覚めた男)

実 は、若い人も立ち上がるときに「よっこらしょ」かけ声を上げることが。

運動不足による筋力低下かもしれません。座りっぱなしの仕事だと特にそうかもです。

【スピーチ】
身体が資本です。健康な身体からは自然と活力がみなぎります。身体に気を遣い活力のある仕事ぶり発揮しましょう。

儲かると 言われて買って 儲けられ(二〇〇一年度)

悪徳商法のにおいがします。

よくある話ですが、今買えば何年か後には倍の価値になると言われたのかな。

セクハラと スキンシップを 勘違い(愛妻家)

挨拶で女性の身体に触れるのは原則NGですね。

よほど信頼関係がないと「あ、触らないでください」と軽蔑の視線を刺しつけられると思います。

花嫁の うぶ毛もいつかは ひげになり(出来のいい嫁人)

男性ホルモンが増えたら生えるらしいぞ笑。

やせるお茶 あれこれ飲んで 水太り(リストラーダ)

いくらいいと言われても、過剰摂取はいけません。

【スピーチ】
「過ぎたるはなお及ばざるが如し」とことわざもあります。

バランスの見直しの機会をもってはいかがでしょうか。

名前みな タレント並みの 乳児室(く・も)

うーん、確かに否めません。名前が華やかで美しいぶん、ふさわしく成長してほしいものです。

母が聞く「ホームページは何ページ」(100歳の母より)

「お母さん、何ページ目でもないよ」と教えてあげたいw

かわいらしいですね。意味を知らなければ言葉のままで捉えるもんです。

【スピーチ】
伝わりやすい話し方を意識してみては。

まったく知識がないに説明するには理解しやすい話し方が大事でしょう。

伝わり易い話し方でコミュ力UPしよう。

あわせて読みたい:朝礼ネタ 面白い話爆笑20個まとめ! 母のメール打ち間違いが爆笑!!!

簡単では ございますがと 長々と(二児のパパ)

ありがちです。

長く感じるのは内容がつまらないか、話し方がつまらないか。。。

関連:もう安心! 簡単すぎるスピーチのコツ8つを紹介するよ!

テレショップ おまけはいいから 安くして(世相仮面)

はーい、同感です。すごいおまけついてくるけど、別に欲しくないw

もっと安くしてと思いますなあ。

しかし、おまけがつくからお得感が上がり成約率が上がるのもまた真実。ふむ。

そうですね 仰る通り でもですね(交渉上手)

【スピーチ】
交渉上手が目に浮かびます。肯定しつつ切り返すのは誰もがやりますが、表情、口調、タイミングで印象は全く違います。

話をかぶせないなど、人柄の部分もあります。肯定しつつ、言うべきは言う主張もきちんとしよう。

関連:目を見て話すのが苦手!ぼくが克服したコミュ力UP方法

2メートル 先の上司に eメール(しゃべれよ)

メール、LINEなど直接会話をせずとも、連絡はできます。

しかし、コミュニケーションってふれあいなんだよなあ。

上司と話すのが苦手な人もいるでしょう。

メールの方が気が楽ですが、直接話さないと必要な「ほうれんそう」がとれないことも。

会話することに意味があるんですよね。

なぜなら、すぐそばにいるのにメールやLINEで済ませるってのは「話したくないから」ってわかりますから。

セルフです 今じゃお店も お家でも(古子狸ポン)

お店のセルフは気が楽ですが、お家ではサービスして欲しいお父さん。

家族とふれあいたいお父さんとめんどくさがる家族でしょうか。

注意した 声が届かぬ ヘッドホン(七色とうがらし)

最近は音漏れ少ないけど、それでも漏れるほど大音量の人っています。

気をつけたいですね。

ライバルを 褒める余裕の いじらしさ(勝ちました)

勝った側の川柳です。

しかし、負けた側もほめられるとちょっと面目立ちます笑。

【スピーチ】
ライバル企業を褒める余裕が、顧客への信頼にもなります。誰でも悪いことは聞きたくないですもんね。

飲む前に まず確かめる 非常口(上州路)

危機意識がうかがえます。

災害に遭った時、避難経路を頭に入れておけば生存率上がりますからね。

非常口にまっすぐ迎えるから。

いち早く避難が大事。

けなし買い ほめて売り込む こっとう屋(詠み人知らず)

商売上手というところでしょう。

しかし、ニュースになったことも。訪問して貴金属を相場よりもかなり安く買いあげて、契約を取り消させない商法がありました。

だから、売り買いは慎重にしないといけませんね。

去る人を 追わずにいたら ひとりきり(詠み人ヒロシ)

モテる人の川柳のようですが、「ひとりきり」というとこで孤独感を感じます。

追いかけるべき時は必死に追いかけるべきでした笑(自分談)。

今の娘は 親指だけで 会話する(メールっ子)

メール、LINEでの会話で文章力が上がればよいのですがね。

若者独特の流行り文章が多くて「おじさん読めないよ」となることも笑。

たとえば、卍とかw

卍とは?
2017年頃から流行った若者言葉。卍(まんじ)という。
感情の高ぶりなどを表すが、単にかっこいいから使う場合もある。

使用例:うっわ! マジまんじ!

あわせて読みたい:朝礼ネタ サラリーマン川柳2017が発表! 入賞作品から時代を探ろう

 

一言

いかがでしたか。サラリーマン川柳は共感が多く感じます。

朝礼では会社、上司、不景気への皮肉は使えないので個人的に受けたものをチョイスしました。

面白く話そう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ