朝礼ネタは「夏といえば」です。活動的な季節、あなたは何を思い浮かべますか。屋外で遊べることって色々ありますもんね。溜め込んだストレスを思いっきり発散すると気持ちいいだろうなあ!
涼しい部屋から出ないのもいいかも笑。読書とかDVD鑑賞にひたるのも癒やされるでしょうし。
夏って何がありそうな予感がして楽しみです。夏になる6月、7月、8月の楽しみネタをまとめてご覧ください。
朝礼ネタ 夏といえば9つ
海

まずはやっぱり海でしょう。浜辺でたそがれたもよし、海水浴もよし。夏だからできることがあります。
だけど、慣れない日焼けで真っ赤になって出社すると「どうした!?」の嵐でしょうね。接客業や営業職だと何か小言を言われそう…。なので、日焼け対策をバッチリきめて海を楽しもう。自然の中でストレスを発散すれば仕事もはかどるはず。朝礼スピーチで、海で楽しんだこと、発見したことをネタにするのもいいですね。
海に行くならダイエットも必要? それなら朝礼ネタ 夏の悩みを共感スピーチ
また海雑学も披露してみては。よく聞く七つの海の意味知っていますか。
一般的に「北太平洋」「南太平洋」「北大西洋」「南大西洋」「インド洋」「北氷洋(北極海)」「南氷洋」を言います。
日本海は入ってないんですよね。島国の小さな海域はしょうがないか笑。
夏祭り

全国各地で夏祭りが目白押し。地域によって趣向も様々です。浴衣に出店、風情があっていいですね。そもそも夏祭りとは農村社会ではでは農業の疲れを癒やすため、都市社会では江戸時代以前の夏季の疫病封じ、その死者を弔う行事を起源といわれます。奥が深いんですね。
そんな祭りですが、やはり楽しみは出店の食べもの。人気の食べものといえば何でしょう。
1位 たこ焼き
2位 いか焼き
3位 焼きそば
4位 焼きとうもろこし
5位 お好み焼き
(参考:アイシェア)
ああ、全部食べたい笑。外で食べると格別に美味しいし。カロリー高いけど「まあいっか!」なんて気が緩んでしまいます。そんな開放感で疲れを癒やしてください。ただ食べ過ぎは夏太りも心配になるけど。朝礼ネタ 夏の悩みでも夏太りについて紹介しています。
さて、朝礼スピーチでは開放感が購買意欲を増すことネタにしてみては。
花火

夏の風物詩といえば花火。打ち上げられて一瞬で終わる美しさが鮮明に焼き付けられます。
花火については朝礼ネタ8月にも記載してるんですが経済効果が約89億円。一大事業なんです。反面、花火客のマナーの悪さが問題になることもしばしば。福岡では経費がかかること、マナーの悪さが原因で取り止めになった花火大会もあるほどです。
朝礼スピーチでは、社会としてのマナーを題に挙げられます。
スイカ

夏にやっと食べられる、待ちに待った甲斐がありました。甘くてよく冷えたスイカは最高です。さて、そんな美味しいスイカですがあなたは食べ方にこだわりはありますか。普通、三日月形やおうぎ形に切ってかぶりつくのが主流と思いますが、意外な組み合わせも人気なんです。
其の一:スイカ牛乳
擦ったスイカを牛乳に混ぜる、フードプロセッサーでスイカと牛乳を混ぜる。それだけですが、にわかに美味しくてよく合うと人気です。
其のニ:スイカケーキ
海外で密かに人気。スイカに生クリームをたっぷり塗りつけるんです。考えてみれば「いちご大福」と同じ発想!?
ミスマッチそうに思えて実はイケる料理っありますもんね。
朝礼スピーチではミスマッチの固定観念をくつがえすことを訴求するのもオススメです。
かき氷

夏以外は店頭に並んでいてもあまり手に取らないかき氷ですが、この季節真っ先に手が伸びます。しっとりしたアイスクリームより水分を含んだものを欲しくなるんです。一気にかき込んで頭が「キーン」となるのも楽しみのひとつじゃないかな。
食べるのが楽しみなかき氷、人気のシロップランキングをちょいと載せます。
1位 いちご
2位 メロン
3位 マンゴー
4位 ブルー系(トロピカルなど)
5位 レモン
(参照:かき氷市場)
定番中の定番でした。いかがですか、意外性まったくなし。美味しいからいいか笑。
ビアガーデン

も〜う、仕事終わりのビアガーデンでしょ。この一杯のために1日がんばったと声を大にして言いたい。ビアガーデンだからこそ劇的にビールが美味しく感じるんでしょうね。暑いからつい多めに飲んじゃう、そして酔っ払う笑。そんな働く人たちに愛着わきます。
さて、みんなを楽しませてくれるビアガーデンですが、日本での由来はご存知でしょうか。
日本で最初の屋上ビアガーデンは
1953年に大阪市北区梅田でオープンした「ニユートーキヨー大阪第一生命ビル店」です。高度経済成長期、日本のサラリーマンたちはがんばってくれました。今も楽しみを受け継いでいます。朝礼スピーチで、自分にご褒美をあげれるぐらい1日を全力でがんばろうって楽しんだスピーチもいいですね。
熱中症

暑くなると多発する熱中症。ニュースでよく見かけます。やはり子どもや高齢者が発症多いです。その都度、心を痛めます。対策を取らねばですね。知っているだけじゃなく、マメな水分補給すること。
詳しくは朝礼ネタ 熱中症をスピーチに記載してますし朝礼ネタ 夏の病気にもあるのでぜひご覧ください。
怪談・肝試し

夏になると怪談・肝試しがされるのはなんでかな。ゾクッと冷や汗をかきたいのかな。今やネットで検索すればいくらでもヒットしますが本気で怖いネタを挙げます。
▼心臓が弱い人は見ないでください(自己責任)
イヤホンつけて見ると心臓バクバクです。怖いとわかっていても、人はなぜ恐怖を求めるのでしょうか。非日常を味わいたいのか。そこにヒットのヒントが隠されているのでしょう。
コワイノヤダ…。
ひと夏の恋

はい、最後はひと夏の恋です。甘いです、酸っぱいです。そんなの学生の頃しか味わえないもの!? そんなことありません。いっぱい出逢いを求めて行動しよう。いっぱい泣こう、いっぱい笑おう。成長して素敵な人になってください。
まとめ
いかがでしたか。朝礼ネタに使える夏といえばをまとめました。
暑くて仕事が終わるとぐったりするかもしれません。健康管理には気をつけてがんばってください。