色々と他のブロガーさんのブログを勉強をさせてもらってると、今さらだけど気づいたんです。
「あー、ツイッタ―のフォローボタンにフォロワー数が表示されとるやん」
(*゚Д゚*)ェ…いいなぁ!信頼感がある。
フォロワー数を表示するメリット
というわけでぼくもやります。その前にフォローボタンにフォロワー数を表示するとどんなメリットがあるのか書き出してみました。
- どれだけ人気のアカウントか推測できる。
- フォロワーが多ければ自分もファローしやすい。
- フォロワーが多いから解除しても気がねしない(笑)
このような安心感をユーザーにもってもらえるんじゃないかと。ただフォロワー数が二桁台の時はまだやらない方がいいかもしれませんね。
それか一点特化した専門分野に強いアカウントでフォロワーもその筋の人達ばかりとか。
そういう訴求のしかたもあります。なんにせよ、まずはフォロワー数の表示法!
ツイッタ―のフォローボタンにフォロワー数を表示させよう
まずツイッタ―にログインしてから、こちらにアクセスします↓
言語が日本語か確認します。日本語でなければ設定します。
フォローするボタンを選択すると張りつけ用のコードが表示されます。これを書き換え!でも難しく考えないで(^o^)。超簡単ですから。

コードの一部分だけ書き換えです。一度コードをメモ帳などエディタに張り付けます。そして、ここだけよく探してください。アンカータグの中に
data-show-count="false"
というコードがありますのでこれを
data-show-count="true"
falseをtrueに書き換えて終わりです。
あとはこのコードを自分のサイトやブログに張り付けて完了です(^o^)。こんな表示↓
まとめ
こういうサービスがあるってことは、「やる意味」があるから提供されてるんです。せっかくだから利用させてもらいましょ!