転職したいけどやりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方!


やりたい仕事

今の会社そろそろ辞めたいな。

人間関係、将来性、ブラックなど悩みは尽きませんよね。

でも転職したいけど、やりたい仕事がないぞおおおお!

どうすりゃいいんだい?

と困っている人も多いでしょう。やりたい仕事じゃないと長続きしそうにないし

ぼくも会社に嫌気がさして退職しようとした時、やりたい仕事がないと考えました。

でも、考え方を変えたら自分ができることが見つかったのです。

今、転職したいけどやりたい仕事がない人へ。仕事の見つけ方をお話しますね。

スポンサーリンク

適当に転職先を決めると後悔する

後悔

まずは、ぼくの失敗談からお話します。

仕事を辞めようとしている時、友人から工事現場の仕事を紹介されたことがありましてね。

あまり深く考えずに、「やった、やるやる!」と適当に次の仕事を決めることに

そう、自分ができるかどうかなんて一切考えていなかった。

実際に働いてみると


「オレ、なんもできんやーん!」

とへこみました。

いきなりトラックを運転してと言われても、「いや、トラックとか運転できんて。勘弁や!」と思いながらも何とかチャレンジ。

でも、全長10メートルはある車を運転しきれずにガシャン! 壁にぶつけたー!

力仕事で地面に穴を掘る作業があったけど、そんな体力もなく、挙げ句に腰を痛めてバッタリ寝込む。

営業しか経験がなかった、ぼくの「やれること」とは思いっきり違うと実感しましたから

「この仕事、オレに向いてないやーん!」とはっきりわかりすぐに退職です。

適当に転職先を決めたことが後悔してもしきれません。

自分が「やれること」の軸を理解していなかったから大失敗でしたよ

ほんと、適当だったなあ。

転職は「やりたい仕事」より「やれること」を探そう

やれること

突然ですが、やりたい仕事の基準はお決まりでしょうか? というのもね、やりたい仕事って漠然じゃないですか。

うおおおお、絶対に引けない条件があるー!

となります? まあ、おおまかに

  • 自分の時間が取れる
  • わずらわしい人間関係がない
  • 人の役に立てる

とか?

まず考えるべきは、

「やりたいこと」より「やれること」

を考える。

すると、断然自己理解が深まるんですよ。

例えば営業や販売など人と接する仕事をしていたのであれば、スキルはコミュニケーションですよね。

制作の仕事をやっていたなら延長線でクリエイティブな仕事やチームプレイの仕事も向いています。

土台にある自分の経験値を整理してみてください。

やりたい仕事を見つけるためには、自分がやれることを探すべきですよ。

  • 「やりたいこと」より「やれること」を探す
  • 土台にある自分の経験値を整理する
スポンサーリンク

転職するため「やれること」の見つけ方

見つけ方

では、「やれること」を探してみましょうか!

あなたが今まで働いてきて培ったことがポイントです。

(1)自己分析を徹底してみる

ぼくもやったんですけがね、まず紙に自分のやってきた仕事を書き出します。

内容は

  • 担当した仕事
  • どうしてその仕事を選んだか

箇条書きがいいですね。これ自分と向き合う作業なんですよ。

すると、積み重ねてきた経験から「やれること」が見えてきます。

そして「やりたいこと」と重ね合わせていく。

例えばこ営業をやっていたなら人と話すことがこれまでの経験でしょ。

よって、接客販売やヘルパーなども候補にあがるわけ。数字を追いかけてきたわけだから、店舗管理も見えてきます

でも、「人と接するのは嫌だああああーっ」と思うなら作業系も候補になる。工場の仕事も見えてくる。ドライバーだっていいじゃないですか。

この作業は自分と向き合う効果があるからいいですよ

めっちゃやれることあるやん! と思えるはず。

ぼくは結局、営業の経験から人と話すジャンルを候補にあげました。

(2)プロに分析してもらう

転職のプロに相談するのが一番確実です

彼らは一人で何十人何百人とカウンセリングしてきてますから。

ぼくがカウンセリングしてもらった時、「何だコイツは! ぼくのことを見抜きやがる!!!」と引きましたもん。

今までの職歴から、「チームプレイが好みでしょ?」と言われたのは「やべえ、コイツ霊能力者か」ってね。

カウンセリングでは

  • これまでの仕事経験を聞き取り
  • 自分が気付かなかったやれる仕事を提案

をしてくれます。

ぼくは当時、営業経験のキャリアだったんでが、百貨店の販売員やネットショップの店長候補とか提案されました。

結局、百貨店の販売を選んで採用された、やったー!

そこでは売り場のチーフまでなれたので、結果オーライだったな。

だから転職のプロに相談するのが、やれることを見つけるために一番ベストな選択肢です。

親身な転職エージェントとは?

一人で転職活動していても成功するだろうか。失敗しない転職をしたいな。

アドバイザーのサポートを受けてみるといいですよ。相手はプロだから上手に導いてくれる。

もし一人で転職活動していたら求人企業の深い情報を知らずに、また仕事選びに失敗するかもしれません

そこであなたを親身にサポートして、約70%が年収アップを実現している転職エージェントをご紹介しますね。

パソナキャリアがあなたを支える

すべて完全無料のパソナキャリアです。

【パソナキャリア】

パソナキャリアの特徴は親身に寄り添うこと。

  • あなたが転職する上で大切なことは何かを聞き出す
  • 「年収アップ」なのか「やりがい」なのか、何をもって転職成功とするのかを一緒に考える

あなたの未来を見据えた転職サポートができるのです。すると、希望の条件の会社で楽しく働ける!

また約70%が年収アップしているので、今より節約しなくていい!

転職女子
でも登録は面倒じゃないの?
ユキノブ
3分で登録できるから簡単だよ
転職女子
紹介された仕事は断れる?
ユキノブ
希望しなければ断っても大丈夫です

ただ、パソナキャリアは大手リクルートやマイナビに比べると求人数は劣ります。パソナキャリアは4万件、リクルートは20万件。より多くの求人がほしい場合はリクルートの方が優れています。

しかし、パソナキャリアは希望条件以外でも、あなたの気づかなかった求人を紹介できる。転職サービスでありがちな放置型サポートではなく寄り添うサポートをするのです。

さらに、約70%が年収アップも嬉しいですね。

転職への自信がほしい、仕事の悩みから解放されてイキイキ働きたい人はプロのサポートを受けてみましょう!

 
公式サイトはこちら
今すぐパソナキャリアを利用してみる
 


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ