スメハラの意味とは。対策も含めてまとめたよ


スメハラという言葉が浸透しています。パワハラ・セクハラに続いての職場で起こることです。不快感を感じることはカタカナで表現できるようになりましたね。きっと昔は、職場で起こる不快なことを、どのような日本語で表現したらいいのか困ることもあったんじゃないかな。

立場を利用して部下をイビる行為を「あの人は意地が悪い」と長い日本語であらわしたりして。今じゃパワハラの一言で通じますもんね。

今回はスメハラ! またまた便利なカタカナで通じる言葉。まあカタカナというより英語を略したものだけどね(笑)。対策も含めてご紹介します。ほい、それではいってみよー。

スポンサーリンク

スメハラの意味は

「スメル」と「ハラスメント」を合わせて略した言葉。ちなみにスルメじゃないよ、スメルだよ。

「スメル」 : におい、香り
「ハラスメント」 : イビリ、嫌がらせ

においって出してる方は気づかないもんですからねー。こういうことが社会問題になる時代になりましたか。今までの我慢に限界が来たのか、権利を主張できる良い時代になったのか。嫌なことだと主張できるのはええことやなあ (・∀・)

スメハラ対象となるのはにおい。不快感を与えるにおい。

  • 口臭
  • 体臭(汗、加齢臭)
  • 香水
  • 柔軟剤
  • たばこ

においを挙げるとたくさんあり過ぎるね。ざっとで上記を箇条書きにしました。だって髪の毛までにおうらしいのでキリがないです(笑)。では、次にスメハラは誰がやるの?

誰がスメハラ犯?

においの元といえば、いつも「おじさん」がターゲットにされます。加齢臭だの汗臭いだの。そんなにおじさんが嫌いかい! 誰だっておじさんになるんだぞ Σ(*´Д`)

でもでも、今や女性もスメハラ犯に! 経験がおありかもしれませんが、強い香水、シャンプーのにおい。これらが仕事中デスクの隣からずっとにおうこともあります。正直、これはこれで一日中はきついです。

いつ誰がスメハラ犯になるのか。自分もスメハラをやっているかもしれません。

スメハラ対策バッチこい

スメハラの対策法知ろう! 知らないと知ってるとは大違いです。

口臭対策

ニンニクなどにおいのきつい食べものからもありますが、虫歯・歯周病もあります。虫歯・歯周病が原因かもと思われる場合は専門医に診てもらいましょう。

また、ストレスで胃が荒れて口臭がするケースも多いです。職場にいませんか、心当たりがある人。すごく忙しくてストレス抱えて口臭がする人。ストレス対策は関連記事をどうぞ。

»ストレスで胃痛!足つぼマッサージを初めてみたら

»ストレス解消したくて海行ったら癒やされた

体験談ですがトマトジュースを毎日飲んだら治まりました。科学的根拠はわからないので、あくまで体験記として報告します。リコピンがいいのかなあ??? 口臭についての内容はないので、リコピンや他の効果についてトマトジュースの関連記事です。

»トマトジュース効果
»トマトジュース効果第2弾

体臭対策 − 酸っぱい

汗のにおいや、足のにおい。体臭はどうしてもします。しないほうがおかしいんじゃないかな(笑)。汗をかいたらボディシートで拭けばだいぶおさまります。ただ、汗を吸い込んだシャツには防臭スプレーをササッとかけておきましょう。防臭シャツもあります。

そして、もっともキツイのが足のにおい。男性女性問わずにおいます。緊張すると足に汗をかきます。1日中ローファーを履いていれば鼻にズッコーンときます。足のにおい解消はこちらをどうぞ
»足のにおい解消法

とまあ、色々あります。なかでもワキガであれば実績のあるクリアネオは人気です。においって気になりますからね。

香水対策

男女とも香水をつける時代です。そして、ともににおいすぎる人が! 香水をつけるときにしっかりにおうまで何度もプッシュする人っていますよね。

少し香るぐらいでいいんです。しっかりにおう必要はありません。香水の付け方!

■ : 下半身につけると下から優しく香ります。ウエストもOK。ワンプッシュまで。

■ : 空に向かって香水をワンプッシュ、その中を通ります。

■ : 耳の後ろはつけない。相手の鼻あたりがにおいの元になりきつい。

自分でにおいを確認できるまでつけるのは「つけすぎ」です。近づいたときや、すれ違うときに「ふわっ」とにおう程度で十分です。

柔軟剤対策

衣類を着心地良くし、良い香りを放つ柔軟剤。しかし、使い過ぎは注意です。定められた分量以上に使用すると、その分においもきつくなる。いい香りのTVコマーシャルがよく見られますが、適度に使えばということです。適度な使用分量を守りましょう。

たばこ

たばこのにおいはわかる人とわからない人がいます。それは、「吸う人」と「吸わない人」です。「吸う人」はたばこのにおいに鈍感になります。普段吸い込んでいるので、日常の気にならないにおいです。

しかし、「吸わない人」はすぐにたばこのにおいを感知し不快感を覚えます。7、8メートル離れていても「あ、におう」と気づくものです。

たばこのにおいを防ぐためには口臭ケアと衣類のケアです。口臭はエチケットガムや口臭スプレー。衣類へは消臭スプレー。もちろん洗うときは消臭効果のあるものを。

スポンサーリンク

スメハラ体験記

足のにおい

男女ともキツっ! しかも、若い女性からにおいが Σ(*´Д`)。オシャレなサンダルを素足で履いてる人がいました。

その人が、サンダルをずらして履いた時に鼻にズッコーンとにおいが(笑)。若くてかわいくても、足はにおうものですね。

柔軟剤

仕事中でのことです。女性が隣のデスクでした。その人から強い柔軟剤のにおいが。 「適量の何倍使っているんだよ」とツッコミたくなるほど。強いにおいは、いい香りではありません(泣)。その人が近くにいるなと2、3メートル離れていてもわかります(笑)。

どうやってスメハラと伝えようか − 体験談

これが神経使いますよね。ストレートに「におうよ」と言える仲ならいいんです。が、職場ならややこしや〜な人間関係があります。

言い方を間違えれば相手に恥をかかせ恨まれることも。人前で言えば、どうでしょうか。みんなも思っていることだから大丈夫??? 言われた方は「よくも、みんなの前で恥かかせてくれたな」となるでしょう。

2人だけの時か他の人に聞こえないように「○○(たばこ、口臭)のにおい、ちょっと強くない?」ぐらいだけ言います。または「○○のにおい強いよね」。一言だけです。それ以上はもう必要ありません。ここで理解してくれます。もし、「え、そう?」と返ってきたら「うん」だけで終わります。

このことについて長く論じ合うのは避けるべし(笑)。

まとめ

においって誰でも絶対でるもんだって! じゃなきゃ生命活動してないですもんね。活動してなくても徐々ににおいが蔓延するけど…。というブラックネタで読んでくれてありがとう。ありがとうございました。


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ