朝礼ネタ 冬の健康・雑学ネタ11個をスピーチ


朝礼ネタといえば」です。

寒いけど何かと楽しめる季節なんですよね。

冬の情緒、食べ物、イベントなど。

冬といえば」でまとめたので、朝礼ネタの参考としてご覧ください。

スポンサーリンク

朝礼ネタ 冬のあれこれ

雪

雪がひらひら舞う光景は幻想的でいいですね。

子供の頃は嬉しくて、外をかけ回ったものです。

大人になっても、雪にはテンションがあがります。

そんな、ひらひら美しく舞う雪の雑学ネタです。

【雑学】
なぜ、雪は白い白いのでしょう?

実は、空気を多く含んでいることに関係があります。

雪が空気を含み、光が乱反射するから白く見えるのです。

朝礼には、当たり前のことにも理由がある、それを知ることで、話に説得力が生まれると使えます。

おすすめ記事:朝礼ネタ 寒波がくるぞ!( スピーチ例文つき)

鍋 雑学

鍋

鍋料理は縄文時代からありました。

ただ、当時は火にかけたまま鍋を取るのではなく、出来上がったものを取り分けるスタイルでした。

現代のようにぐつぐつと煮込んだ鍋を食すようになったのは、江戸時代末期からです。

その後、明治政府が富国強兵を唱え、肉も食されるようになったのです。

時代、思想が変われば食文化も変わるものですね。

変化に対応し、先読み力が必要だと朝礼でスピーチできます。

関連:朝礼ネタ雑学 10の食品あれこれをスピーチするよ

雪だるま

雪だるま

雪だるま文化は世界共通。

ただ、スタイルは異なります。

日本の雪だるまは2段式ですが、欧米では3段式が一般なんです。

その訳は、欧米の雪だるまはスノーマンといい、雪おとこを指します。

つまり、もっと正確な人型ってことですね。

そのため、頭、胴体、足の3構成で成り立っています。

3段目は足であるのが特徴。

日本では座禅を組む「だるま」がモデルのため2段なんですがね。

雪見だいふく 冬しか売っていない

雪見だいふく

夏では、雪見だいふくの2個入りの大箱が売っていないことをご存知でしょうか(ミニパックは売っています)。

店頭に並ぶのは、いっけん売れなさそうな秋冬から。

夏じゃないんですね。

さっぽろ雪祭り

札幌雪まつり

毎年開催される北海道の大イベント。

日程は北海道が最も寒くなる2月上旬に合わせています。

さて、その来場者は200万人で海外からも多くの見物客が足を運びます。

大盛況なさっぽろ雪まつりですが、元々は学生が巨大雪像を作ったのがきっかけでした。

それが、祭りとなったのです。

いつの時も若者が原動力ですね。

風邪

朝礼ネタ風邪

寒くなると風邪ひきさんが増えてきます。

困ったもので風邪ひきさんが職場に一人現れると、急速に拡がりますよね。

風邪が流行りだすと、朝礼にて健康管理のスピーチは必然となってきます。

予防法、対処法などを注意喚起としてスピーチしよう。

関連:朝礼ネタ 風邪をスピーチ
関連:朝礼ネタ 冬の病気まとめてスピーチ

クリスマス

クリスマス

冬の大イベントといえばクリスマスですね。

キリスト教とか関係なしに、もはやお祭りです。»朝礼ネタクリスマスにて、由来や 雑学を掲載しています。

つらら 南極では怖い

つらら

軒下に連なるつららを手にとって、チャンバラごっこを楽しんだ人も多いのではないでしょうか。

かっこうのおもちゃでした。

よく見ると波模様があってきれいなものです。

日本では寒さの象徴ともいえますね。

しかし、南極では死のつららといわれるものがあり怖いものです。

海水を凍らせながら底へと伸びていき、周りを凍らせながら沈んでいきます。

それに触れた生物たちは凍りつき死に至る。

自然現象とは、美しくも、時には恐ろしいものだと感じさせられます。

スキー、スノボー、スケート

スキースノボー

冬のスポーツといえば、華麗にすべるイメージがあります。

そう、イケてるスポーツ、スキー、スノボー、スケートです。

誰でもかっこよく見えてしまう。

ゴーグルを外すまではね。

でも、モテようと考えず純粋に楽しめればいいですよ。

インフルエンザ

インフルエンザ

冬に流行るもう一つの病気、インフルエンザです。

これも厄介なもので、流行りだすと、みんなが感染しますもんね。

原因や予防法など»朝礼ネタ インフルエンザにて詳しく掲載しています。

健康管理は必須なので危機管理を提唱しよう。

関連:朝礼ネタ 冬の病気まとめてスピーチ

一言

仕事を病欠したら生活に影響でますからね。
体が資本です。お大事に!


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ