ストレス解消したくて海に行ってきました。なんとな~くです。
でも、海っていいですね。
福岡の百地浜という海でぼ~っとしてただけですが、気が付くと1時間くらい経過してました。心がスッキリ(笑)。
癒されました。
ストレスに海って何でいいんだろう??
ストレスの状態
人間関係が原因ですが、ぼくはじわじわと溜まるタイプでして。
結構なボリュームでムカムカなストレスが溜まってきたところ、「海いきたい~」と思いつきました。
ホント思いつきです。
海いったら、なんとかなると知ってた訳じゃないんですが……。
直感的に感じたんですよね。癒やされて、ストレスを解消できるんじゃないかと。
たぶんほっといたら食べに逃げて激太りしてたり、自分の殻に閉じこってたと思います。
海のストレス解消効果
海にはリラクゼーション効果があったんです。タラソテラピーという自然療法の一種です。
すぐに「〇〇テラピー」と名のつく昨今ですが、これはフランスで古くから存在していました。
タラソテラピー
ナトリウム、カルシウム、マグネシウムなど、豊富なミネラルを含む海の資源を使い、栄養素を皮膚から浸透させることでさまざまな健康効果を得ます。
・ 新陳代謝の活性化
・ 循環器系の機能促進
・ 神経系の症状改善
・ リラックス効果、美容効果
・ 身体の痛みの緩和、疲労回復
出典:カラダノート
上記のように効果が挙げられてますが、ぼくが海で感じたことは「リラックス効果」です。
でも、すべてリラックスに関連しているんじゃないかな。
いずれにせよ、精神がリセットされたということは自信をもっていえます。
波の音
波の音は「f分1」のゆらぎが!これによって、「α波」が発生。大脳の働きを抑えるんです。頭を休ませる効果があるんですね。
自然界の音(波音・鳥の鳴き声・焚火)や人工音(電車のガタンゴトン音、つい眠っちゃいます)といった不規則と規則の混ざった音です。
これ落ち着きますよね。
関連:ストレス解消のASMR動画5選!美女が出すフェチ音に癒やされよう⇒
海の色
実は色も関係がありました。海の色、青は精神を落ち着かせる効果が。
「カラーテラピー」という科学的根拠あり。青という色の具体的効果については↓
- 興奮を抑える
- 食欲減退
- 時間を遅く感じさせる
- 集中力が高まる
- 血圧を下げる
- 脈拍を下げる
海いって食欲減退はちょっと(笑)。
海水浴で焼きそば食べたくなるから、ぼくには効きめなしかもヽ(^o^)丿。
「興奮を抑える」、つまり精神を落ち着かせますもんね。
納得します。
まとめ
ストレスと海って組み合わせは根拠があったんですね。
解消方法は色々ありますが自然の力で癒されるもの気持ちいいですよ。
機会があったらぜひ癒やされてみてください。