朝礼ネタ 仮想通貨のイイコト・コワイコトをスピーチするよ


仮想通貨

朝礼ネタ仮想通貨です。

ブロガーのユキノブ(@MirokuNet)です。

仮想通貨自体は以前からあったのですが、2017年頃からネットでどんどん盛り上がってきました。

いろいろと噂をきいているのではないでしょうか。

億り人とか流出問題とか。

社会人でもお小遣い稼ぎのつもりで仮想通貨取引を始めた人たちもちらほら見かけます。

話題の仮想通貨を朝礼ネタにしましょう。

スポンサーリンク

仮想通貨とは

仮想通貨

特定の国によって保証されていない通貨

たとえば、日本なら「円」が通貨ですよね。

牛丼一杯500円とか。

仮想通貨は、実際にお札や硬貨といった手に取る現物はなく、インターネット上で買い物をする際に電子データでの決済手段に使えるもの

購入方法は、仮想通貨取引所で円やドルなどを支払います。

ビットコインは聞いたことがありませんか?

仮想通貨には種類があり、ビットコインは有名です。

ビットコインは日常生活での買い物ができることを目指して作られたモノなんですよね。

海外送金の手数料が一般の銀行より安いとか。

しかし高騰したときは、1ビットコインが100万円の値もつきました。

それから1年で500倍以上も高騰したり下がったり。

まだまだ、どう転がるかはわかりません。

仮想通貨で億を稼いた億り人

仮想通貨の高騰で億を稼いた人たちを「億り人」と呼んでいます。

テレビやネットでうらやましがっているのを見かけます。

はい、確かに心の底からうやらやましい限りw

ちなみに、億を稼いだっていうのは、どうやって仮想通貨から円に変えたのかお話しましょう。

2つのケースでいうと

  1. 仮想通貨が高騰して値下がり前に売却した人
  2. まだ売却してなくて、保有したまま含み益で換算している人
スポンサーリンク

仮想通貨で沈んだ人

ここまでは夢のようなお話ばかりでしたが、バラにはトゲがあるものですよね。

昨今話題の仮想通貨問題を挙げてみましょう。

(1)億り人の納税問題

急に億り人になった人たちにふりかかる納税問題です。

国税庁は仮想通貨の売却益(ようは儲け)を雑所得(総合課税)に区分したのです。

つまり、「儲けた分は税金とりますよ」ってこと。

4000万円を超えて儲けたら累進課税で所得税で45%、住民税10%をあわせて、最高55%分の税率がかけられます。

お金を使っちゃった人は「どう払えばいいんだよ」ですよね。

利益を隠そうとしても国税庁が血まなこで探し当てるでしょう。

(2)コインチェックの流出問題

2018年1月26日、国内第二位の仮想通貨取引所コインチェックが取扱っている仮想通貨NEM(ネム)が約580億円分も不正流出した。

コインチェックは補償について「メドがついた」と言及していますが、今回の事件はセキュリティの甘さや仮想通貨は狙われることを広く知らしめました。

全財産を仮想通貨にしていた人は気が気がじゃないですよね。

お笑い芸人 藤崎マーケットのトキが仮想通貨NEM流出で痛手を負いました。

世界の貨幣が一つにつながる可能性はある

まだまだ歴史は浅く、誰もが使っている通貨ではありません。

どんな問題が発生するかも未知数かも。

ただ、円やドルなど国によって管理される通貨とは違い、仮想通貨なら国に関係なく「世界の貨幣が一つにつながる」のです。

資産運用、貯金目的、決済専用、用途はいろいろありますしこれからの通貨ですね。

朝礼ネタ ポイント

仮想通貨のメリット

  • 電子データの通貨だから海外送金や決済の手数料が安い
  • 値動きを利用して資産運用できる
  • 現金を持ち歩く心配がない

仮想通貨のデメリット

  • 不正出金を狙われる
  • コインチェックのようにセキュリティが弱い会社は心配
  • 資産運用で損失を出す恐れあり

どう利用するのか(手数料を安くしたい? 資産運用?)、どこで利用するのか(ハッカーに侵入されたコインチェック?)。

よく見極めることが一番大事じゃないですか。

何事にもリスクはありますが、損失は最小限に抑えられるようにしたいですよね。

そのために、かしこく利用する知識と知恵を心がけましょう!

コレ、仕事と同じと思いません?


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ