朝礼ネタ 面白い話です。仕事前、明るい空気作りたいですね。
どうも、ユキノブ( @MirokuNet)です。
ピリピリした朝礼も大事だけど、ガス抜きも必要。そこで使えるのが面白い話なんです。今回は巻き込み型。
巻き込み型とは、聞き手にも話す機会を与えて一体感を生みます。仲間意識向上やスキンシップになるから楽しいですよ。
スピーチテーマには言葉遊びです。「何を言っても○○と答えて」を出題して盛り上げてください。
職場に笑い声は絶対必要です。 いい空気を作り上げて仕事に取り組んでください。
楽しい朝礼を行いましょう。
朝礼ネタ 「何を言っても◯◯って答えて」のルール説明
「何を言っても○○と答えて」のルールは簡単。
仕掛ける側が一定のカテゴリにはまるランダムな言葉を言います。例えば都道府県。東京、神奈川、愛知…。相手は何を言われても決まった言葉で返します。
例えば、必ず「静岡」で返す。
間髪入れずに答えてもらいましょう。
仕掛ける側が数回言葉を放った後、突然相手に「発音が似た別の言葉」を放ちます。
つまり「ひっかけ言葉」です。
相手はつられてグダグダな言葉を口にします。
このシンプルな言葉遊びが、大人のやさぐれた心に笑顔を生むんです。
もちろん、笑って許される範囲までに! ふざけ過ぎないことに注意しましょう。
目的は楽しい朝礼ネタでやる気アップ。
ではご紹介します。
何を言っても「静岡」と答えて

都道府県をランダムに五つ言ってみましょう。相手には「静岡」答えてもらいます。
東京、神奈川、埼玉、山形、宮崎。
六つ目に「塩漬け」と言います。
相手はつられて「塩漬け 」とか「しおづか」とグダグダに!
こんな感じ
六つ目に
間違えた瞬間、笑ってあげましょう。相手もおかしくて笑っているから大丈夫。
何を言っても「アクセサリー」と答えて

アクセサリーに紐づくような言葉を並べます。
シルバー、ゴールド、華麗、きれいな、身につける。相手には「アクセサリー」答えてもらいます。
六つ目に「汗くさい」と言います。
相手はつられて「汗くさい」と言ってしまう!
六つ目に
相手はつられて「汗くさい」と言います。たまに「汗くさり-」と言う人も笑。
「ココア」と言ったら「コーヒー」 と答えて

○○ココアと言います。相手には「コーヒー」と答えてもらいます。
甘くておいしいココア、喫茶店でもココア、お砂糖たっぷりココア
最後に「ここは?(ひじを指しながら)」
相手はひっかかるまいと「ひじ」と答える!
いや、コーヒーって答えて笑。
何を言っても「イギリス」と答えて

国名をランダムに言います。
フランス、オーストラリア、イタリア、スイス、ドイツ。
相手には「イギリス」答えてもらいます。
六つ目に「入り口」と言います。
六つ目に
友だちだったらとことんイジってあげたいです。「いりぎすって…うわあー恥ずかしいー」と当分ネタにできるのに笑。
言葉遊びは鉄板です
朝礼ネタ以外でも使えます。休み時間に職場のコミュニケーションとしていいツールですよ。
子どもの間で流行っていますからね-。LINE動画やYouTubeを駆使してアップしてたり。
よくよく考えたら、子どもの頃って休み時間に言葉遊びを必死にやっていました。それが、大人になっても有効なコミュニケーションツールなんです。
もちろん、今回のような朝礼ネタにもおすすめ!
鉄板朝礼ネタについてランキングを発表しています。詳しくは朝礼ネタ 人気ランキングを発表するぞ! これで今日からスピーチ王だでどうぞ。
なぜ言い間違えるのか
言葉にはリズムがあります。同じ言葉を繰り返せばどんどんリズムに乗ってきます。
そこに、少しだけ表現の違うリズム言葉が割り込んできたら、調子が乱されます。
結果、グダグダになるんです。
言葉遊びは脳の活性化に良い
言葉遊びは高齢者の介護施設でも取り入れられています。今回の「何を言っても○○と答えて」だけじゃなく、「しりとり」もそうです。
記憶力、注意力、集中力を働かせて脳を活性化させます。
仕事前のウォーミングアップにいいですよね。笑って脳を活性化できればいいことづくし。
ぜひ実践してほしいです。
朝礼ネタに使うには
言葉遊びを出題します。答える相手は全員です。先にルール説明と間髪入れずに答えてもらうように伝えてください。
ルール説明をすることで、全体の主導権を握ります。
忘れると、言うことを聞かない人が現れるから注意を!
朝礼スピーチのポイント
スピーチする時はあらかじめシナリオを準備してください。
長い文章にする必要はありません。
箇条書きがわかりやすくて便利です。
ポイントは
- なぜ言い間違えをするのか
- 危ないとわかっていても間違える
- 仕事のミスも同じ
- 最後に「集中しよう」でしめる
おおまかに四つを挙げましたが、あなたのやり方で構いません。自分流でシナリオ作成してください。
朝礼まとめ
楽しい職場づくりに挑戦してみてください。笑いがあれば仕事が進みます。
どんな朝礼をやれば、職場のモチベーションを上げられるかを知るのは大事です。言葉遊びスピーチで、みんなを引っ張ってリーダーシップをアピールするといいですよ。
では、楽しく朝礼をしましょうね。
がんばって!