仕事ができる人の机には秘密があった! 真似したいきれい習慣とは?


仕事できる机

仕事ができる人の机をじっくり見たことはありますか?

どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。

ぼくの机は散らかっていますが、仕事できる人の机は「あらヤダとってもきれい!なんでこんなに整理整頓できてるの?」

疑問がふっと浮かびました。ぼくよりも仕事量が多いはず、資料フィルが多いはず。なのにきれいな机なんです。しかもファイルの揃え方なんかとってもお上手(ノ゚∇゚)ノ⌒☆才Ξ⊃゛├☆

仕事ができる人はみんなそうなの?

スポンサーリンク

管理職や仕事できる人の机をじっくり見てみた

まずは管理職の机です。おやおや? 人によってだいぶ違いました。きれいな机の人、散らかし放題の人。
管理職といっても、全員の机がきれいという訳ではないんだな…。

と思った矢先に気づきました。

「あっ、管理職でも仕事がさばける人とさばけない人の差だ!」

管理職といっても万能な人じゃありません。つまりプレイヤーとしては、能力が高いけどリーダーとしては不向きだった。そんな例はいくらでもあります。

もちろんリーダーとは経験を積んで作られていくものでしょうが、どうしても不向きな人もいます。その場合、業務が混乱することもあるので難しいところです。

このように管理職でもいろんな人がいるから、個性や勤怠の姿勢が机にも表れるようです。

仕事ができない人の机の共通点

  • 書類がバラバラに置いてある
  • ゴミが置きっぱなし
  • 引き出しの中がゴミ箱化

まさしく「片づけられない症候群」を彷彿させます。

仕事ができないと、リストラの対象になるのは事実です。

関連記事:リストラされる人の特徴。あなたは大丈夫?

にて詳しく案内しているのでおすすめです。

スポンサーリンク

仕事ができる人の机の共通点

仕事ができる人の机には清潔感があります。

  • 必要なものだけが机にある
  • 引き出しの中も〇〇用の段としてカテゴライズされている
  • 毎日こまめに拭いている

業務が多忙で仕事中は机上が散らかったとしても、帰る頃にはスッキリきれいに片づけています。

せっかくなので机をきれいに整理したい

やっぱり自分も仕事しやすくしたいもんですし、「あの人の机っていつもキレーイ」って思われたいものです∩(´∀`)∩ワァイ♪

ポイントは「捨てる」&「引き出しの使い分け」
乱雑なデスクを改善するテクニック
出典:X BRAND

2つとも大事ですね。

  • 捨てる
  • 引き出しの使い分け

1:捨てる
「捨てる」というのは、いつか必要になるかもしれない執着が存在しています。使う機会がこないまま、ずっと引き出しにしまっておく行為からの脱却です。

仕事に限らず実生活でもおこしがちですが、思い切って使わないものを処分すると気持ちの整理もつきます。新たに物事に取り組む姿勢も向上するので是非おすすめです。

ぼくもなるべく無駄にとっておくことはしないように心がけてます。生産性は上がってます。

2:引き出しの使い分け
「引き出しの使い分け」。これは外からパッと見わかりませんが、引き出しを開けた途端「うわっきたな~い」とマイナス印象を与えてしまう場所です。

人として内側がよごれてるなーって思われたくないものですね。

要は机の上に置くのは電話とパソコンだけの状態にするのがベストです。
その日の作業をリセットできて翌日の作業を新しい気持ちで始めることができるので仕事への集中度がアップします。

「引き出しごとに入れるべきモノをしっかりと決め、使ったらその都度戻すことが、デスクが再び乱れないための最大のコツです」
出典:日立ソリューションズ

う~ん、痛いとこ突かれました。ぼくは使ったらその都度戻すことができていなかったです。そのため机の上が散らかってました。要見直しですね。努力します。ってかやります。

引き出しの文具はすぐに使うモノだけ
デスクの引き出しに入れておくのは、必要な文具を一式のみが基本。余ったモノは社内の別の形で保管しておく。

引き出しの中での置き場所を明確に各引き出しごとはもちろん、クリップなど細かい文具の置き場所も、引き出しの中を仕切って明確に決めておく。

下段引き出しは書類を入れるスペースにデスクの上に再び書類の山を築かないためにも、書類はファイルボックスに入れて下段引き出しに入れておく。
出典:X BRAND

ポイントは

  • 文具はすぐに使うモノだけ
  • 引き出しの中を仕切る
  • 書類はファイルボックスに入れ下段引き出しに入れる

この3つのことだけをやってみると快適に仕事に取り組めます。机の上はきれいにしても引き出しの中までは整理してないとか、掃除しないという人も多いのではないでしょうか。

ぜひぜひ参考にしてみてください。

まとめ

机の整理ひとつで仕事の生産性が上がるとも言えるのではないでしょうか。なぜなら机をきれいにしておくと必要な資料もどこにあるかすぐに把握できますし、なにより気持ちの整理もつきます。

人のふり見て我がふり直せともいいますので、仕事ができる人の真似をしてぼくも机の整理はこまめに取り組みます。ヨッシャ!Σo(*・∀・*)ガンバルンデ!


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ