苦労や理不尽が君を強くする理由


叫び

生きていれば楽しいこと大変なこと、いろんな波があります。時には落ち込むこともあるでしょう。

そんな時、どう自分に言い聞かせるかを考えています。ぼくは楽しく人生を送りたいので前向きになるように言い聞かせる。

結果、自分を強くするんだと信じています。その辺を心の底から叫びたいです。

スポンサーリンク

苦労や理不尽は憑き物なのだ

生きていれば、嫌でも遭遇してしまう。そりゃもちろん味わいたくはないものです。楽しい方が絶対いいですからね。

でも、社会では理不尽が突如襲ってくる。予告なしだからほんとトリッキーです。

できれば理不尽センサーが格安で販売していればいいんですけどね。ダイソーあたりでないかな。

あれば避けながら生きていけるんだけど。。。

自分が悪くなくても巻き込まれる理不尽とは何でしょうか。社会生活では上司のミスを押し付けられたり、顧客の無理な要求もあります。

おいおい、そりゃないよってことだらけ!

ぼく自身、立場が弱い時、悔しくも飲まざるを得ないことがありました。そういう環境だと、恐ろしいことに慣れてしまう。いけませんね、慣れたら。

「仕方ない」とか違うと思うんですよね。

そして、味わった苦労の分だけ君は強くなるんだと思っています。人に理不尽を与える側よりも耐え忍んだ側の方が後々確実に成長します。

君を強くする理由

だから強くなるんです。忍耐力が備わります。「耐え難きを耐え忍び難きを忍ぶ」やつ。

初めは大きなダメージを受けますが、徐々に精神シールドが張られ防御力がアップするわけです。不思議なもので適応してくるんですよね。人間ってうまくできてると思います。

本当は正しいことじゃないとわかっていても、潰れないための防衛本能なのかもしれません。

そうこうしてるうちに、段々と「このまま受け身じゃいられない」という闘争心が沸き起こります。ここからなんですよね。

ぼくはハードなパワハラを受けていたんですが、やはりそろそろ言い返さないと腹が立って仕方ないゾーンに辿り着きました。

踏ん切りがつくと言えるようになります。黙ってはいられない状態だから、たとえ上司に怒られようが言わなきゃ自分が潰れてしまうからです。

「あまりに理不尽だ」と主張して抗議したんですが、もちろんやられました。でも、相手に「こいつは正論で抗議する」と印象づけたおかげで少しは治まりました。

言わなきゃいけないことは「はっきり言う」経験を得たんです。相手のキョトンとした顔がまぬけだったのをよく覚えています。写真に撮れば拡散できたのに。

詰めが甘かったでしょうか。

スポンサーリンク

味わった分だけ人に優しくなれる

人の気持ちが痛いほどわかります。自分が味わった悔しさは思いやりを育み優しくなれる。

どんな気持ちになるのか、どうなっていくのか、何となく察することができてしまう。だから、優しくなれるんです。

つまり人間味がある。接していて「ふところが深いなー」と思う人っていませんか? 言うことは言うけど、基本的に「受け止めてくれる人」。

女子にだけ優しいエロガッパとは違います。

それなりの人生経験があるんだろうと思います。あるジェントルマンがどんな生き方してきたんだろうと興味があって、「苦労もしてきたんじゃないですか?」と不躾なことを質問したんですが、案の定でした。

銀行の貸し剥がしで会社を倒産させて、取引先に頭下げて回ったそうです。時代に翻弄されたであろう苦労が、人間としてのふところの深さを増させたとしか思えません。

そんな経験から「生き方を見直す」と意識したようで、人に対しての「優しさ」も大切なことだと考えているとのこと。素晴らしいですね。「苦労もしてきたんじゃないですか?」なんて質問にもきちんと答えてくれる風俗好きのジェントルマンでした。

甘ちゃんな生き方は打たれ弱いだけ

反対に真逆のパターンもある。ぼくの知人ですが、親金持ちで苦労を知らずのまま生きてきた40代男性がいます。

もう、ほんっとボンボンで笑。

日焼けサロンで黒くなった体に真っ白なブリーフが印象的な痛いおいちゃんでした笑。

この人は「アウトー」なキャラだった。親から受け継いだ会社を経営しきれずに倒産。地元の名士(市長、マジで!)である兄に資金援助してもらい新たな会社を立ち上げるも1年で倒産。

40年間、苦労や理不尽を味わうこともなく生きてきて、いざ困ったら打ちひしがれることしかできなかったのです。苦労や理不尽には遭遇したくないけど、あまりに経験不足で年をとってから、対応力がついていなかったのは厳しい結果。

甘ちゃんな生き方はいかんな。。。

打たれ弱い大人になるよりかは、ある程度の経験を積んでおかないと「いざ」という時に何もできないかもしれません

苦労や理不尽は経験値を上げるためのチャンスと思えばいいんです

強くするんだということ

チャンスと思えば、向上心が芽生えます。乗り越えようと折れない心へ鍛えてくれます。つまりは

経験値を上げて人間力を強くする。

ぼくが考える人間力とは

  • 忍耐力:耐え忍ぶ
  • 抱擁力:受け止める
  • 克己力:奮い立つ

強くするんだと信じて前を見て生きたい。この気持ちを現実にして大きな人間になりたい。

強くなって強くなって胸を張れるよう突き進みたい。この熱意があなたに届けばと思います。

読んでくれてありがとう。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ