朝礼ネタ 妖怪ウォッチを本気スピーチしたら意外とウケた!


朝礼ネタ

朝礼ネタ妖怪ウォッチです。

アニメの放送時間は仕事中の方が多いでしょうね。

ぼくも見ていないけど、子供達を魅了し大きな経済効果を生む妖怪ウォッチに興味を抱きました

だって、ビジネスマーケティングでいえば完全なる大成功ですもん

大人も知るべき妖怪ウォッチの世界を朝礼スピーチしましょう。
photo credit: stillthinking_t via photopin cc

スポンサーリンク

朝礼ネタ − 妖怪ウォッチとは

妖怪ウォッチとは元々、レベルファイブという会社から発売されたRPGゲームです。

ゲームから始まり、アニメ・漫画・玩具と多角的なメディア戦略で広まりました

あらすじ
主人公景太(小学五年生)が妖怪執事ウィスパーと出会い、妖怪を見ることのできる妖怪ウォッチを手に入れる。

妖怪達と友達になり、学校や町の人々の悩み・問題を解決するもの。友達になった妖怪はメダルになる。

妖怪ウォッチにメダルをセットし、友達妖怪を呼び出して、バトルしたり問題解決する。

何か良くないことが起きると「妖怪の仕業かも」と察知する。ストーリーの進行上、常に妖怪のせいという所が面白い

妖怪関連:魔女メデューサ物語(短編小説)

なぜ人気?

ゲーム、アニメ、玩具とクロスメディア展開がスゴイ!

クロスメディアとは
ゲーム・アニメ・おもちゃなど複数のメディアで宣伝、販売すること

世界観も、日本人の大好きな妖怪という所が馴染みやすい。

西洋のモンスター、神話ではないので親近感があるんですよね。

オリジナル妖怪が多数でているのですが、「妖怪」という日本的な属性がいいんです。

また、玩具にしても「妖怪ウォッチ」を装着し「妖怪メダル」をセットする「なりきり型」の玩具は昔から子供に人気です

仮面ライダーセットみたいに、自分がなりきれると楽しいですもん!

では、アニメ面ではどうでしょう。

なんと平均世帯視聴率は5.4%

夕方に子供が見るものとして好調です

オープニング曲は子供達が口ずさみ、バラエティ番組でも歌われるなど日本中に浸透しています。

他の妖怪アニメと比べて

古くは(旧)「ゲゲゲの鬼太郎」「妖怪人間ベム」などの子供には「ちょい怖」なアニメがありました。

一方、妖怪ウォッチは絵柄がかわいい。

だから、万人受けに成功したんでしょう。

もしも、妖怪人間ベムのようなオープニングだったら小さい子にはトラウマなにるかもww

▼【妖怪人間ベム】怖っ! でも面白いよ

▼【妖怪ウォッチ】一緒に歌いたくなる! 家族で楽しいね

妖怪ウォッチの経済効果

聞いてびっくり! 経済効果は

800億円

当たればでかいエンタメ産業。元々はゲームから始まったのですが、ここまでなるとは想像もしてなかったです。

朝礼スピーチ

ては、朝礼スピーチしましょう。

スピーチは「ロングバージョン」と「ショートバージョン」です。

スピーチ例(ロング)

妖怪ウォッチをご存知でしょうか。

日本中の子供達を虜にしている作品です。子供がいる方は、終わらない「ゲラゲラポー」を延々と聞かされていると思います(笑)。

さて、なぜこんなにもヒットしているのでしょう?

ゲーム、アニメ、玩具のヒット。各市場においてニーズを満たしているんですね。

しかし、そもそも妖怪ウォッチの世界観に懐かしさや馴染みやすさがあります。

西洋的でなく「日本の妖怪」である。

登場人物は「ドラえもん」と似た構成。

のび太、スネオ、ジャイアン、しずかちゃんと設定がにています。

「馴染みやすい」がキーワードではないでしょうか。

斬新なものも大事ですが、抵抗なく受け入れ体制をもたせる馴染みやすさは、社会人にも武器になります。

自分をどう演出すれば、馴染んで受け入れられるのかを知りたいですね。

皆で会社のキャラづくりをを盛り上げましょう!

スピーチ例(ショート)

妖怪ウォッチの魅力についてです。なぜ、これほどヒットしているのでしょう?

「馴染みやすさ」も大きな要因です。

日本人の好きな「妖怪」やドラえもんとかぶる登場人物。馴染みやすいです。

私達も馴染みやすい会社としてお客さまから信頼を得ましょう。

自然と人が集まり信頼につながるはずです。

そのために、明るく元気に頑張りましょう。

スポンサーリンク

一言

よかったら、妖怪人間ベムも見てね。

オープニングが超絶コワイからw

個人的にはベラがトラウマww


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ