今回の朝礼ネタは言葉雑学です。
ほぼ「どうでもよくない?」ぐらいのことを、朝礼ネタに底上げします。
それは、なぜにスマートフォンなのに略したらスマホなのよ!!!
関連:歩きスマホを朝礼スピーチ
雑学朝礼ネタ − スマートフォン呼称
- スマートフォン
- スマフォ
なんでかなあ?
- スマートホン
- スマホ
上記4つの組み合わせが混ざってスマートフォンをスマホと略すのです。
ググってみると「スマフォ」より「スマホ」のほうが検索結果多いし。
慣習的になっているようです。
呼び名に関連»朝礼ネタ会社名の由来
もう、社会ではスマートフォンはスマホってことですね。
慣習的になっちゃったら仕方がない。受け入れましょう。
ついでなので、月間検索数をご覧ください。


やっぱスマホって浸透してます。
検索数が圧倒的に違う。
数の原理恐るべし、勝てば官軍。
説得力がありますわ Σ(*´Д`)
関連して»朝礼ネタ説得力のある話し方
朝礼ネタ・スピーチ
スピーチのみそは、世間が認めれば考えが違っても同意する必要があるのか。
雑学 スピーチ例
スマートフォンを略して言うと何と言いますか。スマホという方が多いのではないでしょうか。
スマートフォンなのにスマホ…。スマフォではなくスマホ。どうでもいいようなことに引っかかってしまいました。
世間ではスマホで定着したのです。
グーグルでの月間検索数。
- スマホ − 16万5千
- スマフォ − 6千600
で、なにを伝えたいかというと浸透力です。
専門用語や自分のこだわりの話し方よりも、世間に定着した誰にでもわかる話し方の方が相手に伝わる。
意思の疎通がスムーズではなるのではないでしょうか。
一言
初めて就職した会社がバリバリの営業会社でした。
「もっとわかるように話せー!」「 専門用語ばかり使うなー!」とよく言われたものです。
べったりくっつかれた状態で、ビクビクしながら営業トークのロールプレイングをしていました。
いや、そんな状態ではできませんて! それじゃ会社が怖い症候群になっちゃうよ(泣)っていう、おもひでぽろぽろ。